インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

Facebookの迷惑メールを防ぐ方法

2015年9月30日

20150930_takahiro.jpg

Facebookで友人たちと気楽に交流するのは楽しいものです。 しかし、Facebookで目立つのが、迷惑メールに関する被害です。

今回は、Facebookに登録したら迷惑メールが増えてしまった、という方を対象に、 迷惑メールの種類と対処法を考えていきましょう。

Facebookの迷惑メールの種類

一口にFacebookに届く迷惑メールといってもいくつかの種類があります。 まず、Facebook内のメッセージ機能を利用して迷惑メッセージが送られてくるパターン。

そして、Facebookに登録したメールアドレス宛に迷惑メールが送られてくるパターンです。 お悩みの迷惑メール(メッセージ)の種類によって対処法も異なってきます。

さて、あなたはどちらに当てはまりますか?

Facebook内の迷惑メッセージに対して

Facebookにはメールのようにメッセージをやり取りできる機能がありますが、 知らない人からメッセージがくる事があります。その多くは迷惑メッセージです。

そのようなメッセージが届いた場合は、スパムとしてFacebook運営側に報告し、 送ってきたユーザーをブロックしてしまいましょう。

パソコンの場合

(1)スパム報告

ホーム画面の左上の「メッセージ」をクリックします。 画面の左側に表示される一覧から、スパム報告をするメッセージを選択し、 右上の「アクション」をクリックします。タブにある「スパムまたは誤用を報告」をクリックします。

(2)ユーザーブロック

メッセージ画面でメッセージを送ってきたユーザー名をクリックし、 その人のページに移動したら、画面右上の「...」というアイコンをクリックし、「ブロック」を選択します。 「ブロックを確認」という画面で「確認」をクリックすれば、そのユーザーからのメッセージは2度と来なくなります。

スマホの場合

スマートフォンの場合、「Messenger」というアプリをインストールしていないとメッセージ機能は使えません。 以下は「Messenger」をインストールしている場合の対処法です。

(1)スパム報告

Facebookのアプリを立ち上げ、メッセージのアイコンをタップします。 AndroidとiPhoneでアイコンが違いますが、漫画の吹き出しのようなアイコンになっています。

(2)ユーザーブロック

メッセージを送ってきたユーザーの画面を長押しして、 「スレッド」が表示されたら、「スパムとして報告」をタップします。 迷惑メッセージを送ってきたユーザーをブロックする場合、Facebookアプリを立ち上げて「≡」アイコンをタップします。

続いて Androidならばヘルプ&設定の「アカウント設定」、iPhoneならば設定の「設定」をタップします。 設定画面の「ブロック」をタップし、表示された入力ボックスにブロックする相手の名前、 またはメールアドレスを入力します。候補となる人の一覧が表示されたら、 ブロックする人を選び「ブロックする」をタップします。 確認画面で再び「ブロックする」をタップして完了です。

意外と簡単にできる作業なので、 迷惑メッセージに困っている方はすぐに実行してみてください。

Facebookに登録したメールアドレス宛に迷惑メールが来たら

悪意ある攻撃者がFacebook運営になりすまして、 お知らせや身の覚えのない規約違反に対する警告、宝くじに当たったなどというメールを送ってくることがあります。 なりすましが疑われるメールには返信しないでください。

特に、メールでパスワードを聞いてきたり、添付ファイルを送ってくる場合は、 危険ですので絶対に返信したりファイルを開いたりしないようにしましょう。

また、Facebookに登録したメールを公開設定にしておくと、そのアドレスに迷惑メールが届くことがあります。 初期状態では「非公開」になっていますが、 もし現在「公開」になっている方はすぐに「非公開」に変更しておきましょう。

Facebookをより安全に楽しむために

・パスワードは定期的に変更し、アカウントを不正に使用されることがないようにしましょう。

・Facebookのユーザーを狙ったマルウェア(悪意あるソフトウェア)が存在します。 被害に遭わないよう、セキュリティソフトを導入し、OSやアプリの更新は欠かさないようにしましょう。

・基本的に、面識のない人からの友達申請は無視しましょう。 共通の友人がいる場合でも油断しないで、プロフィールなどをきちんと確認してから承認するようにしましょう。

このように気軽に楽しめるFacebookにも数々の危険が潜んでおります。 迷惑メールから犯罪に巻き込まれることも少なくはありません。 小さなリスクでも未然に防いで、Facebookを使って様々な交流を楽しみましょう。

本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現在、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発とインターネット・アカデミーのカリキュラム開発を担当する。

海外支店責任者として、アメリカとインド、日本を行き来する。5年間、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発と普及活動を行ってきた経歴を持つ。

日本の新宿校、渋谷校インストラクター。主にWebマー ケティングとクリエイティブ系の授業を担当。

バンガロール校インストラクター。デジタルマーケティング が専門分野。

Google認定Webマーケティング講座の企画・開発に携わる。「PHPカンファレンス2011」で講演。「PHP公式資格教科書」の執筆など

バンガロール校支店長。Webプロデューサー、インストラクター、エリアマネージャを経て、現在はグローバル展開のビジネスディベロップメントを担当。

「W3C"HTML5 Tour"」での講演や、インド校にてWebデザイナーおよびチーフインストラクターを勤めた経歴を持つ、人気キャリアプロデューサー。

フランスにあるW3CのEUホスト、ERCIM(欧州情報処理数学研究コンソーシアム)に常駐し、Webの研究を行うインド人インストラクター。Webマーケティングに精通している。

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ