高校の部活や勉強と両立し、
AO試験対策をして名門T美術大学に合格
桑原さくら
SAKURA KUWABARA
名門T美術大学に進学が決定
デザイン系コース卒
PROFILE
中学のころからWebやCGの分野に興味があり、将来を見据えて進学先は情報メディアが学べる美術大学を志すことを決意する。しかし、高校は普通高校で美術の専門的な授業があるわけではなかったため、高校2年生の冬に両親のアドバイスを得て、基礎知識をつけるためにインターネット・アカデミーに入校。マンツーマンレッスンやフリーレッスンを活用し、講師のサポートを得て無事、東京五美術大学の一つの名門校にAO入試で合格を果たした。
制作実績
受講コースへのコメント・評価
Webデザイナーコース
ポートフォリオの作成に必要な力が身につく

「HTML/CSSからグラフィックソフトまで、Webデザインに必要な基礎スキルが身につくコースです。学んだ知識をマンツーマンレッスンなどで昇華することで、ポートフォリオの作成や、Webクリエイター能力認定試験が合格できるレベルまでスキルが身に付きます」
オススメコースはこちらINTERVIEW
自信と安心感あるカウンセラーの言葉に、入校を即決

― インターネット・アカデミーに入校を決めたきっかけを教えてください。

中学生のころに見たハリウッド映画に影響を受け、CGの世界に興味を持ち将来はその分野に進みたいと考えるようになりました。ただ、大学の入試ではWebの知識が求められることを知り、そちらにも興味があったので、まずは入試対策のためにWebやデザインが学べる学校を探すことにし、高校2年生の冬に両親に相談しました。

娘が志望している学部が情報デザインを学ぶ分野だったので、高校生活と並行してWebデザインの基礎を学べる学校を探したところ、インターネットで検索をしたらインターネット・アカデミーが出てきたので、電話ですぐに問合せをし、カウンセリングに伺いました。

実は、その前にもTVCMに出てくるような家庭教師の会社などに相談をしていたのですが、満足が行く答えがなかったので、決められずにいました。
しかし、インターネット・アカデミーでは、ポートフォリオ作成の重要性やスクールの活用法など非常にわかりやすい説明をしていただき、入試の内容に対しても「これなら大丈夫です、お任せください」と自信をもってカウンセラーの方がおっしゃって下さったので、即決でお願いすることにしました。
社会人がメインターゲットのスクールという印象があったので、高校生の娘を預けることに対する不安もあったのですが、カウンセリングの場でそれらの不安を解消する明快な回答をいただけたことも、安心感につながりました。
スタッフやインストラクターが優しく接してくれたから毎日通えました

― 通学にあたり、スタッフやインストラクターとの思い出はありますか?

通い始めたばかりの頃は、周囲が年上の方ばかりだったので、緊張や遠慮で質問できなかったのですが、スタッフの方によく話しかけて頂いたおかげですぐに慣れることができました。
インストラクターの方々には本当によくしていただきました。CSSが苦手で、「:(コロン)」などの記号が一つ抜けるだけでもうまく表示ができないので悩むことも多かったのですが、そんな時呼んだらすぐに先生が駆けつけてくれましたし、同じ間違いをしても優しく教えてくれました。
コードの記述ミスで、完成間近だったポートフォリオのレイアウトが一気に崩れてしまったときは、ある先生がつきっきりになって原因を探ってサポートしてくださいました。
― ご家族の目から見て、さくらさんが通学されている様子はどんなふうに映っていらっしゃいましたか?

平日は学校帰りに通っていましたし、長期休暇の間にも空いている時間をやりくりして予約を入れるなど、親の目から見ても工夫して通っているなと感じていました。

2年生の頃は月に数回、講義を受けに行くだけでしたが、3年生になってポートフォリオを作るようになったり、技術的にできることが増えてきたりしたら面白くなってきて、最後は毎日のように通い詰めました。
スケジュールは、何曜日の何時に通おうと決めていたわけではなく、学校の帰り道に今日時間が空いているから今から予約しようという風に気軽に決めていました。
家族やスクールの支えがあって手にした第一志望大学合格
― AO入試合格まではどのようにスクールをご活用いただきましたか?

部活の引退や体育祭がある3年生の6月までは忙しかったので、そこから入試のある10月までの4か月間集中して勉強し、インストラクターの先生にスキルを引き上げてもらいました。本当にギリギリで時間に余裕がなかったので有難かったです…。

資格の勉強もあったしね。
AO入試は、コンクールの入賞などがあると評価されると聞いたのですが、そのような経験があるわけでもなかったので、インターネット・アカデミーで受験ができる「Webクリエイター能力認定試験」を受験することにして、その際もインストラクターの方にお世話になりました。

試験前日は、分からないながらも家族ぐるみでコードの間違いを探したりしもしました。
とにかく時間がなく短期間でAO入試の準備を進めなければならなかったので、家族もできる協力はしましたが、インストラクターの方々にもアドバイスをいただいたりマンツーマンレッスンなど個別指導をしてもらったり、そういったすべての支えやご縁があって、第一志望校の合格という結果が手に入ったのだろうと感じ感謝しています。

大学入学後は、WebやCG、アニメーションなど複合的に学べるようなので、これからはインターネット・アカデミーで学んだことを活かしてさらに知識を深めていきたいと考えています。将来は、映像制作分野でコンポジターとして活躍することが私の夢です。


行きたい大学に合格できたので、なりたい職業についてもらえたらと思いますし、そのためにサポートをしていきたいと考えています。

相談してコースを選びたい方はカウンセラーに無料で相談

※無理な勧誘は一切ありません