Webデザインが学べるスクールの選び方 ~授業形式編~
- ツイート
-
- 2019/09/21

スクールに通ってWebデザインを学ぼうと思ったら、それなりのお金を投資して入校するわけですから、どのスクールでもいいというわけにはいきませんよね。
講座内容や授業形式について、事前によく下調べをして「ここにしてよかった!」「かけたお金に見合う授業だった!」と思えるような、納得のいくWebデザインスクールを見つけましょう。

全授業、通学・オンラインを選べるプログラミングスクール
https://www.internetacademy.jp/日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーは、他のスクールとは全く違います。講師、環境、カリキュラム、システム、サポートなど、すべてがWebに特化しているので、初心者を最短距離で最前線へ導くことができるのです。
目次
講座選びのポイント
Webデザインが学べるスクールを選ぶ際に、ほとんどの方が大切にしているのは「自分が学びたい内容の授業が受けられるかどうか」ではないでしょうか。 しかし、その次に大切なのは、そのスクールの「授業形式」です。 自分のペースで無理なく通い続けるためには、自分のペースや性格に合ったやり方で授業が受けられることが大切です。 Webデザインスクールを選ぶ際には、事前にそのスクールにどんな授業形式があるか調べておくことをオススメします。
Webデザインスクールの代表的な授業形式
Webデザインが学べるスクールにおいて、一般的によく行われている授業形式についてご紹介します。
【1】クラス制
教室で講師が直接指導し、決められた受講スケジュールに合わせて参加する、昔ながらの授業形式です。プロフェッショナルな講師の生の授業は、オンライン・ビデオ学習形式に比べて集中しやすく、講師や他の受講者とコミュニケーションを取ることができるという利点があります。 反面、一定のペースで授業が進むので、個人の理解のペースに合わせた授業の展開がしにくいという難点もあります。 また、授業日が固定になるため、クラス制しか授業形式がないスクールではスケジュールに融通が利かないため、振り替えできるかどうかがチェックポイントになります。
クラス制の授業には大人数クラスと少人数クラスで行うものがあります。
大人数クラスのメリット
様々な職業や立場の人が集まり活気があります。
少人数クラスのメリット
受講者が少ないと講師に直接質問がしやすくなります。 受講生同士で声をかけやすく、交流がしやすいのも長所です。
【2】オンライン・ビデオ学習形式
オンラインの動画やビデオ収録した授業を再生して学習する方式です。 わからないところは何度でも繰り返し視聴でき、メモをとる間再生を止めたりもできるので、自分のペースで学習ができます。
校舎に行き、ビデオ視聴により授業を進める形式と、自宅などどこでも授業が受けられるオンライン制の2タイプがあります。
校舎に足を運ぶ通学制のスクール
先生がいるので、ビデオ視聴ではわからなかった点を質問することができます。 半面、校舎まで出向く必要があります。 また、Webを専門で学べるスクールでないと、質問したい分野の先生が不在というスクールもあります。その場合、質問したくても質問できないということがあるので注意が必要です。
通信制学校・オンラインスクール
先生がいないためリアルタイムに質問はできませんが、自分の好きな時、好きな場所で授業を受けられます。 デメリットとしては目の前に人がいないため、緊張感が保てず眠くなってしまったり、疑問点を解決しにくいため分からないところがそのままになったり、挫折してしまう可能性が高いことなどが挙げられます。
【3】マンツーマン授業
先生と一対一で講義が受けられる授業形式です。 ただ、スクールによっては、ビデオ学習で分からないことがあった時に先生が質問に答えることを「マンツーマン」といっていることもあるので注意が必要です。
本来の意味でのマンツーマン授業は、自分の理解度にあわせて進めてくれるので安心感があり、気軽に質問ができるというメリットがあります。自分に向けて授業をしてくれるので適度な緊張感があり、通信制のように眠くなってしまうこともありません。ただ、場合によっては、講師との相性が気になることがあるでしょう。その場合は、Webを教えられる先生が豊富にいるかどうかを確認しましょう。
どの授業形式がいいの?
どの形式が自分にあっているかは、人それぞれですので一概には言えません。
少人数クラスで仲間を作ればモチベーションが上がるという人もいれば、通信制で自分のペースで学びたいという人もいるでしょう。
ただ、忙しい人が働きながらWebデザインを学ぶ場合、クラス制だけのスクールでは受講できなくなる可能性があります。振り替えが可能かどうかを事前に確認しましょう。 複数の授業形式を設けてあり、事情に応じて授業形式を選べるというスクールならば、仕事の合間を縫って無理なく続けられるでしょう。
上記【1】~【3】まですべての形式を採用しているスクールであれば、すべての形式で授業を受けてみて、自分に最も合っている形式を選ぶのもいいかもしれません。
インターネット・アカデミーの場合
母体がWeb制作会社のため、実践的なノウハウを学ぶことができるWeb専門スクールのインターネット・アカデミーでは、好きな日から学び始めて、随時受講が終わり次第卒業ができる、フリータイム制を採用しています。また、授業形式も、次の3つから自由に選ぶことができます。
【1】ライブ授業
教室で実施する授業です。毎日多くのライブ授業が開催されているので、スケジュールを気にせず受講できます。大切な基本のスキルから、現場で使われている最新のテクニックまで、現役のプロクリエイターならではのリアルな話が聞ける2時間の充実した授業です。また、同じ教室の仲間と人脈が作りやすいのも魅力です。 業界第一線の現役クリエイターが、2時間たっぷり直接指導する授業です。さまざまなテクニックや知識が正確に得られるだけでなく、プロの裏技や現場の経験談などリアルな最新トピックを聞くことができるのも魅力。同じ教室から、将来の人脈や仲間ができるのも特長です。
【2】オンデマンド授業
ビデオ学習形式の授業です。 自分の都合のいい時間に校舎で受講する席を予約して、視聴することができます。インストラクターが近くに常駐しているので、わからないところを質問しながら進めることができます。最短30分から予約でき、ちょっとした空き時間に利用できるのも強みです。
【3】マンツーマン授業
一時間みっちり一対一で、家庭教師のようにプロのインストラクターを独り占めすることができます。特に詳しく教えてほしいポイントや、仕事で使うのでここを重点的に学びたい、といった要望にも対応が可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか? 自由に選べる受講システムを採用しているインターネットアカデミーは、忙しい社会人や、授業とWebスクールを両立したいという受講生の味方です。
今まさに受講を検討中という方はぜひ、インターネット・アカデミーに相談にご来校ください。ご来校を心よりお待ちしています。