イベント
「縦書きレイアウトのWebコンテンツ実践セミナー ~七夕の短冊を作ろう~」開催!
2015/06/19

インターネット・アカデミーは、7月7日(火)に総務省やWebにおける縦書きレイアウトに積極的に取り組んでいる企業を講師に招き、「縦書きレイアウトのWebコンテンツ実践セミナー ~七夕の短冊を作ろう~」を開催します。
このセミナーは縦書きWebコンテンツ作成技術の普及を目的としています。
セミナー前半では縦書きテキストレイアウトの標準化取組状況やW3Cにおける縦書き関連仕様の解説を行い、後半では七夕にちなみ短冊をデザインした縦書きWebコンテンツを作成するハンズオンイベントを行います。
経緯
日本では古来より文字を縦書きにする文化があります。新聞や小説・漫画など、国内で流通する書籍等に使用されるだけでなく、日本独自の文化と作品を世界に紹介していく上でも、テキストレイアウトをWebサイトやデジタルコンテンツ上で縦書きにする技術を開発し、世界的に普及させていくことが急務と言われています。
また、PCやスマートフォン向けのWebサイトはもちろん、電子書籍、デジタルサイネージなど、その表現の場は確実に広がっており、縦書きWebコンテンツを作成できる人材ニーズは今後も増加することが予想されます。
総務省はかねてより、民間企業や大学と共同で、縦書きテキストレイアウトの国際標準化活動や縦書きテキストレイアウトの普及に向けた取組みを行っており、HTML5ブラウザを搭載した多様な端末への縦書きWebコンテンツの展開を推進しています。
インターネット・アカデミーはその総務省の活動に賛同し、総務省やWebにおける縦書きレイアウトに積極的に取り組んでいる企業を講師に招き、本セミナーを開催する運びとなりました。縦書きテキストレイアウトの普及・教育活動を行うことで、Webコンテンツ制作分野を通じて日本文化を世界的に普及する活動に貢献して参ります。
イベント詳細
目的 | 縦書きWebコンテンツ作成技術の普及啓蒙を目的とし、これまでの標準化取組状況やW3Cにおける縦書き関連仕様の解説、ハンズオンイベント等を開催する。 |
---|---|
日時 | 2015年7月7日(火)13:00~17:00 |
場所 | インターネット・アカデミー渋谷校 (地図) |
料金 | 無料 |
定員 | 28名(※定員になり次第、受付を締め切らせていただきます) |
対象 | 企業のWeb担当の方、制作会社にお勤めの方 |
備考 | 当日は、名刺(2枚)が必要となりますのでご持参ください。 |
参加申込 | 各校スクールデスク、お電話または参加申し込みフォームからお申し込みください。 新宿校:03-3341-3781 渋谷校:03-5459-6039 |
タイムテーブル
13:00~13:20 | 縦書きテキストレイアウトの標準化概況
総務省 情報通信国際戦略局 通信規格課 専門職 博士(工学) 深津真二 氏 [経歴] W3C、IEEE、IETFなどフォーラムにおける標準化活動の支援・推進に従事。 |
---|---|
13:20~13:40 | 縦書きレイアウトの活用事例紹介
NTTソフトウェア株式会社 メディア&モバイル事業部 第一事業ユニット 主任エンジニア補 山本和隆 氏 [経歴] W3C CSS WGメンバとして、Writng ModesやTextなど主に縦書き関連仕様の標準化を推進。 |
13:40~14:00 | 縦書きレイアウトの仕様解説
慶應義塾大学環境情報学部非常勤講師、およびSFC研究所訪問所員。 ビヨンド・パースペクティブ・ソリューションズ株式会社 取締役 榊原寛 氏 [経歴] IPA未踏事業 2006,2007 年度獲得。学振特別研究員。EPUB3関連開発推進責任者として電子書籍事業に従事。 |
14:00~15:30 | Webサイト制作の基礎講座と縦書きテキストレイアウトの導入 インターネット・アカデミー インストラクター部門チームリーダー 鈴木健司 [経歴] |
15:30~17:00 | ハンズオン 七夕の短冊のデザインを作成していただきます。Webページ作成に必要な素材はインターネット・アカデミーから提供させていただきます。 |
参加申し込みフォーム
お申し込みは以下の予約フォームにて承っております。お申し込み確認のためにご連絡をさしあげる場合がございます。プライバシーポリシーをよくお読みいただき、ご登録ください。
- STEP1.情報の入力
- STEP2.内容の確認
- STEP3.送信完了