インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

2016年の年賀状準備にオススメ「ネットで年賀状」

2015年11月30日

ネットで年賀状

パソコンやスマートフォンから年賀状が作れる「ネットで年賀状」・「スマホで年賀状」のサイトが今年もオープンしました。

毎年豊富な年賀状テンプレートの中から、好きなものを使ってオリジナルデザインの年賀状が気軽に作れて、ついでに送ることもできる日本郵政のサービスです。

デザインテンプレが豊富な「ネットで年賀状」

ただデザインを選べるとか、印刷するだけじゃないのがこのサービスの凄いところ。

過去のハガキを撮影するだけで自動データ化して面倒な住所録作りが楽になったり、
無料でサンプル注文ができたり、
2015年流行った「ちゃんりおメーカー」と提携してちゃんりお年賀状ができたり、
ネットの便利さがてんこもりの素敵サービスなのです。

もちろん、インターネット・アカデミーのインストラクターとしては、「勉強したグラフィックソフトのスキルを活かしてオリジナルデザインサイトを作りましょう!」とプッシュしたいところですが。

プライベートとビジネスで年賀状を分けたいなーとか、
イラスト描くのだけは苦手だなーとか、
単純に時間がないなー
...などなど、人によって年賀状にはそれぞれの悩みや大変さがありますよね。

そんな時、Photoshopで加工した写真やIllustratorで描いたオリジナルイラストと、この「ネットで年賀状」のパーツを組み合わせると、 凄く簡単にオシャレ年賀状が作れてしまうのです☆

個人的には、同サイト内の「ウルトラヒーロー年賀状」が渋くて格好良くて興奮しました。

ウルトラマン年賀状 2016

見てるだけで、年賀状を出すこと・作ることが楽しくなってきちゃうサイトなので、年賀状をまだ作っていないという方はもちろん、デザインのインスピレーションを受けたいという方は、ぜひ見てみてくださいね~♪


関連サイト


関連ブログ記事

本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現在、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発とインターネット・アカデミーのカリキュラム開発を担当する。

海外支店責任者として、アメリカとインド、日本を行き来する。5年間、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発と普及活動を行ってきた経歴を持つ。

日本の新宿校、渋谷校インストラクター。主にWebマー ケティングとクリエイティブ系の授業を担当。

バンガロール校インストラクター。デジタルマーケティング が専門分野。

Google認定Webマーケティング講座の企画・開発に携わる。「PHPカンファレンス2011」で講演。「PHP公式資格教科書」の執筆など

バンガロール校支店長。Webプロデューサー、インストラクター、エリアマネージャを経て、現在はグローバル展開のビジネスディベロップメントを担当。

「W3C"HTML5 Tour"」での講演や、インド校にてWebデザイナーおよびチーフインストラクターを勤めた経歴を持つ、人気キャリアプロデューサー。

フランスにあるW3CのEUホスト、ERCIM(欧州情報処理数学研究コンソーシアム)に常駐し、Webの研究を行うインド人インストラクター。Webマーケティングに精通している。

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ