クリックだけでバランスの良い配色が選べる[ HUE / 360 ]
- ツイート
-
- 2016/04/20
多くの受講生の方がWebデザイン制作の中で最初に悩まれるのが配色です。 どんな色を選ぶかで、サイト全体の印象は大きく変わりますし、色の選び方にも流行があったりします。
今までもこのブログで、配色選びに役立つサイトをたくさんご紹介してきましたが、本日ご紹介する「[ HUE / 360 ] The Color Scheme Application」はワンクリックでベストな配色を教えてくれますので、とってもオススメです。
IT業界まるわかりガイドは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーが運営する業界情報メディアです。最新の業界情報を、初心者にも分かりやすくご紹介しています。
目次
[ HUE / 360 ]の使い方
サイトにアクセスしたら、まずは左端の「Brightness」で基準の明るさを選びましょう。
その基準の明るさを基に、右側に色相環(カラーホイール)が並びます。 まずはカラーホイールからメインとなる色を選んでください。
すると、カラーホイールからクリックした色に合う色だけが残り、合わない色は非表示になります。
カラーホイールからいくつか色を選んでいくと、画面下にバーが伸びていきます。 このバーが、選択した色の組み合わせになっています。
組み合わせを選び終わったら、左下の「Print User Color」をクリックすれば、その色のカラーコードが表示されますので、後はデザインに使うだけ。
また、左下にある「Color Space」「Hue Step」「Chroma Step」「M&S Judge」の項目を設定すれば、色空間、色相、彩度を設定して使用することも可能です。
背景色を変更したい場合は、Shiftキーを押しながらカラーホイールの色ボックスをクリックしましょう。
配色バランスが良い色を知りたい、色をさくっと選びたい!という方はとってもオススメのこのサイト、ぜひ活用して楽しくデザインを進めてくださいね♪