インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

VRコンテンツ制作ことはじめ - ソフトウェア/テクノロジー編 -

2016.10.30

前回の「VRコンテンツ制作ことはじめ - 360度カメラ編 -」に続き、今度は、VRコンテンツを制作するにあたり知っておくべきソフトウェアやテクノロジーをご紹介したいと思います。 Unity (ユニティー) Unityは、Unity Technologies社が開発するゲーム開発エンジンです。ゲーム開発業界では、すでに有名と言いますか、トップシェアを誇るソフトウェアであるため、ソフトウェアの知名度自体は非常に高いです。VRコンテンツ開発というのは、ゲーム開発のノウハウがそのまま活かされるため、VRブームの波に乗り、Unityにも注目が集まっています。 Unityは、Unityで作られたゲームなどを「Made with Unity」というコンテンツ上で公開しています。最近では、「Pokemo

つづきを読む

昨年は5倍以上に増加!? Officeの文章を開いていきなり感染する「マクロ型不正プログラム」とは

2016.10.31

Officeのマクロ機能「VBScript」は、プログラミング言語と言っていいほど性能が高く、自動的にデータを削除したり、自分のコピーを作ることも可能です。 マクロウイルスの多くは、この「VBScript」を悪用し、WordやExcelの文書ファイルを開くだけで様々悪質な操作を実行します。 マクロウイルスがはじめて検出されたのは1995年のことで、今から20年以上前のことです。1990年代のマクロウイルス大流行を受けて、Officeの販売元であるマイクロソフトも対策を実施するようになりました。Office 2007ではマクロ無効化設定がデフォルトとなり、以降ウイルスも廃れていきました。 ところが最近、かつてのマクロウイルス大流行の記憶が薄れたタイミングをはかり、再びマクロウイルスが増えてき

つづきを読む

「縦書きレイアウト実践セミナー」を開催します!

2016.10.29

インターネット・アカデミーでは、2016年11月16日(水)に総務省やWebにおける縦書きレイアウトに積極的に取り組んでいる企業を講師に招き、「縦書きレイアウト実践セミナー」を開催します! このセミナーは縦書きWebコンテンツ作成技術の普及を目的としています。実は、インターネット・アカデミーの縦書きWebコンテンツ作成技術の普及活動は、昨年から始まって、今年で2年目の活動となります。 セミナーでは、これまでの活動のご紹介と、「たてよこWebアワード」の説明会、そしてWebサイトを縦書きにする実践作業を行って縦書きレイアウトについて知識を深めていただくことができます。 「たてよこWebアワード」とは 「たてよこWebアワード」は、2016年11月~2017年3月に実施される、Webにおける縦

つづきを読む

テンプレートを活用して、Bootstrapを使いこなそう!

2016.10.28

Twitter社が開発したCSSフレームワーク「Bootstrap」を使えば、素早くカンタンに、レスポンシブデザインのWebサイトを作ることができます。 無料でダウンロードできるテンプレートを使って、より自由にWebデザインを楽しんでみませんか。 Bootstrapのテンプレートを活用してみよう Bootstrapの魅力の1つが、ナビゲーションメニューやフォームなどのUI(ユーザーインターフェース)の要素が既に定義されていて、手軽に使える点にあります。 また、世界的に人気があり、無料のテンプレートも数多く出回っています。 たとえば、以下のようなサイトがあります。 Start Bootstrap https://startbootstrap.com/ 「Start Bootstrap」は

つづきを読む

「慶應義塾大学 SFC ORF 2016」に参加します

2016.10.27

インターネット・アカデミーでは、昨年に引き続き2016年11月18日(金)~11月19日(土)に東京ミッドタウンで開催される「慶應義塾大学 SFC Open Research Forum」(以下、ORF)にブース出展します。 ORFは慶應義塾大学SFC研究所で実施しているイベントです。様々な産官学連携による研究プロジェクトの現状や研究成果、将来計画などを広く紹介しています。 今回のORFのテーマは「かえる。」です。 change(変革)、Exchange(交換する)、Incubate(孵化する)などの様々な「かえる」の視点から、技術を生み出し、社会に還元していく研究発表やワークショップが行われます。 SFC(湘南藤沢キャンパス)は、「かえる」ことによって成り立っています。 社会で生まれる問

つづきを読む

モバイルファーストなWebサイトを作りたい方へ!「Bootstrap基礎講座」開講します

2016.10.25

インターネット・アカデミーでは、2016年11月25日(金)より、Bootstrap基礎講座を特別講座として開講します。 本講座は、レスポンシブなWebコンテンツを作成するためのフレームワークとして人気の「Bootstrap」について、短時間で学ぶことができます。 Bootstrapとは Bootstrapは、Twitter社が開発したCSSのフレームワークです。あらかじめ用意されているCSSの設定を使うことで、素早く、そして簡単にCSSでWebサイト制作を進めることができます。 また、レスポンシブWebデザインにも対応しているため、Webサイトのマルチデバイス対応をする際の開発スピードを高められる点も魅力のひとつです。 その他にも、次のような魅力があります。 導入が初心者にも簡単にできる

つづきを読む

今だけ!研修ご担当者さまご紹介キャンペーン!

2016.10.26

本日は私から耳寄り情報をお伝えさせていただきたいと思います。 最近、個人でご通学されている方に加え「社員教育をインターネット・アカデミーで実施したい」と考えて来校してくださっている方が増えています。 そこでインターネット・アカデミーでは日ごろの感謝をこめて法人研修をお考えの方をご紹介してくださった方を対象にお得なキャンペーンを実施いたします。 たとえば・・・ 社員研修をお考えの方 経営者やマネージャの方 人事、総務のお仕事をされている方 制作やWebサイト管理の部署の上長の方 上記に該当する方をご紹介いただけますと幸いです。 11月30日までに上記に該当する方をご紹介いただいた方には何とAdobeソフト(Adobe Creative Cloud)を無料でプレゼントいたします。 (さらに、法

つづきを読む

46,000種以上のUIのフリー素材が手に入る「UICloud」

2016.10.24

今、Webデザインをするにあたり、「UI(User Interface)」を考えることはとても重要です。 UIは、コンピューターや機械を操作するときの画面表示やメニューといった、ユーザーと接点のある部分や表現のことを指します。 一言で言うと、「ユーザーが使用する部分」はすべてUIなのです。 そのUIの使用感を高めれば、操作性がよく、使い勝手の良いWebサイトを制作することができるのです。 本日ご紹介する「UICloud」は、46,000以上のUIを豊富に取りそろえた素材サイトです。ボタンやメニューなどのデザインを検索し、ダウンロードすることが可能です。 「UICloud」の使い方 UICloudは、サイトにアクセスをすると最初に「Enter UI element keywords」と書かれ

つづきを読む

商用利用OK!写真や音源のフリー素材が手に入る「Stocky」

2016.10.21

コンテンツマーケティングやSNSマーケティングが盛んになっている昨今、商用利用OKのフリー素材サイトは本当に重宝しますよね。 特に、高品質なものがそろっていれば何よりですが、最近は取り扱いのある素材のバリエーションも、イラストや写真に限らなくなってきました。 今日紹介する「Stocky」もまさにそうで、商用利用OKな写真、グラフィック素材、動画、そして音源まで、高品質なフリー素材がそろっています! 「Stocky」の使い方 使い方はとーーーってもシンプル。 「Graphics」「Music」「Photo」「Video」「Blog」の5つのカテゴリに分かれているので、ほしい素材のタイプに応じて選択すると、素材の一覧が表示されます。 その中から興味がある素材をクリックすると詳細ページが表示され

つづきを読む

Google検索、今後はモバイルサイトが評価の基準に

2016.10.22

米Googleが、2016年10月13日に行われたイベントで、今後Google検索について、数か月内にモバイルを優先したインデックスへ切り替える方針を発表しました。 このインデックス切り替えにより、今後はパソコンではなく、モバイルサイトの評価が自然検索結果の順位決定に大きく影響を与えることとなります。 Google インデックスとは SEO用語としてのインデックス(index)とは、検索エンジンシステム(クローラー)がインターネットの世界を巡回し、収集したWebページのデータをデータベースに記録することを言います。 Webマーケティングの現場で耳にする言葉ですね。 SEOを考えるのであれば、まず自分が作ったWebサイトがインデックスされなければ、当然ながら自然検索結果に表示されることはあり

つづきを読む

日本語対応のWebフォント9種類、フリー素材としてGoogleが公開中

2016.10.20

Googleが、日本語のWebフォントを試験的に「Google Fonts + 日本語早期アクセス」というサイト内で無料公開しています。 公開されているフォントの種類は9種類。 ビジネスでも使えそうな汎用性のあるデザインのフォントから、遊び心あるデザインのフォントまで用意されています。 Webフォントとは Webフォントは、CSS3から新たに登場した、インターネット上からフォントを表示する技術です。 通常、Webサイトで表示される文字データは、Webサイトの閲覧者の端末にインストールされているフォントデータを使って表示されています。 そのため、有料フォントや特殊なフォントをWebサイト側で表示指定していたとしても、閲覧者がそのフォントデータを持っていなければ、表示することができませんでした

つづきを読む

神奈川工科大学で、稲葉先生が講義をしてきました

2016.10.19

神奈川工科大学から講義のご依頼をいただき、10月17日にインターネット・アカデミーのキャリアプロデューサーの稲葉(いなば)先生と、本ブログでもおなじみの山田宏樹先生とで同大学にお伺いさせていただきました。(ちなみに、山田先生は海外からSkype講義での参加です) インターネット・アカデミーの顧問である一色教授がご担当されている「ホームネットワーク」の授業へ、当校のインストラクターが毎年お招きいただいていて、2011年から実施し、今回で6回目になります。 今回は2名で参加させていただき、稲葉先生から「新しいIoT関連のWebサービス」について、山田先生からは「インドからのWeb技術トレンド紹介」について講演いたしました。 講義中の稲葉先生 稲葉先生がお話した内容は、一言でいうと「Webの技術

つづきを読む

アニメーションアイコンが手軽に作れる「Transformicons」

2016.10.18

今日は、WebデザインやWebサイト制作に役立つジェネレーターサイト「Transformicons」をご紹介します。 レスポンシブWebデザインでよく使われる「ハンバーガーメニュー」や「ローディングムービー」などは、CSS3やJavaScriptを使って作成するのが一般的ですが、オリジナルで作ろうとするとかなり手間がかかります。 そんなとき、この「Transformicons」を使えば、使用頻度の高いアイコンをさくっと作成して使用することができます。 「Transformicons」の使い方 「Transformicons」にアクセスすると、このジェネレーターで作ることができるアイコンが並んでいます。ハンバーガーメニューや追加、離脱ボタンなど、よく使うものが並んでいます。 複数アイコンが並

つづきを読む

VRコンテンツ制作ことはじめ - 360度カメラ編 -

2016.10.16

10月13日にPlayStation VRが発売されました。予約すら抽選予約となってしまい、なかなか発売日に手に入れるのは難しい状況になっていますが、それもVRへのマーケットの興味のあらわれということだと思います。 VRと一言で言っても様々なタイプのコンテンツがありますが、今回は、その中のひとつである実写の360度パノラマビューを作成する上で欠かせないVR用のカメラをいくつかご紹介したいと思います。 RICHO THETA S まずは、リコーが発売しているTHETA Sのご紹介です。Thetaは「シータ」と読みます。360度カメラの導入として、お手軽に360度写真や動画を撮影してみたいという方にオススメです。フルHDでの撮影も可能です。動画はまだまだ画質が低めの印象ですが、写真に関しては十

つづきを読む

経産省発!日本の美しい風景写真がフリー素材になった「PHOTO METI」

2016.10.15

経済産業省が今年8月、日本各地の美しい風景写真を提供する「PHOTO METI」を公開しました。 このサイトは、50か所以上の美しい地域の写真を商用利用OKのフリー素材として提供することで、日本の観光産業の促進、地方の魅力を掘り起こして活性化することを目的としています。 ターゲットは外国からの観光客 写真の利用は、国際ルール「クリエイティブ・コモンズ(CC)」の中の「CC BY」で写真の二次利用を認めています。写真の説明もすべて英語で記載されていて、外国の方が日本に興味を持つように工夫されたサイトの構成になっています。 つまり、「PHOTO METI」の目的は、実際に観光客として日本を訪れてもらうのがねらいなのです。 「CC BY」とは クリエイティブ・コモンズ(CC)の中の「CC BY」

つづきを読む

次世代のオープンソース活用セミナー ~人工知能(AI)・フィンテック(Fintech)の市場動向~ 開催レポート

2016.10.13

今、世界の証券取引所の約80%の基幹システムではLinuxが使われています。 オープンソースのOSであるLinuxが、最重要システムを動かしているのはなぜなのでしょうか? また、今話題になっている「人工知能(AI)」や「フィンテック(Fintech)」も、オープンソースが使われているといいます。 そんな、オープンソースの重要性と、最新の動向について、NPO法人LPI-Japanの理事長である成井弦氏にセミナーで教えていただきました。 オープンソースの重要性と、日本人技術者に求められるスキルとは 2016年9月21日(水)、インターネット・アカデミー渋谷校にて、LPI-Japanの理事長である成井弦氏にお越しいただき、「次世代のオープンソース活用セミナー ~人工知能(AI)・フィンテック(F

つづきを読む

遠距離恋愛とテクノロジー

2016.10.14

「パートナー」と呼べる相手にはやっぱり面と向かって会いたいものですよね。 心理学的にも、「会いたいけれど会えない」などというところからくる感情的な抑圧や、日常的に活動を共にするのが難しいと言う日常的な側面などから、カップルにとって物理的な近距離というのはやはり大切らしいです。 ただ、近年テクノロジーの発達によって、遠距離恋愛になってしまっても、既婚のカップルであれば単身赴任や出張になったりしてしまっても、SkypeやLINEのビデオ通話など、お互いの顔を合わせて話が出来るようにはなりました。 現在のテクノロジーはさらに進んできており、遠距離の関係にあっても、物理的に近くにいるという感覚を助けるプロダクトが開発されています。 今日ここで紹介したいのが、『Pillow Talk』。 このPil

つづきを読む

Google検索結果にカラーピッカーが登場!?

2016.10.11

Googleの検索結果がまた進化しました。 検索窓に、カラー16進数を入力・検索すると、なんと検索結果にカラーピッカーが登場し、色の情報を把握することができるのです。 たとえば、「#123456」と入力して検索すると、今回の記事のメイン画像のようなカラーピッカーが登場します。 カラー16進数とは カラー16進数とは、Webで色を指定するときに使われる考え方です。具体的には、6桁の16進数(0~9とA~F)で色を指定します。 先述の「#123456」のように、6桁の英数字の前には#をつけます。 0が色(光)が出ていない状態、すなわち黒を表し、Fが最も色(光)が強い状態を表します。 6桁すべてを0で表した「#000000」は黒を、6桁すべてをFで表した「#FFFFFF」は白色を意味します。 検

つづきを読む

Git Hub入門編! まずはバージョン管理を使いこなそう!

2016.10.10

エンジニアにとっては必須のサービスともいえる、ソースコード管理サービス「Git Hub」。 Webデザイナーの方にも便利なので、上手に仕事に活用したいですね。 とはいえ、これからプログラミングの勉強を始める方にとっては、はじめて聞く名前かもしれません。 まずは、どんな時に使うツールなのか、一緒に学んでいきましょう。 Gitとは GitHubについて理解するためには、まずはGitについて知る必要があります。 Gitとは、ソフトウェア開発など、プログラミングの現場でよく用いられている「バージョン管理システム」のことです。 プログラムやコードのファイルを、より良いものに変更するために、編集することがありますよね。このファイルを編集前の状態に戻したくなったら、どうすればいいでしょうか? 一番手

つづきを読む

ウイルスセキュリティ最前線!2016年流行しているランサムウェアの「ネット恐喝」とは

2016.10.04

今やビジネスにはインターネットの活用が欠かせない時代。 だからこそ、深刻な攻撃を受けるリスクも増大しています。 特に近年、法人に対し急増しているランサムウェアの「ネット恐喝」について知り、被害に遭わないよう対策を施しましょう。 日本企業で急増するランサムウェアの被害 大手ITセキュリティ企業のトレンドマイクロが発表した「2015年年間セキュリティラウンドアップ」によれば、2015年に日本国内からアクセスが確認された、脆弱性攻撃サイト経由で侵入する不正プログラムのうち、実に7割以上が金銭目当ての攻撃を行っています。 内訳としては、パソコン内のファイルを人質にとって金銭を要求する 「ランサムウェア」と、「オンライン銀行詐欺ツール」の2つが76%を占めています。 このうち、一般企業にとって特に憂

つづきを読む

マーケティングで使える!Google+を徹底活用するには?

2016.10.03

今、企業のマーケティング担当者から注目を浴びているSNS「Google+」。 検索に強いとされるGoogle+のアカウントを大切に育てて、マーケティングに活用したいところですね。Google+を使いこなすのに、コツはあるのでしょうか? 写真の活用が成功の鍵 今や、スマートフォンで誰もが気軽に写真を撮り、加工できる時代。 写真を共有するSNS「instagram」の世界的流行からみてもわかる通り、インターネットのコミュニケーションにおいて、写真や動画は欠かせません。 Google+はスタート当初から写真を画質を落とさずに表示できるようになっており、写真に力を入れています。 実際にGoogle+の投稿を見ると、文字投稿よりも写真の投稿が多いのがわかります。 一枚の画像は2,000字の文章に匹敵

つづきを読む

Googleの新しいVRヘッドセット「Daydream View」

2016.10.09

Googleが、10月5日に「Daydream View」を発表しました。今年の5月に開催されたGoogle I/OにてDaydreamプロジェクトの発表をしていましたが、待ちに待った発売ということになります。これまでにもGoogleは、Google Cardboardによる低価格でのVR体験の実現をリードしてきていましたが、Daydream Viewの登場で、また一段と加速していきそうな気もします。 VRヘッドセットを大きく二分するとPCのセカンダリモニタとしての役割で、スペックの高いPCのパワーを使ってハイクオリティなビジュアルを実現するタイプのものと、スマートフォンをディスプレイとして、どちらかというと気軽さを重視したタイプのものがあります。 PCとの接続タイプのものでは、Oculu

つづきを読む

【受講生紹介】未経験でも大丈夫!はじめてのサイト作り

2016.10.05

本日は受講生様の武藤ふみ様のご紹介と、武藤さんの事例を通して「なぜ、インターネット・アカデミーは未経験の受講生様でもサイトを作ることが出来るのか」についてお話させていただきます。 武藤さんはもともとカバンや靴の販売やデザインのお仕事をされていらっしゃいました。 デザインのご経験があったため、Photoshop、Illustratorの操作については問題なかったのですが、"ホームページのデザイン"は初めてでしたのでインターネット・アカデミーにご通学いただくことになりました。 武藤さんのみでなく、インターネット・アカデミーにご通学いただいている受講生様の中にも、もともとグラフィックデザインや空間デザインなど他の分野のデザインをされていて通っていただいている方も多くいらっしゃいます。 他の分野の

つづきを読む

イラスト&CSS3アニメーションがオシャレな「キリン ハードシードル」サイト

2016.10.02

キリンが飲食店向けに展開していたお酒「キリン ハードシードル」を、家庭用にこの秋発売を開始しました! ハードシードルも美味しいですが、そのサイトがまたオシャレなんです。 メインイラストも、どこかで見たことがあるような...??? ぜひ、ご覧になってみてくださいね。 シードル豆知識 シードルというのは、林檎を醗酵させて作られたお酒のことです。 果実酒とか、林檎のワイン、といえばイメージしやすいかもしれませんね。 世界中で飲まれているシードルですが、「シードル(cidre)」という呼称はフランスのもの。イギリスでは「サイダー(cider)」、スペインでは「シードラ(Sidra)」と呼びます。 大抵は発泡性であることが多く、「ハードシードル」も林檎のスパークリングワインという感じで爽やかにいただ

つづきを読む

ファイルを人質にお金を要求するランサムウェアの恐怖とは?

2016.10.01

インターネットやメールは今や、日常生活に欠かせないツール。 ITが身近になった分、悪意あるソフトウェアの脅威にさらされる機会も増えています。 なかでも日本国内で被害が急増しているのが、ファイルを人質にお金を要求する「ランサムウェア」です。手口と対策を知り、ランサムウェアの脅威に備えましょう。 ランサムウェアはあなたのお金を直接狙う! ランサムウェアは、マルウェア(悪意あるソフトウェア)の一種です。 ランサムウェアの特徴は、感染したパソコンを人質にとって「元通りにしてほしくばお金を払え」と、身代金(英語でランサム)を要求する点にあります。 人質に取る手口としては、画面がロックされたり、ファイルに独自の暗号が設定されて開けなくなります。 大手セキュリティベンダーのトレンドマイクロの調査では、日

つづきを読む

  • 1

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ