インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

「きれいな街づくり」にもAIが貢献!? ゴミ分別を快適化

2017年7月19日

「きれいな街づくり」にもAIが貢献!? ゴミ分別を快適化

横浜市では、NTTドコモと共同で、捨てたいものを入力するだけでゴミの分別・処理方法を教えてくれるチャットボット 「イーオのゴミ分別案内」の実証実験を行われています。SNSで友人とチャットのやり取りをするような気軽さで、 ゴミ分別について質問できるようになっています。この取り組みから読み取れるAI(人工知能)の可能性とはどのようなものでしょうか。

「イーオのゴミ分別案内」の特徴

「イーオのゴミ分別案内」では、どのようにゴミの種類を判別しているのでしょうか。 このサービスには3つの特徴があります。

1つ目はチャットで投稿された文章からゴミの種類を的確に判断できること、 2つ目はゴミ処理の手数料も把握していること、 3つ目は捨てたいものの素材、サイズからでも捨て方を案内できることです。

「イーオのゴミ分別案内」は2万語以上の単語に対応しており、AIがユーザーの質問に 答えるようになっています。AIの仕組みについてくわしく知りたい方は併せて以下の記事をご覧ください。

参考URL

人間の頭脳がモデル!? AIが「学習」する仕組みとは

ゴミの分別をより分かりやすくする重要性

「イーオのゴミ分別案内」の取り組みが始まった背景には、 ゴミ処理のルールが守られていない、分別が不十分といった問題があります。 皆様のお住いの地域ではいかがでしょうか。

実は全国の地方自治体で見ても、ゴミ処理のルールが徹底できていないという現状があります。 インターワイヤード株式会社が運営するネットリサーチサービス「DIMSDRIVE」による全国のユーザーに対する「資源とゴミの分別」についてのアンケートでは、 資源とゴミの分別をしない理由として、以下の順に挙げられています。

  • 「誰かがやってくれるから」(39.4%)
  • 「分別が面倒、手間がかかるから」(20.6%)
  • 「分別方法がよくわからないから」(19.4%)

さらにここからわかることは、分別方法が簡単にわかれば、ゴミの分別を守る可能性のある回答者は 「分別が面倒、手間がかかるから」「分別方法がよくわからない」と回答する計40%のユーザーです。

20170719_2.png

参考URL

DIMSDRIVE ゴミの分別に関するアンケート「資源とゴミの分別をしない、または、しないことがある理由は何ですか(複数回答)」

横浜市にならではの問題点として、横浜市に新たに住み始める人が多く、 「分別方法がよくわからない」人が多くなりがちなことも関係しています。 こうした現状を踏まえ、「イーオのゴミ分別案内」がリリースされるに至りました。

AIがきれいな街づくりに貢献する未来

横浜市のゴミ分別への取り組みを見ると、将来的にはチャットのようなテキスト認識だけではなく、 画像認識や音声認識を通じてゴミ分別を教えてくれるサービスが登場するかもしれません。 実際にAmazonからは、画像中の物体を認識するだけでなく、 人物の判別まで可能にした「Amazon Rekognition」がリリースされています。

だからこそ、ゴミ分別においても画像あるいは音声認識が実現されるのはそう遠い未来ではないかもしれませんよね。

参考URL

Amazon Rekognitionのサイト

画像認識を実装したゴミ分別用のアプリケーションが開発されれば、 さらに多くの人が積極的に分別を行うようになると考えられます。 「イーオのゴミ分別案内」が先駆けとなって、AIを駆使した、 ごみ問題に対する取り組みが全国の地方自治体に広まっていくと良いですね。

本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現在、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発とインターネット・アカデミーのカリキュラム開発を担当する。

海外支店責任者として、アメリカとインド、日本を行き来する。5年間、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発と普及活動を行ってきた経歴を持つ。

日本の新宿校、渋谷校インストラクター。主にWebマー ケティングとクリエイティブ系の授業を担当。

バンガロール校インストラクター。デジタルマーケティング が専門分野。

Google認定Webマーケティング講座の企画・開発に携わる。「PHPカンファレンス2011」で講演。「PHP公式資格教科書」の執筆など

バンガロール校支店長。Webプロデューサー、インストラクター、エリアマネージャを経て、現在はグローバル展開のビジネスディベロップメントを担当。

「W3C"HTML5 Tour"」での講演や、インド校にてWebデザイナーおよびチーフインストラクターを勤めた経歴を持つ、人気キャリアプロデューサー。

フランスにあるW3CのEUホスト、ERCIM(欧州情報処理数学研究コンソーシアム)に常駐し、Webの研究を行うインド人インストラクター。Webマーケティングに精通している。

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ