デザイン&ディレクションの仕事に広がりを求めて
50代でデジタルリスキリング
川尻まなみさん
MANAMI KAWASHIRI
(株)コスミカ代表取締役
ホームページ制作+Webマーケティング+プロジェクトマネジメント+WordPress
PROFILE
大学在学中、ブックデザイナーのアシスタントをきっかけにグラフィックデザイナーの道へ。広告制作会社勤務を経てフリーランスに。2007年にデザイン制作会社を設立。起業後はWebデザインの仕事も手掛けるようになり、Web技術の進化に伴い最新知識を学ぶ必要を感じてインターネット・アカデミーへ入校した。お客様へWebデザインの説明をする時は、受講時に学んだ知識をベースに提案することで、お客様の納得度や満足度が変わったという。現在も、Webデザインとグラフィックデザインの両方ができるデザイナー兼ディレクターとして活躍している。
制作実績
受講コースへのコメント・評価
ホームページ制作講座、Webマーケティング講座、プロジェクトマネジメント講座、WordPress講座
お客様への説明で説得力が増しました

インターネット・アカデミーの講座の良いところは現場で使う新しい知識が更新される一方で、業務で不要な情報は学ばないことです。現場向けに精選された情報だけを学ぶので、お客様と打ち合わせをする時もすぐに説明できました。
オススメコースはこちらINTERVIEW
20年前に学んだWebデザイン
お客様の質問に即答できないことがあり学び直しを決意

2007年にデザイン会社を起ち上げ、グラフィックとWebのデザイナーをしています。デザイン業に関わり始めたのは大学時代にブックデザイナーのアシスタントをした時からで、装丁や広告などグラフィックデザイナーとして活動していました。そして20年ほど前からWebのデザインもするようになりました。
Webデザインをするようになったのは紙のデザインだけでは仕事をいただくことが難しくなってしまったからです。1990年代後半から2000年代初めにかけてインターネットが一般的になるとともに、自社サイトを持とうとする会社も多くなりました。そしてお客様から紙のデザインだけでなくWebページのデザインの相談を受けることが多くなりました。Webデザインと紙のデザインは全く制作過程が異なるのですが、お客様からしたら同じ「デザイナー」です。Webデザインはできませんと言ってしまうと仕事の受注ができないこともあり、必要に迫られてWebスクールでHTMLやCSSを学びました。
当時はHTMLは4.0、CSSは2.0といった時代で、レイアウトもテーブルレイアウトが一般的でした。最新技術が更新されるにつれて書籍やWebで勉強していましたが、20年も経つとお客様からWebサイトの相談を受けてもできるかどうか即答できず、一緒に仕事をするコーダーに確認するということもありました。これまでのように書籍やWebで情報を仕入れるだけでは中途半端な知識のままだと思い、ゼロから学び直す気持ちでスクールに通うことにしました。
スクールでゼロからのリスキリング
スクールだからつまずかず学び直せた

インターネット・アカデミーを選んだ理由は、校舎に通学して学べることです。疑問が生まれればすぐに講師の方に質問できる環境が良かったですし、時間を決めて通学することで途中で止めずに続けられると思いました。内容は今制作現場で使われている技術を教わるので実務に結びつき、飽きることなく続けられました。新型コロナ感染症の影響で通学が難しくなった時期はオンデマンド講座で学習しましたが、質問はチャットで対応していただけるので独りで勉強しているという感覚はありませんでした。
受講した講座はホームページ制作講座、Webマーケティング講座、プロジェクトマネジメント講座、WordPress講座などです。実務で必要と感じた知識やスキルを学べる講座を選びました。IT技術は次々と新しくなり情報も更新されます。特にマーケティング講座で学んだSEOに関する知識は、お客様も気になる部分なので役に立っています。
受講前と比べ、制作したデザインをロジカルに自信をもって説明できるようになりました。説得力が増し、お客様やコーディング担当者とのコミュニケーションがよりスムーズになりました。お客様と話しながらその場で改善案も提案でき、しっかりとした知識が身についたと実感しています。
客観性と説得力が増したデザイン
ニーズに応えるオールラウンダー目指す

当社は単発でWebデザインを依頼されることも多いですが、運営やマーケティングまで全工程を通年で業務委託してくださっているお客様もいらっしゃいます。そのうちの一社が朝岡スパイス様です。
朝岡スパイス様のコーポレートサイトの当初の希望は、「品の良いシンプルさで更新などもあまりしなくて良いWebサイト」でした。しかしインターネット・アカデミーで学んだように、SEOの見地から定期的に更新することでWebページに訪れる人の目につきやすくなるので、更新できるコンテンツを提案しました。具体的には朝岡スパイス様の顧客層が興味を惹かれるようなお役立ち情報をコラムにして毎月掲載することなどをお話ししました。学習した内容が知識としてあるため定期的に更新することが良い理由を客観的に説明でき、朝岡スパイス様に納得していただくこともできました。
また、Webデザインの知識をリスキリングしたことで、紙とWebの連携も提案しやすくなったことも良かった点です。Webデザインを制作する会社は多くありますが、当社としてはWebデザインにプラスしてグラフィックデザインと両方のデザインをできることが強みです。トータルにデザインすることで、お客様の企業イメージアップに貢献できる会社を目指していきます。
相談してコースを選びたい方はカウンセラーに無料で相談

※無理な勧誘は一切ありません