収入UPの転職を目指す方へ

インターネット広告の配信方式 ~コンテンツ連動型広告~

  • 2016/01/16
インターネット広告の配信方式 ~コンテンツ連動型広告~

インターネット広告の1つ、コンテンツ連動型広告は、ユーザーの興味・関心に合わせて広告を掲載でき、効果的な集客が見込むことができます。 今回は、そんなコンテンツ連動型広告をご紹介します。

IT業界まるわかりガイドは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーが運営する業界情報メディアです。最新の業界情報を、初心者にも分かりやすくご紹介しています。

目次

コンテンツ連動型広告とは

検索サイトで検索した際にページに表示されるテキストタイプの広告を「検索連動型広告」といいます。 それが、リスティング広告の1つであることは前回のブログでご紹介しました。

本日ご紹介するコンテンツ連動型広告は、検索連動型広告と同じくリスティング広告の一種に分類されていますが、その配信目的や広告の掲載場所が大きく異なります。

コンテンツ連動型広告はどこに表示される?

コンテンツ連動型広告は、検索サイト以外の二ュ―スサイトやブログなどに、サイトの内容に関連する広告や、ユーザーの興味と連動した広告を掲載する仕組みになっています。 検索連動型広告同様、ユーザーがクリックをすると費用が発生するクリック課金型の広告です。 たとえば、マイナンバーに関するニュースを読んでいる人には、関連する商品(マイナンバーの情報漏えい対策ソフトなど)の広告を表示するという風にイメージしてください。

コンテンツ連動型広告と検索連動型広告の違い

コンテンツ連動型広告と検索連動型広告では、前述したように広告の目的や内容、強みが大きく違うため、二つの広告の違いをよく理解して、目的や用法に適した広告を打つことが重要です。 その違いをもう少し詳しくみていきましょう。

ユーザーの広告の見方の違い

検索連動型広告の場合、ユーザーは「何かがほしい・何かを調べたい」という欲求を既に持っています。 ユーザーが検索したキーワードと関連する広告が表示されると、ユーザーは広告を能動的に、関心を持って読み、その広告が自分にとって有用なものか判断しようとします。 そのため、費用対効果の高い広告であるとも言われています。 いわゆる「刈り取り型広告」というものです。

一方、コンテンツ連動型広告は、コンテンツの隅に表示されるため、ユーザーとしては見たかったコンテンツのついでとして、受動的に「目に入ってくる」という形になります。 つまり、ユーザーに「何かがほしい・調べたい」という欲求が生まれる前の段階で表示される広告がコンテンツ連動型広告なのです。

コンバージョンか周知か

前述した特長から、検索連動型広告は、コンバージョンを主な目的とした広告と捉えられています。 コンバージョンとは、広告をクリックしてサイトを訪れた人が、実際に商品の購入や問い合わせなどを行い、広告の成果があがることです。 検索連動型広告は具体的なキーワードが検索されないと表示されないため、企業や活動などを「広く知ってもらう」という広告には不向きです。 一方、コンテンツ連動型広告は、コンバージョンももちろん目的に含まれますが、告知やブランディングなど、そのコンテンツに興味を持ちそうな人に「広く知ってほしい」という場合に有効な手法です。

広告タイプの違い

検索連動型広告は、テキストで表示されます。従って、限られた字数でいかに上手にWebサイトに誘導するかという工夫が必要になってきます。 この点、コンテンツ連動型広告は、テキスト以外にも画像や動画が使え、選択肢が広がります。目を引きやすいので、広告文だけの検索連動型広告よりも比較的訴求しやすいといえます。

ユーザーの滞留時間の違い

インターネットユーザーが検索に費やす時間は、総閲覧時間の5%とも言われています。 当然といえば当然ですが、ユーザーは検索よりも圧倒的に長い時間をWebサイトやコンテンツを見る時間にあてています。 従って、検索連動型広告よりもコンテンツ連動型広告のほうが、表示される機会や時間がはるかに増えるという特徴もあります。

まとめ

コンテンツ連動型広告と検索連動型広告には、それぞれ強みや短所があります。 どのような目的で、どんなユーザーをターゲットに広告を打ちたいのかをまず明確にしてから、最適な形の広告を選択しましょう。