神奈川工科大学で、稲葉先生が講義をしてきました
2016年10月19日

神奈川工科大学から講義のご依頼をいただき、10月17日にインターネット・アカデミーのキャリアプロデューサーの稲葉(いなば)先生と、本ブログでもおなじみの山田宏樹先生とで同大学にお伺いさせていただきました。(ちなみに、山田先生は海外からSkype講義での参加です)
インターネット・アカデミーの顧問である一色教授がご担当されている「ホームネットワーク」の授業へ、当校のインストラクターが毎年お招きいただいていて、2011年から実施し、今回で6回目になります。
今回は2名で参加させていただき、稲葉先生から「新しいIoT関連のWebサービス」について、山田先生からは「インドからのWeb技術トレンド紹介」について講演いたしました。

稲葉先生がお話した内容は、一言でいうと「Webの技術がIoTでも使われてきています」という内容です。
ご存知の方も多いかもしれませんが、最近ではHTML5とJavaScriptを使うことでWebと連携したIoTサービスを簡単に制作できるようになってきています。 これまではIoTアプリを制作しようと思うと、Javaなどのプログラム言語を勉強する必要がありましたが、JavaScriptであればWebサイトの制作技術であるHTML、CSSの知識があれば、簡単にアプリ制作ができます。
もっと言うと、Javaの知識ありきの上で、さらにWeb制作技術であるHTML、CSS、JavaScriptの知識があれば、さらにIoTサービスの開発の幅が広がっていくのです。
どの学生も将来の可能性に目を輝かせて講演を聴いてくださっていたと稲葉先生もうれしそうに仰っていました。本当に嬉しい話です!
引き続き様々な場所で講演させていただき、Web技術の有用性を広めていければと思います。
関連ブログ記事
- 「神奈川工科大学で講義をしてきました」written by 山田宏樹
本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。