お知らせ
W3C/慶應義塾大学、TTC共催セミナー2/3開催 インターネット・アカデミー講師が登壇
2020/01/23

2020年2月3日(月)に開催されるW3C / 慶應義塾大学、TTC共催セミナー「W3Cの最新動向と展望」にて、インターネット・アカデミーの講師が登壇します。
同セミナーは、World Wide Web Consortium (以下、W3C)の各分野で活躍する講師が集まり、最新の国際標準化の動向と活用事例をご紹介するというものです。
Web技術は、PCやスマートフォンでの利用にとどまらず、TV・電子書籍・コネクテッドカー・IoT(Internet of Things)等、さまざまな環境や産業領域へと応用されています。
今回は、国際標準化が完了した「縦書きWeb」について、世界中のステークホルダーとの駆け引きを超えて標準化を実現した、本セミナーでしか聴くことができない逸話とともに、IoT時代を支えるWeb of thingsの国際標準化動向の最前線などのお話を聞くことができます。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
開催日時 | 2020年2月3日(月)14:30 ~ 17:30(終了後、意見交換会有り) |
---|---|
開催場所 | 一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)2階 A・B会議室 東京都港区芝公園1-1-12 芝公園電気ビル(地図) |
主催 | 慶應義塾大学W3C(World Wide Web Consortium) 一般社団法人情報通信技術委員会(TTC) |
定員 | 100名 |
参加費 | TTC会員、慶應義塾大学W3C会員:無料、会員外:2,000円 |
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)
W3C / 慶應義塾大学、TTC共催セミナー「W3Cの最新動向と展望」開催報告
講師紹介
有滝貴広

総務省が後援する「次世代Webブラウザのテキストレイアウトに関する検討会(縦書きWeb普及委員会)」の一員として国際標準化と技術の普及活動に尽力・貢献してきた。保有するIT系資格は20以上。Google社の協力を得てWebマーケティング講座の企画・開発を担当するなど、講師という枠にとらわれず、幅広い企業・組織・団体と連携し、Web技術の普及と優秀なIT人材の育成を行っている。