お知らせ
総務省後援「たてよこWebアワード」 企業賞としてインターネット・アカデミー賞が決定
2017/03/17

総務省が後援する「たてよこWebアワード」が2017年2月に開催されました。
本アワードでは、横書きと縦書きのレイアウトの組み合わせにより新たなデザインの可能性を感じることができるWebサイトを募集し、応募作品の中から優れた表現、技術、アイディアを表彰いたします。
日本における縦書きの文化と作品を世界に発信する活動の一環として、インターネット・アカデミーは「たてよこWebアワード」の協賛企業としてさまざまな活動をしています。そしてこの度、「たてよこWebアワード」の企業賞としてインターネット・アカデミー賞の設置が決定しました。
インターネット・アカデミー賞は、今後の縦書きレイアウトの普及・教育に寄与すると考えられる優れた作品に贈られます。
たてよこWebアワードの実施背景
新聞や小説・漫画など、日本における縦書きの文化と作品を世界に発信するために、Webサイトや電子書籍、デジタルサイネージ等でテキストレイアウトを縦書きにする技術の開発と人材の育成が急務と言われています。
その中で総務省は、民間企業や大学と共同で、縦書きテキストレイアウトの国際標準化活動の推進や、普及に向けた取組みを行っています。
そしてこの度、総務省の取組みに賛同する電子書籍端末メーカー、印刷事業社、通信事業者などの民間企業等により構成される縦書きWeb普及委員会により「たてよこWebアワード」を開催する運びとなりました。
たてよこWebアワードの詳細
選考方法 | CSS writing-mode による縦書きの使用と、クロスブラウザにおける完成度を基準に、主に「有用性」「新規性」 「デザイン性」の観点から、W3Cメンバーを含む縦書きWeb普及委員会が審査を行います。 |
---|---|
結果発表 |
|
活動団体 |
|
インターネット・アカデミーの取り組み
2016年11月16日 |
縦書きレイアウト実践セミナー 縦書きWebコンテンツ作成技術の普及啓蒙を目的とし、これまでの標準化取組状況やW3Cにおける縦書き関連仕様の解説、ハンズオンイベント等を開催しました。 |
---|---|
2017年2月8日 |
たてよこWebアワードの説明会とそれに向けた技術解説・オリジナル作品を制作しました。 |
2017年3月中旬 |
たてよこWebアワードの審査員に 縦書きWeb普及委員会が審査を行います。インターネット・アカデミーも審査員に加わります。 |
2017年4月20日 |
表彰式にてインターネット・アカデミー賞を贈呈 日本で開催されるW3C CSS Working Groupの会期中(2017年4月20日(木)於:慶應義塾大学三田キャンパス)に、発表・表彰を行う予定であり、最優秀賞、優秀賞の他に、企業賞が設けられます。インターネット・アカデミー賞は、今後の縦書きレイアウトの普及・教育に寄与すると考えられる優れた作品に贈られます。 |