収入UPの転職を目指す方へ

W3Cとは?Web標準化の重要性とW3Cの勧告プロセス

  • 2022/12/10
web-standardization-and-w3c-recommendation-process.jpg

HTMLやCSSなどのWeb技術は、すべてがルール化されているわけではありません。開発者に任されている部分も多く、自由度が高い一方、「互換性がなく、新サービスに応用できない」「コンテンツの品質がバラバラ」などの問題が起こります。

このような問題を改善するため、Web標準化の活動が行われてきました。今回はW3CやWeb標準化、そして勧告プロセスについてご紹介します。

AIちゃん
AIちゃん

標準化って何ですか??

有村先生

標準化とは、この場合、誰もがWeb技術を使用できるようにマニュアルなどを用意して最適化することを意味します。。今回は、Web技術の標準化を行うW3Cの活動について、ご紹介しましょう。

目次

W3Cとは

 W3Cとは

W3Cとは「World Wide Web Consortium」の略称で、Web技術の標準化を行う非営利団体の名称です。W3Cはティム・バーナーズ=リーによって1994年に創設され、Webで使用される技術を標準化し、よりスムーズな開発や品質向上を目標に活動が続けられています。 現在はHTMLやXHTML、CSS、DOM(Document Object Model)やXML(Extensible Markup Language)など多くの仕様が公開されており、IT関連企業を中心として400近くの団体が会員として加入するほど大規模な団体へと成長しています。

W3Cは今や世界中に支部を設立し、1996年9月より、日本の慶應義塾大学SFC研究所が日本支部および東アジア地区での活動を担うこととなりました。SFC研究所は、アメリカのマサチューセッツ工科大学計算機科学人工知能研究所(MIT CSAIL)、フランスに本部を置く欧州情報処理数学研究コンソーシアム(ERCIM)、中国の北京航空航天大学(Beihang University)とともに、W3Cの管理運営の中心的役割を担っています。

Web標準規格準拠の重要性

Web標準規格準拠の重要性

W3Cが勧告しているWWW関連の規格は「Web標準」と呼ばれ、Web制作の現場でもHTMLやCSS、DOMに関する仕様としてサービスの品質を決める大きな役割を果たしています。インターネット通信では互換性が重要視されており、Web標準規格に準拠することはこの「互換性を保証する」ことにつながります。

互換性の重要性を象徴するものが、Webブラウザです。Webブラウザと言えば、Google Chromeをはじめ、Internet ExplorerやFirefox、OperaやSafariなどが有名ですが、開発元が異なるため、同じWebページでもブラウザによってレイアウトなどが変わってしまうという問題を抱えています。Webブラウザやバージョンごとの互換性を保証することは、ユーザーの使いやすさや開発者の開発における負担の軽減につながるため、大変重要です。このような互換性を保証するために開発者側が気をつけることとして、Web標準規格を準拠することが推奨されています。

W3Cの勧告プロセス

W3Cの勧告プロセス

W3Cで行われる、Webの仕様を標準化させるために行われる審議・検討が「勧告プロセス」です。仕様決定の最終段階が「W3C勧告」とされ、そこに至るまでには「作業草案、最終草案、勧告候補、勧告案」とステップが存在し、段階的な審議を経てようやくW3C勧告へと至ります。

仕様標準化の第一歩は「作業草案」で、W3Cのワーキンググループが起草し、ディレクターの承認を受けることで一般に公開されます。ここから次のステップに進むためにはいくつかの条件があり、無事これらをパスすることで次の「最終草案」「勧告候補」へと進められるのです。

勧告候補では、ワーキンググループのディレクターが諮問委員会へ標準情報の実装可否に関する評価を依頼します。ここで諮問委員会による審議が行われ、条件を満たすことで進められるのが次のステップである「勧告案」です。勧告案ではさらに厳しい条件の下、諮問委員会の審議・評価が行われることになります。その期間は最低でも一カ月ほどとされ、順調に進めば「W3C勧告」へと進みますが、実装に問題があると判断されれば、作業草案に差し戻されることもあります。

仕様標準化の最終ステップである「W3C勧告」では、W3Cが認める諮問委員会やチーム、ワーキンググループといった組織全体から十分な支持が得られたものとして、仕様・指針・要件から構成された文書がWeb標準として一般公開されます。

Webの制作現場を支えるWeb標準は、W3Cで綿密な勧告プロセスを経ることで生み出されたWeb制作における共通の指針です。W3CのWeb標準・仕様書は日本語化された内容も公開されていますので、一度目を通しておきましょう。

参考サイト

W3Cの仕様書等の文書の日本語訳集(W3C)

おわりに

Web標準によって示された仕様は、一定の品質を維持するいわば指標です。HTMLやCSSといったコーディングをWeb標準のような共通ルールで行うことは、プロジェクトにおける品質を保つために欠かせません。

インターネット・アカデミーは教育業界唯一のW3Cメンバー(2022年12月時点)のスクールです。Web技術に関心がある方は、世界に認められたスクールで学ばれてはいかがでしょうか。まずは無料カウンセリングにお越しください。

HTML LS 対応、Webサイトの必須スキルと最新技術

ホームページ制作講座

Webサイト制作で求められているW3C標準に則った正確な技術を身につけることができるため、未経験からプログラマーを目指す方や、Web制作会社への就転職を考えている方にオススメです。

相談してコースを選びたい方はカウンセラーに無料で相談

カウンセラーに無料で相談

※無理な勧誘は一切ありません

無料で相談してみる