マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)を取得しよう!社会人必須のIT系資格MOSとは
- ツイート
-
- 2018/06/11
MOSとはマイクロソフト オフィス スペシャリストの略語で、WordやExcelなどのマイクロソフトオフィス製品の利用スキルを証明できる資格です。多くの方がこれらのオフィス製品を使用して、データ整理やビジネス文書作成などといった事務作業を行っています。 この資格では事務能力が証明されるため、業界・業種を問わず、事務能力が問われる職においては大きなアピールになります。また、MOS資格の取得を義務づけている企業もあるのでニーズの高い資格でもあります。
今回はそんなMOSについて、どのような試験なのか、どのように試験対策をすればよいのかなどについてご紹介していきます。
IT業界まるわかりガイドは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーが運営する業界情報メディアです。最新の業界情報を、初心者にも分かりやすくご紹介しています。
目次
どんな試験内容?
試験科目はWord, Excel, PowerPoint, Access, Outlookの5科目があり、必要な科目を選んで受験します。マイクロソフトオフィス製品は、バージョンごとに新しい機能が追加・改良されるため、それぞれに試験があり、選択が自由であるという特徴があります。現時点でオフィス製品のバージョンは、[2010][2013][2016]の3つがあり、WordとExcelには、さらにスペシャリスト(一般)レベルとエキスパート(上級)レベルの2種類があります。これらを簡単にまとめると下図のようになります。
試験科目 | バージョン | |
---|---|---|
スペシャリストレベル(一般) | エキスパートレベル(上級) | |
Word(ワード) | Word 2016 | Word 2016 エキスパート |
Word 2013 | Word 2016 エキスパート Part1(※) | |
Word 2016 エキスパート Part2(※) | ||
Word 2010 | Word 2010 エキスパート | |
Excel(エクセル) | Excel 2016 | Excel 2016 エキスパート |
Excel 2013 | Excel 2016 エキスパート Part1(※) | |
Excel 2016 エキスパート Part2(※) | ||
Excel 2010 | Excel 2010 エキスパート | |
PowerPoint(パワーポイント) | PowerPoint 2016 | - |
PowerPoint 2013 | ||
PowerPoint 2010 | ||
Access(アクセス) | Access 2016 | - |
Access 2013 | ||
Access 2010 | ||
Outlook(アウトルック) | Outlook 2016 | - |
Outlook 2013 | ||
Outlook 2010 |
※ MOSエキスパートレベルはPart1とPart2の2科目に合格すると認定証が授与されます。
また、スペシャリスト(一般)レベル、エキスパート(上級)レベルの違いについても簡単にまとめたのでご参照ください。
試験科目 | スペシャリスト(一般)レベル | エキスパート(上級)レベル |
---|---|---|
Word(ワード) | 表の作成や編集、文字サイズやフォントの変更などWordでの基本的な編集機能を理解できている | スタイル機能や目次・索引作成などの長文機能、他のアプリケーションからのデータ取り組みなど、Wordでの高度な機能を理解している |
Excel(エクセル) | 数式や関数の作成、グラフの作成、セルの設定などExcelでの基本的な操作ができる | データ解析、条件付き書式や入力規則の設定、マクロの作成・編集など、Excelでの高度な機能を理解している |
ちなみに、スペシャリストレベルに合格していないとエキスパートレベルを受験することができないということはありません。自信のある方は、エキスパートレベルから受験するのも良いでしょう。
試験の出題形式
試験の出題形式はMOSのバージョンによって異なります。「MOS 2010」は一問一答形式で25~45問程度の出題数、「MOS 2013」はより実践に近い状況で操作スキルを評価するファイル完成型、「MOS 2016」はマルチプロジェクトという、MOS 2013の特色を活かしつつより広範囲な操作スキルを問う形式です。
このように、試験科目やバージョン、難易度別にいくつか試験が用意されているので、自分のレベルにあった試験を受験する必要があります。
試験対策は?
MOSに限った話ではありませんが、資格試験に向けた勉強方法には大きく2種類あります。それは、独学で勉強する方法と専門のスクールで勉強する方法です。それぞれについて簡単に説明します。
独学で学ぶ
独学で進めていく場合のメリットは、仕事の合間や通勤途中の電車内などで自分のペースで勉強を進めることができる点です。MOSに関する参考書はたくさんあるので、自分の勉強スタイルに合ったものを組み合わせて学ぶことができます。 しかし、わからないところや勉強につまずいてしまったときにそこで挫折してしまう可能性があります。
専門のスクールで学ぶ
スクールに通って学ぶメリットは、効率よく短期間で習得することができる点です。また、わからないところが出てきてもすぐに講師の方に質問することができ、その場で解決できることもメリットの1つです。受講料はかかりますが、その分挫折することなく効率的に学習をすすめていくことができるでしょう。
また、MOS資格取得をはじめ、新入社員など集団でのITスキル向上を考えている企業にとっては、専門のスクールに研修を依頼し学習を進めていくことは非常に効率が良いかもしれません。社員一人ひとりのITスキル向上は会社全体のITレベル向上につながり、業務効率化をはかることができるからです。
まとめ
MOSとはどのような試験なのか、学習方法も含めて簡単にご紹介しました。 多くの社会人の方がWordやExcelを日常的に使う現代において、MOSの資格を取得していることは大きな強みになるでしょう。自分のスキルを客観的に証明するためにも、MOSの取得を考えてみてはいかがでしょうか。
インターネット・アカデミーは、数多くの大手企業のIT研修を行っている実績あるスクールです。新入社員など集団でのITスキル向上を考えている企業様向けに随時研修を実施しております。研修内容や期間、場所など、お客様のニーズに合わせてカスタマイズすることもできるので、効率よく社員のスキルアップを図ることができます。会社全体のITスキル底上げや業務効率化をはかりたいなどをお考えでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。