Webの力で、日本の伝統文化の魅力を広めたい
松本佳子さん
Webデザイナー入門コース (Photoshop + Illustrator) + IoTエンジニア育成コースA (ホームページ + JavaScript + サーバー + IoT) + UI/UX

ハイライト
- 日本の伝統文化を支えたいという気持ちから、Web・ITの学習を開始
- 助成金制度やキャリアプロデューサーの対応に、信頼と安心感を抱き入校を決意
- 自分に合った学習ルールを定め、現在も学習を継続している
スクールに通う前のお困りごとと、入校後にそれをどのように解決しようとしたか

日本の伝統文化に携わる仕事をしているのですが、今のままでは間口が狭いように感じ、同時にこの業界で生活をまわしていく事が難しく思えてきておりました。 webやITに関する知識や技術を身につけることで、自分の生活も支えつつ、伝統文化をもっと身近に、もっと簡単に知ってもらえるツールとして使いこなせたらと思い、受講を決めました。 今すぐに達成できる目標ではありませんが、少しずつでも近づけばいいなと思っております。
独学ではなくスクールを選んだ理由

甘えて怠けてしまわないように。
様々な資格やスキルがある中で、WebやITの学習を始めようとした理由

今後の社会で(もしくは今現在も)必要不可欠なツールだから。 1番身近で、当たり前になりつつあるものだから。
インターネット・アカデミーを選んだ理由

カウンセリングの時に、すごく親身にお話を聞いてくださったことがきっかけでした。 また、国から補助もおりるので、金銭面でも助かりますし、何より〝それだけ信頼できるスクール〟というのがわかって、安心して受講しております。
インターネット・アカデミーで受講を進めている感想

私はほぼオンデマンド授業を受講しているのですが、動画の担当講師の方によって多少の違いはあれど、ここだけは抑えてほしい点、余裕があれば覚えておいて欲しい点、後からでも大丈夫な店など、優先順位ごとに伝えていただけるので、情報で頭がパンクしすぎず、順序立てて勉強しやすいです。
インターネット・アカデミーのサービスで特に良かったもの

オンデマンド授業はオンラインでも受講可能で、時間に縛られずに受けられるます。就職ガイダンスやチャット機能もおすすめのサービスです。
おすすめの勉強方法

わたしは仕事終わりに、どんなに疲れていても30分は勉強に触れるようにしています。 一度甘えてサボってしまうと、二度目も自分を許してしまいそうだからです。 余裕のある日は1時間、休みの日は2時間、など、自分の中で受講のルールを決めつつ進めています。 この間気づいたのですが、朝起きて少ししたくらいに受講すると、内容がとても頭に入ってくるのでオススメです。
スキルを身につけた後、仕事やライフスタイルをどのように変えていきたいか

スキルが身につけば、自分の選択肢が増えた、ということになります。 現職も好きなので、すぐに転職、というよりは、身についたスキルをどんどん試して、手足を動かすように使えるようになったら、新しいチャレンジをしてみたいと思っています。 それまでの間は、まずスキルをしっかり身につけること、自分らしさ、自分のセンスとは何かを、探求しながら過ごしたいです。
これからインターネット・アカデミーで学ぼうとしている人へメッセージ

受講後の目標を、1年と言わず1ヶ月(ともすれば1週間)単位でより明確にしておくと、やる気が持続すると思います。 そしてその目標は、ずっと同じである必要はなくて、学びながら、色んな可能性を見つけていって、更新していけるものだと思います。 そして、インターネット・アカデミーは、そういう発見とも出会えるスクールです。