チーム開発の鍵「GitHub」とは?使い方をご紹介(導入編)
- ツイート
-
- 2022/11/26

GitHub(ギットハブ)という言葉を耳にされた方も多いのではないでしょうか。GitHubは開発現場におけるソフトウェアのバージョン管理などに用いられ、複数のメンバーで開発を行う環境には欠かすことができません。今回はチーム開発の鍵であるGitHubとその使い方についてご紹介します。

GitやGitHubという単語を聞いたことがある方も多いかもしれませんね。今回はGitHubでどのようなことができるのか、わかりやすく説明していきます。
目次
GitHubとは
GitHubはGitと混同されることが少なくありません。まず、両者の違いとGitHubをチーム開発に利用するメリットをご案内します。
GitとGitHub

Gitとは、ソフトウェアのバージョン管理システムの名称です。開発プロジェクトのファイルやディレクトリに対して「メンバーの誰が、いつ、何をした」という変更履歴を記録し、必要があれば過去のバージョンに戻すことが可能です。
かつては、サーバー上にある1つのリポジトリ(ファイルやディレクトリの変更履歴を保存する場所)を利用者が共同で使っていたため、利用者同士で変更内容が衝突することも少なくなく、整合性を維持することが大変でした。
GitHubは、このGitの仕組みを利用したWebホスティングサービスです。GitHubにより世界中の人がプログラムコードやデザインデータなどを保存、公開することができるようになりました。Gitを利用して複数のメンバーで変更履歴を共有する場合、自社でGitサーバーを構築することも1つの方法ですが、「とりあえずバージョン管理システムを使ってみたい」「構築に時間やコストをかけたくない」という場合はGitHubの利用をおすすめします。
GitHubをチームで使うメリット
GitHubはGitをベースに機能強化が図られ、変更履歴の確認やタスクの進捗状況の把握を容易にします。ソースコードのバージョン管理やバグ報告、変更履歴の時系列表示など、GitHubはチームで作業する際に効率的な環境を提供します。
GitHubを使う前に(予備知識)
GitHub導入の予備知識として、リボジトリとブランチという特徴的な仕組みを理解しておきましょう。
リポジトリ

ファイルやディレクトリの状態と変更に関わる履歴を保存する場所をリポジトリ(repository)と呼び、ローカルリポジトリとリモートリポジトリの2種類に分類されます。
ローカルリポジトリは、各メンバーのPC内にある保存場所のことです。一方、リモートリポジトリはサーバー上に設けられた保存場所で、ローカルリポジトリにおける作業内容が反映されます。
ブランチ
履歴の流れは木の枝(branch)のように分岐させて記録します。分岐したブランチは他のブランチから影響を受けないため、複数のメンバーが並行して作業をすることが可能です。
ファイルの変更履歴をローカルリポジトリに保存することをコミット(commit)と呼びます。リポジトリで最初にコミットするとmasterブランチが作成され、masterブランチから分岐したブランチを結合させて、1つのブランチにすることもできます。
GitHubを導入するには?
それでは、GitHubの導入方法を見ていきましょう。以下のステップに従い、GitHubを導入します。
【1】GitHubアカウントの登録

GitHubの公式サイトでユーザーネーム、メールアドレス、パスワードを入力してユーザー登録後、無料プランにするか有料プランにするかを選択します。ただし、無料プランの場合に利用できるのは、パブリックリポジトリ(公開リポジトリ)に限られます。パブリックリポジトリに保存されたデータはWeb上で公開されます。非公開のプライベートリポジトリを希望する場合は、有料プランを選択してください。
【2】SourceTreeのインストール
初心者の方はキーボードからコマンドを打ち込んで操作するよりも、SourceTreeをインストールしてグラフィカルな操作画面を見ながら操作すると良いでしょう。公式サイトからアプリケーションをダウンロードして、インストールします。
【3】GitHubリポジトリの作成
SourceTreeを起動し、GitHubのアカウント情報を入力します。「新規リポジトリ」をクリック、リポジトリのタイプ(Git)、保存先、ファイル名を入力して「作成」ボタンをクリックすると、ローカルリポジトリが新規作成されます。リモートリポジトリについては「設定」ボタンをクリックし、画面の説明に従って作成してください。
おわりに
チームで行うプロジェクトは、情報共有しながら進めることが重要です。ソフトウェアのバージョン管理を強力にサポートしてくれるGitHubは、Javaをはじめとしたソフトウェア開発に欠かすことができないツールの一つになっています。
インターネット・アカデミーはWeb制作会社が母体のWebスクールであり、開発現場で使われているノウハウを身に付けることができます。将来エンジニアとして働くことを希望される方は、講座を受講してGitHubについて学んでみてはいかがでしょうか。
相談してコースを選びたい方はカウンセラーに無料で相談

※無理な勧誘は一切ありません
GitHubって、猫のマークのサイトのことですよね!どのようなことができるのですか??