プレスリリース
Pythonによる「Webスクレイピング講座」を発表
2022/10/11

インターネット・アカデミー株式会社(代表取締役 西洸人、本社:東京都新宿区、以下「インターネット・アカデミー」)は、Webスクレイピング講座を10月11日より開催することを発表いたしました。
「Webスクレイピング講座」の開催背景
インターネット上のコンテンツのデータを自動的に収集する方法である、Webスクレイピングのニーズが増えています。Webスクレイピングを使用することで、様々なWebサイトの情報を抽出してデータ分析に活かすことができます。
とても便利な手法ではありますが、注意事項があります。それは著作権で保護されているサイトやWebスクレイピングを禁止しているサイトからWebスクレイピングしてはいけないことやWebスクレイピングされる側のサーバーに負荷をかけないようにするなどです。さらに、SPAとREST APIの連携によって構築されたWebサイトの場合では、それを考慮したソースコードを記述する必要があります。これらの技術的背景を踏まえて、インターネット・アカデミーでは、実践的なWebスクレイピングを学べる講座を開発するに至りました。
「Webスクレイピング講座」の概要
Webスクレイピング講座では、Pythonを用いてWebページの情報を自動で収集する技術であるWebスクレイピングを学習します。人間が手作業で行うよりも、正確かつ短時間でWebサイトから情報収集をすることができます。ログイン処理を伴うブラウザ操作を習得するため、あらゆるWebサイトの情報収集が可能になります。
講座情報
コース名称 | Webスクレイピング講座 |
---|---|
学習対象者 | Pythonの基本的な文法をある程度、理解できている方 |
本コースで得られるもの | 実践で使用する代表的なWebスクレイピングの方法が学べます |
授業回数 | 3回 |
受講形式 | オンライン |
カスタマイズ | 法人受講については可能 |
学習目安 | 6から12時間 |
受講料(税込み) | 89100円 |
実施内容 |
RPA概論/一般的なWebサイトの情報収集(初級編)
会員サイトの情報収集(中級編)
正規表現を用いたデータ取得(上級編)
|
詳細とお申し込み
https://www.internetacademy.jp/course/programming/chair_scraping.html
プレスリリース:Pythonによる「Webスクレイピング講座」を発表
インターネット・アカデミーについて
インターネット・アカデミーは日本で初めてのWeb専門校として、1995年9月に開校しました。以来、母体がWeb制作会社であるという強みと、トライアングルビジネスモデルに基づいたグループ企業との連携を活かし、即戦力となる人材の育成に取り組んでいます。また、2000年にWeb技術の標準化を行う世界最高位の団体「W3C(World Wide Web Consortium)」のメンバーとして日本の教育機関で初めて認定を受け、世界的な最先端技術の普及活動にも貢献しています。
現在は、その活動の場を日本のみならず世界的に展開し、アメリカはボストンとニューヨーク、そしてインドのIT都市であるバンガロールに研究開発拠点を設立。人材育成はもちろん、WebアプリケーションやVRコンテンツ、システム開発の受注制作など、ITに関する幅広いサポートビジネスをグローバルに展開することで、各国の企業ニーズやビジネスノウハウを共有し、さらにその情報をもとにカリキュラム開発などの教育事業に活かしています。
お問い合わせ先
インターネット・アカデミー株式会社 https://www.internetacademy.jp/
担当:広報室/花井
電 話 :03-3341-3781
メール:director@internetacademy.co.jp