イベント
デザイン現場経験ゼロからわかる「超一流デザイナーの思考プロセス」11/27開催
2017/10/31
インターネット・アカデミーでは、11月27日(月)に、今をときめく3社を代表するデザイナー3名をお招きし、「デザイン現場経験ゼロからわかる。超一流デザイナーの思考プロセス」を開催いたします。

デザインのビジネスニーズが高まる中で、デザイナーが担うべき役割の重要性も増しています。本講座では業界内で大活躍されている3社様から、第一線の現場においてデザイナーがどのような思考をしたうえで、デザインに落とし込んでいるのか、その思考プロセスを現場の実例を用いてお話しいただきます。
これからデザイナーとして就職活動をする方や、デザイナーの思考プロセスに興味がある方にむけた、ゼロから「一流のデザインプロセス」を知るための講座となっています。
また講座終了後には講演者との名刺交換会も致しますので、ご興味がある方はぜひご参加ください。
セッション1
株式会社AbemaTV清水様には、昨年から大きな話題を提供をしているAbemaTVのサービス開発が、どのようなデザインプロセスを経て構築されたものかをお話しいただきます。第一線のサービス開発現場でのUXデザインの知識を、未経験にむけてご紹介いただきます。
講演者
株式会社AbemaTV
デザイナー
清水康秀 氏

サイバーエージェント2014年新卒入社。子会社である株式会社WAVESTの立ち上げにデザイナーとして参画後、映像配信プラットフォーム「FRESH!」のAndroid/Webなどのデザインを担当。2017年4月からはAbemaTVに異動しWebのデザインを担当。
セッション2
株式会社baigie荒砂様には、企業のマーケティング戦略を踏まえた上で、デザイナーがどのようにデザイン戦略を考え、最終的なデザインに落とし込みをしているのか、事例をもとにお話しいただきます。
講演者
株式会社baigie
UX/UIデザイナー
荒砂智之 氏

数社のグラフィックデザイン会社、Web制作会社を転職したのち、2011年にベイジに参画。UX/UIデザイン、情報設計、アートディレクションを手掛ける。ロゴデザインについても多数の実績があり、タイポグラフィ年鑑への入選歴もあり。近年はブログを中心に社外に向けて活動範囲を広げている。
セッション3
株式会社DONGURI永井様には、より現場に近い位置でユーザーの事を考えながら、どの様なビジュアルデザインやエンジニアリングに落とし込む事で成果をあげていくのか。実際のサイトを見ていただきながらご紹介をいただきます。
講演者
株式会社DONGURI
デザイナー
永井大輔 氏

学生時代に出場した第47回および第48回技能五輪全国大会ウェブデザイン職種部門において2年連続で金賞を獲得。現在は「歌って踊れる」をモットーに、ロジカルとエモーショナルを両立させたクリエイティブを制作している。
http://daisukenagai.com/イベント詳細
日時 | 11/27(月)19:00~21:00 |
---|---|
場所 | インターネット・アカデミー渋谷校 |
対象 | デザイナーの仕事に興味がある方 |
料金 | 無料 |
定員 | 36名(※満席のため締め切りました) |
タイムスケジュール | 19:00~ 開場&ご挨拶 19:05~ 清水様の講演 19:35~ 荒砂様の講演 20:05~ 永井様の講演 20:35~ 質問 21:00~ 名刺交換 |