収入UPの転職を目指す方へ

SESをエンジニアのファーストキャリアにする前に知っておきたいこと

  • 2022/12/21
SESをエンジニアのファーストキャリアにする前に知っておきたいこと

IT人材不足が深刻化する中、必要な期間や人数に応じてエンジニアを雇うことができるSES(システムエンジニアリングサービス)を利用する企業が増えています。その一方で、悪質なSESの実態や、就労者側のデメリットも多数聞こえてきています。 SESは、IT初心者や未経験者にとっては、IT業界に入ったり経験を積むうえで門戸が広く、可能性に満ちているようにも見えます。実際のところ、IT人材のキャリアのファーストステップとして、適切なのでしょうか。今回はSESの仕組みから、SESを利用して就業する場合のキャリアの考え方まで、ご紹介します。

AIちゃん
AIちゃん

SESってあまりいいイメージないけど、実際はどうなのかな。

有村先生

今回は、SESの問題点にも触れながら、キャリアアップするにあたって意識すべきこともご紹介しますね。

目次

SES(システムエンジニアリングサービス)とは

SESの特徴

SES(システムエンジニアリングサービス)とは、ソフトウェアやシステムの開発・保守・運用を請け負う雇用契約の一種です。SES提供元の企業から派遣された技術者は、クライアント企業に常駐して、エンジニア業務を行います。

SESの仕組み

SESの仕組み

SESの特徴としては、クライアント企業に常駐していても、雇用環境や育成への指揮命令はあくまでSES提供元の企業が行うことが挙げられるでしょう。派遣労働では、雇用環境や育成、指揮命令は、常駐しているクライアント企業にあるという点にSESとの違いが見受けられます。 また、SESによってエンジニア業務を行う技術者は、システム開発に費やした労働時間に基づいた報酬を受け取ります。そのため、制作物の出来に対しての責任は負う必要はないという仕組みになっています。

SES事業の問題点とは

SESを利用する就業者の立場からすれば、システム開発の成果物が求められるわけではなく、勤務した時間がそのまま報酬となるため、IT初心者がスキルアップを目指す上で最適なファーストステップのようにも思われます。 ではなぜ、SESへの批判や、疑問視する声が絶えないのでしょうか。その理由としてよく取り上げられる2つの意見をご紹介します。

長時間労働になりやすい

SESを提供する企業は数多くあるため、すべてのSES企業がそうだとは言い難いですが、SESの仕組み上、技術者が長時間労働になってしまいやすいというものがあります。

その理由は、「SESは、月間の契約労働時間に上限と下限が決められている」という点にあります。
労働時間に上限下限があるということは、SESを発注するクライアント企業側にとっては、契約した労働時間分だけ働いてもらいたいという心理が働きやすい上、なかには、上限がないという企業もあり、その分だけ長時間労働が起きやすくなっています。

雇われたエンジニアの側としても、成果物ではなく勤務した時間分だけ給料が支払われるため、業務の効率化やスピードを上げて仕事をする意欲が保ちにくい環境にもなってしまっていることが多いのです。

技術者への指揮命令の所在がわかりにくい

SES提供元の企業によっては、指揮命令がうまく機能していないというケースもあります。
SESは派遣契約と違って、クライアント企業に常駐していても、エンジニアの管理や指揮命令はSES提供元の企業が行う必要があります。

しかしながら、現場業務である以上、技術者への指揮命令がクライアント企業からなされている場合があります。その場合、「偽装請負」という契約違反行為に当たります。

インターネット上に書かれている多くのSESへの問題視や批判は、多くは不正な労働監督や、指導が行き届いていない場合に起きています。実態が二重派遣・偽装請負になっているケースがあるため、エンジニアは注意しなければなりません。

二重派遣・偽装請負とは?

  • 二重派遣とは、A社がB社に社員を派遣し、B社がさらにC社にその社員を派遣すること
  • 偽装請負とは、A社からB社に派遣した社員に対して、A社と請負契約を結んでいるC社が直接指示や命令を出す状況

SES契約を結んでいるエンジニアは基本的にベンダーの指示しか受けませんが、上記のように契約内容があやふやになっている場合は、第三者が関わりうる可能性があります。特に以下のような場合は偽装請負の可能性があるため注意しましょう。

  • クライアントが命令を出している
  • 単独常駐している
  • エンジニアは自分に不利な条件を突きつけられないようにするために、契約会社など内容をきちんと把握することが重要です。

SESでスキルアップが難しいのは本当?

それでは、問題のないSES事業を見つけた場合、IT初心者にとって、エンジニアのファーストキャリアとして効果的なのでしょうか。SES契約の特徴と共に、懸念事項をピックアップしてみました。

初心者がSES契約をすると雑用ばかり任される?

SES契約は成果物の出来に責任を負う必要がないため、携わることのできる業務範囲がある程度限定されてしまうケースが多くあります。

もともと経験が豊富で、高度なITスキルを持っているエンジニアであれば別ですが、IT初心者の場合、コーディングや、事務、システム運用のテストなど無難な内容や雑務に近い業務から始めなければなりません。

就業期間が長くなれば、より難易度の高い業務に従事できる可能性はありますが、そうでない場合は下積み期間が不用意に長引いてしまう場合もあるため、注意が必要です。

教育が不十分?

SESの事業会社によっては、就労しているエンジニア向けにスキルアップを目的としたIT研修を実施する企業もあります。しかし、実際には研修をやっている会社は珍しいのと、就業を始めてしまうと、周りに質問できる人がいない・質問しにくい状況に陥ることもあり、なかなか解決できないというケースも多いようです。

また、主体的に現場の業務から学んでスキルアップをしようと考えても、一つのシステム開発の完成より前に別のプロジェクトに異動になってしまうなど、プロジェクト全体の一貫した経験が積みにくいという問題もあります。
そのため、初心者の方にとって、エンジニア業務に従事しながらスキルアップを目指すことが難しい環境にあると言わざるを得ません。

転職チャンスがない?

IT初心者の方が、SESでスキルアップをしてから転職を目指す場合、アピールできるITスキルを身に着ける必要があります。しかしながら、SESにおける業務や教育環境を見ると、キャリアの最初の段階にも拘わらず、雑務に留まってしまったり、満足に教育を受けられなかったりする可能性があるのです。

また、IT業界やWeb業界への転職でアピール材料となるのが、自分で制作・開発したWebサイトやシステムなどの成果物です。しかし、SESの場合、あくまで請負であり、また自分のスキルレベルで対応できる範囲でのシステム開発を行うため、自分が携わる業務範囲は限定されてしまうことが多いのです。そのため、転職の際にアピールできる業務経験や知識を、SESでの就業現場で得るのは難しいことが多いのです。

まずは自己投資をしてスキルアップしよう

IT業界未経験だけれど、初心者の方が、今後キャリアアップする上で最適な環境とはどのような環境でしょうか。効率的にレベルアップするには欠かせない3つの要素をご紹介します。

ITスキル習得が実務に直結している

ITスキルを習得する以上、学習内容が実務に直結していることが望ましいでしょう。ところが、SESの場合、実務に携わる中で主体的にIT知識を吸収できるものの、疑問点やわからないことを質問できる環境とは言えませんでした。 つまり、実際にITスキルを使う環境に身を置きながら、ご自身の疑問をその場で解決できるような環境での学習が効率的なスキルアップには欠かせないと言えるでしょう。

就職・転職のチャンスに直結している

SESでは様々な実務経験を積むことができる環境ではあるものの、携わる業務が雑務に留まる可能性があります。転職に活きる経験を積みにくいため、アピールできるご経験が限られてしまうことがあるのです。 ゆくゆくは就職や転職をお考えの場合は、ご自身の志望するキャリアに必要なスキルを重点的に学習できることが、効率的なレベルアップにつながると言えるでしょう。

アピールできる制作物を作れる

先ほどの就職・転職のお話にも関係してきますが、IT人材キャリアの幅を広げる際に、もっとも効果的な手段の一つが、ご自身で制作した制作物をアピールすることです。なぜなら、自分の制作物があるということは、その人が設計から運用までをやり遂げるITスキルを持っているという証明になるからです。 ところが請け負い業務であるSESでは、経験できる業務が限定されています。特に初心者の場合、テスターやコードの読み取りなど、キャリアアップの際にアピールできるスキルにつながりにくい業務が大半を占めることがあるのです。 数多くの実務を通じてITスキルを伸ばすことも重要ですが、それ以上にキャリアアップに求められることは、保有するITスキルを駆使して何ができるのかを客観的に示すことだと言えるでしょう。

おわりに

これまでSESがIT初心者のファーストキャリアに適しているかどうかを見てきました。SESを通じて順序良くレベルアップできるのであれば、SESは今後のキャリアアップに繋げやすい働き方だといえます。ところが、常駐先で気軽に疑問点を質問できる人がいなかったり、求めるスキルの習得につながる業務に従事できない可能性があったり、求めるキャリアパスを歩むには難しい環境だとも言えます。 インターネット・アカデミーでは、IT人材としてのキャリアの幅を広げるサポートを幅広く提供しております。母体であるWeb制作会社のノウハウが還元されたカリキュラムだからこそ、実務に直結するスキルが習得できますし、ご自身の制作物の開発のサポートも行っております。IT初心者の方で、キャリアプランにお悩みの方、効率的なスキルアップをお探しの方はぜひお問い合わせください。

プログラミングからサーバーの知識まで習得

ITエンジニア総合コース

ITエンジニア総合コースは、「ITエンジニア入門コース」の内容に加えてPHPなど企業ニーズの高いプログラム言語をあわせて習得。ショッピングサイトのシステムからCMSの構築、ネットワーク管理、サーバー構築と運用まで、あらゆるシステム開発に対応できる人材を目指すインターネット・アカデミーのエンジニア系フラグシップコースです。

相談してコースを選びたい方はカウンセラーに無料で相談

カウンセラーに無料で相談

※無理な勧誘は一切ありません

無料で相談してみる