リテラシー向上PC・Excel基礎講座IT用語などの基礎知識からDXリテラシーまで習得

PC・Excel基礎講座では、ビジネススキルとして必須のパソコンの基本操作やExcelの基本的な操作方法を学びます。PC業務のスピードがあがるのはもちろん、機器やツールのトラブルも自己解決できるようになります。

期待できる効果
  • パソコンの基本的な操作や簡単なトラブルシューティングができるようになる
  • Officeソフトを業務で利用ができるようになる

研修前

  • パソコンに苦手意識があり、Officeソフトを使う業務に時間がかかっていた
  • パソコンのトラブルやデジタルツールの設定が苦手で周りのスタッフに頼り切りになっていた

研修後

  • ショートカットキーなどを活用してOfficeソフトを使った業務スピードが大幅に向上した
  • デジタルツールの設定やトラブルなどは自分で調べて解決できるようになり苦手意識が克服された
デジタル人材育成・研修について相談する

カリキュラム

PC・Excel基礎講座

キーボードやディスプレイなど機器の名称からファイルやフォルダの関係性、メールの設定方法、よくあるパソコンのトラブルと解決方法など、ビジネスでパソコンを利用するうえで必須となる基本的な知識から学習します。

また、ExcelやPowerPointの基本的な操作方法や、実際の業務での使い方に加えて、プラスアルファの応用機能まで学習します。

対象者

  • パソコン操作やOfficeソフトに慣れていない社員の方
  • Officeソフトのビジネス利用経験がない新入社員の方

研修の目的

  • パソコンの基本操作やOfficeソフトに苦手意識をもっている社員のスキルを高めたい
  • 新入社員に対してOfficeソフトの基本操作を一通り学ばせたい
デジタル人材育成・研修について相談する
パソコン基礎
項目 内容
キーボード・ディスプレイ
  • 各機能・パーツの名称と操作方法
ファイル操作
  • フォルダ・ファイルの作成、拡張子、パス
使い勝手の向上
  • メンテナンス・トラブル対策
メール
  • メールの振り分け、最適化、社内ルール
日本語入力システム
  • 基本操作方法
コンピュータートラブルシューティング
  • こんな時どうする?コンピュータートラブル事例とその対応
Excelの基本操作
  • ワークシートやブックの作成と管理
  • セルやセル範囲のデータの管理
  • テーブルの作成
  • 数式や関数を使用した演算の実行
効率化のための裏技
  • 効率を高めるショートカットキー
  • 便利なアドオン機能
  • トラブルシューティング
入門編-見やすいデータを作成するために
  • 見やすい表を作成するための基本ルール
  • 演習問題
Excelを用いたデータの分析
  • VLOOKUP関数
  • HLOOKUP関数
  • LOOKUP関数
データ分析に使えるクロス集計
  • ピボットテーブル
データから規則性を見出すための機能
  • 条件付き書式
  • フィルター
文字、画像、オブジェクトの処理
  • 文字書式、段落書式、インデント
  • 描画オブジェクト、リンクオブジェクト、埋め込みオブジェクト
  • 画像の埋め込み
検索・置換、数式ツール、箇条書き
  • 書式指定とワイルドカードの検索・置換
  • 箇条書き、段落番号、アウトライン
  • 数式ツール、文字入力
PowerPointの基礎
  • スライド作成の基礎知識
  • Word・Excelとの連携
  • アニメーション
相手を説得するためのスライド作成術
  • 「普通のグラフ」を「良いグラフ」にみせるテクニック
  • 最適なグラフの種類の選び方
  • 色、フォント、情報の配置、メッセージ
PowerPointを使って課金型のWebサイトの資料を作成・プレゼンテーションする
  • ロジカルシンキングを使って課金型Webサイトのマネタイズを考える
  • プレゼンテーション概論
  • プレゼン資料作成
Excel
項目 内容
Excelの基本操作
  • ブックやワークシートの作成
  • 表示タブ
  • セルへのデータ入力とテーブルデザイン
  • 数式や関数を使用した演算の実行
  • SUM、AVERAGE、SUMIF、SUMIFS、COUNTIF、COUNTIFS
  • 【問題】商品ごとの合計
効率化のための裏技
  • ショートカットキー
  • コピー&ペースト、取り消しとやり直し、保存
  • シートの移動、行や列の追加・削除
  • [セルの書式設定]ダイアログの表示
  • トラブルシューティング
  • 保護(読み取り専用の設定)
見やすいデータの作成
  • 適切な行の高さに調整
  • 見出しとなるセルを固定
  • 単位の表記と数値の桁区切り
  • 文字は左揃え、数値は右揃え
  • 【演習】見栄えの良くないシートを整えましょう
Excelを用いたデータの抽出
  • LOOKUP、VLOOKUP、HLOOKUP
  • ピボットテーブル
データから規則性を見出すための機能
  • 条件付き書式
  • フィルター
連続データの入力
  • フィルハンドル
  • 【演習】連続データの作成
  • ROW関数
  • COLUMN関数
テーブル機能を使う
  • テーブルを使うメリット
  • テーブルの作成とデザイン設定
  • 集計行と合計値
  • スタイルの変更
結合を使わないための工夫
  • セル結合のデメリット
  • 選択範囲内で中央揃えの設定
Ctrl + Enterを使いこなす
  • 複数セルに同時入力
  • 【演習】実践で試す
よくあるトラブルの対処
  • 読み取り専用の設定
  • 復元機能
  • URLのリンク設定
ピボットテーブルの実践
  • ピボットテーブルの作成
  • 【演習】実践で試す
グラフの作成
  • 棒グラフの使いどころ
  • 折れ線グラフの使いどころ
  • 円グラフの使いどころ
  • 【演習】グラフの作成
  • 複数のグラフを重ねるときの作り方

受講形式

インターネット・アカデミーの研修は、さまざまな形式に対応しています。「基礎はeラーニングで演習は集合研修」「講師派遣とリモートを組み合わせる」など、複数の形式の併用もできますので、お気軽にご相談ください。

  • リモート集合研修
  • 実地での集合研修
  • 講師派遣
  • eラーニング

Web開発会社の開発・マネジメントのノウハウをカリキュラム化現場の実務が研修で学べる

インターネット・アカデミーのグループ会社ではWeb開発・Saasサービスを手掛けています。実務で用いられている開発ノウハウをカリキュラム化し、研修で還元しています。

理解度チェック・アセスメントなど学習効果を可視化できる学習管理システム(LMS)

インターネット・アカデミーの学習管理システム(LMS)では「研修後の知識定着度を可視化したい」「社内報告のためのアセスメントがほしい」など、研修担当者の悩みにこたえる機能を搭載。学習の進捗管理から、さまざまな角度からの研修効果測定が行えます。

  • 研修テーマごとに受講した社員の理解度をダッシュボードで確認できます。
  • テストの結果を元に社員ごとのスコアをグラフで可視化。社内の平均スコアとの比較もできます。
  • 受講態度や理解度といった講師からのフィードバックによる定性評価にも対応しています。
デジタル人材育成・研修について相談する

助成金で費用負担を軽減

インターネット・アカデミーのIT研修では、要件を満たすことで厚生労働省の人材開発支援助成金が利用できます。研修費用に対する経費助成と、受講中の賃金に対する賃金助成の両方が支給されます。

この助成金制度ではいくつかのコースが用意されており、研修目的に合わせて使用できる制度をご提案いたします。

経費助成+賃金助成
※eラーニングの場合、賃金助成は支給されません。
DX人材育成の研修で使える
事業展開等リスキリング支援コース
  経費助成 賃金助成 年間限度額
中小企業 75% 960(1人1時間) 1億
大企業 60% 480(1人1時間) 1億
新卒研修など幅広いテーマの研修で使える
人材育成支援コース
  経費助成 賃金助成 年間限度額
中小企業 45% 760(1人1時間) 1000万
大企業 30% 380(1人1時間) 1000万円

助成金を使った研修の事例紹介や、貴社が研修を行った場合に支給される助成額シミュレーションも承っています。お気軽にご相談ください。

助成金について相談する

DX伴走支援サービス・DX人材育成についてのご相談

法人サービスの電話お問合せ窓口
03-3341-3781
受付時間(平日・土日) 10時-21時

IT人材育成に精通したコンサルタントに無料でさまざまな相談をしていただけます。お気軽にご相談ください。

たとえばこんな相談ができます
  • DX伴走支援サービスについて、とりあえず話を聞きたい
  • 人材育成の事例を詳しく知りたい
  • 助成金の使い方や、支給額のシミュレーションを知りたい
会社名必須
部署名必須
お名前必須
ふりがな必須
電話番号必須
メールアドレス必須
受講人数
開始時期
対象者
       
ご相談内容
個人情報の取扱いについて

個人情報の利用目的についてご同意いただいた場合のみ、「同意して進む」を押してください。

プライバシー保護のため暗号化通信を使用しています。
このページの上へ