3人子育てしながら給付金活用でWeb学んだシンママ
未経験から会社サイト任されるまで成長し月収5万増
岩永優香さん
YUKA IWANAGA
人材紹介会社勤務
Webデザイナー総合コース
PROFILE
大学卒業後に事務職として民間企業へ入社し、結婚と出産を機に退職。その後約8年間のブランクを経て、再び事務職として別の企業へ入社した。現在はオフィスマネージャーとして社内の事務全般を担当しており、書類作成や勤怠管理など、会社運営に欠かせない業務を担い、家庭ではひとり親として3人の子どもを育てている。収入を増やしたいと考え、インターネット・アカデミーでWebデザインを学ぶ。約1年間の学習で身につけたWebスキルが社内で評価されてWebの仕事を任されるようになり、昇給も実現した。
制作実績
初めて作成したWebサイト 岩永様のポートフォリオ
受講講座へのコメント・評価
Webデザイナー総合コース
アウトプットを意識した学習でスキルを習得しました

Webデザインの経験は学生時代にPhotoshopを少し習ったくらいでほぼ未経験でのスタートでしたが、講座は本当に知識ゼロでも身につく内容でした。ワンステップずつ丁寧な説明で、モチベーションを上げるような言葉をいただきながらWebサイトを作れるようになりました。学習する時に心がけたことは実際に手を動かしてコーディングすること。思うように表示されないケースもあります。そんな時は諦めず、何がダメだったのかを考え検証することでスキルが身につきました。
オススメコースはこちらINTERVIEW
「少しでも収入を上げたい」の思いでスタートしたWeb学習
受講料はひとり親の方向け給付金を活用

大学を卒業して最初に就いた仕事が事務職でした。結婚、出産を機に退職して8年間のブランクを経た後、事務職として再び働きはじめました。現在の会社でもオフィスマネージャーというポジションで社内の事務全般や業務サポートをしています。シングルマザーでもあるため収入面への不安があり、少しでも収入を上げたいという気持ちをずっと抱えており、専門性を高めて副業で収入を増やす方法を探していました。IT系の仕事に興味が湧き、特に惹かれたのがWebデザインでした。
しかしどこのスクールも授業料は高く、勉強するべきか悩みました。そのような時、高等職業訓練促進給付金という、ひとり親向けの就転職に有利な資格取得支援制度知りました。インターネット・アカデミーはこの制度を利用でき、受講生の実績も豊富で信頼できそうだと感じて、受講を決めました。
市役所で給付金申請をする際には面談があり、緊張感のある雰囲気で、突っ込んだ質問も受けます。給付金が使えなかったらどうしようと不安にもなりました。しかしインターネット・アカデミーの担当の方が、事前にどのような準備が必要か、面談時にはどのように対応すればよいかを丁寧に教えてくださったおかげで無事に申請が通り、受講を開始することができました。
学習時間は周囲の協力を得て確保
参加した制作コンテストで入賞して自信に

仕事と育児を両立しながらWebの専門スキルを身につけるのは、学習時間を確保するだけでも想像以上に大変です。そのため、会社に事情を説明し、週に2~3日ほど午前中の2時間を勉強時間として確保できるよう、スケジュールを調整していただきました。週末は実家の家族に子どもを預かってもらい、その時間を活用して勉強に取り組みました。
Webデザインにはコーディングも必要です。これまでコーディングをしたことがないので不安もありました。しかし、授業では知識や経験がゼロの状態でも理解しやすいように丁寧に教えてくださり、モチベーションを高めるような言葉がけもいただけました。オンデマンド授業はいつでも好きな時に受けられて便利ですが、仕事や家事に忙殺されて学習から遠ざかってしまう可能性もあります。私は「収入をアップするため、自分が決めたのだからやり遂げる」と最初の思いを思い出しながら受講し、最後まで続けられました。
学んだ知識はインプットするだけでは定着しないと感じ、できるだけ手を動かしてアウトプットを意識しました。エラーが出た際には、その原因をひとつずつ検証して改善案を試すことを繰り返しました。自分では解決できなかった内容はメモを取り、マンツーマン授業で質問し解決していきました。
マンツーマン授業はオンデマンド授業を独学で進めるだけではすぐに気づけないような、プロの視点からのアドバイスをいただくことができました。さらに、副業として仕事に繋げるためにはどの程度のレベルが必要なのか、具体的な目安も示していただけたことで、学習へのモチベーションが大いに高まりました。
インターネット・アカデミーは受講生向けに作品コンテストがあります。初めてWebサイトを作った時、思い切ってコンテストに応募したところ入賞しました。そのことを会社に報告すると、今までの仕事に加えてコーポレートサイトのリニューアルなど、Webの仕事も任されるようになりました。
作品コンテスト以外にも受講者参加型のイベントがあります。私はハロウィンパーティーのイベントに参加しました。ずっとひとりで学習してきたので、他の受講者の方と話すのが新鮮でした。参加者から苦手だったJavaScriptについて勉強の方法を教えてもらったり、会社で働きながらコーポレートサイトを全部自分で変えて訪問者を伸ばすことに成功したなどの成功談を聞いて、大変刺激をもらいました。
社内でWebサイトリニューアルを任される
スキルアップが評価され月5~7万円の増収に

もともとは会社の仕事とは別にWebデザインの副業を始めたいと考えていました。でも今は会社からWebデザインの仕事を任されるようになりました。これまで時短で働いていましたが、業務量も増え、また子どもが小学生になったタイミングもあったのでフルタイムに切り替え、その時に昇給もしていただき、月あたり5万~7万円ほど増えました。働き方は変わらず完全在宅勤務で、今すぐ副業しなくても良い状況になりました。
Webデザイン総合コースでの1年間の学習は、振り返ると本当にあっという間でした。給付金を活用させていただいていますし、会社にも勤務時間を調整していただきました。しっかりとWebデザインに取り組むことを会社と約束し、報告をしながら学習したことが良かったと思います。
学習も後半になると、ハードルの高い内容も多くなり、思うように行かずに苦戦することも多いです。その時はマンツーマン授業で一つずつ問題を解決していくことで前へ進められました。完成した作品を先生に褒めていただいて受講生用サイト上に展示されることになったり、制作コンテストで入賞したりと、スキルが身についていることを感じることができました。こうした一つ一つの成功体験が、私にとって大きな自信となり、力になっています。
相談してコースを選びたい方はカウンセラーに無料で相談

※無理な勧誘は一切ありません