インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

ベンガルール(バンガロール)がIT都市として栄えた理由

2015年8月27日

勉強に励むインドの学生、コンピュータ学科

前回はインドの気候についての記事でした。今回は、ここベンガルールの街自体について、簡単にご紹介したいと思います。以前、荒川の記事でもご紹介していた通り、Google、Yahoo!、Amazon、Microsoft、IBMといった名だたるIT企業が開発拠点を構えていて、別名「インドのシリコンバレー」とも呼ばれています。

参照:ナマステ!はじめましてIAインドです。 https://www.internetacademy.jp/blog/ja/2014/07/ia.html

なぜこんなにもベンガルールにIT企業が集まっているのかと言いますと、今となっては懐かしいキーワード「Y2K問題」(2000年問題)に端を発します。

Y2K問題

当時、古いコンピュータープログラミング言語の仕様から、新しい仕様に移行するという動きが世界的に起こり、大量のITエンジニアが必要となりました。しかし、自国の中だけでコンピュータープログラマーを探そうとすると、莫大な人件費がかかってしまうため、先進国のIT業界は頭を悩ませたそうです。そこで、英語ができて、かつ、人件費の比較的安い国へエンジニアの仕事をアウトソーシングしようということになり、その対象地としてここベンガルール(当時の名称はバンガロール)が選ばれた、というわけです。

アメリカやヨーロッパから巨大なプロジェクトを次々バンガロールが受注したことがきっかけで、インドでITバブルが起きました。インド市場におけるITエンジニアの需要が多くなり、エンジニア系の大学が次々誕生し、コンピューターやプログラミングに明るい学生が大量に輩出されたのです。その後、ソフトウェア開発の拠点として、バンガロールはアメリカやヨーロッパから引っ張りダコとなり、今のような世界有数のIT都市となりました。

ベンガルールの学生は「とりあえずエンジニア」

実際に私がベンガルールで過ごしているなかでも、ITの強さを目の当たりにします。学生たちは、エンジニア系の仕事につくことが当たり前になっていますし、日本では、目的意識がなければ「とりあえず文系の学部に」という風潮があるように思いますが、インドでは、「とりあえずコンピューターサイエンス学部に」という学生が非常に多いように感じます。そういう意味で、コンピュータープログラミング言語を学びたい方は、ベンガルールに一度訪れるといい刺激になるはずです。

実際、英語とプログラミング言語を同時に学ぶために訪問している人が年々増えていると聞きます。もし、日本から上記の目的でベンガルールの街に行ってみたい、という興味がある方は、ぜひご一報くださいね。いつでもお待ちしています。

本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現在、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発とインターネット・アカデミーのカリキュラム開発を担当する。

海外支店責任者として、アメリカとインド、日本を行き来する。5年間、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発と普及活動を行ってきた経歴を持つ。

日本の新宿校、渋谷校インストラクター。主にWebマー ケティングとクリエイティブ系の授業を担当。

バンガロール校インストラクター。デジタルマーケティング が専門分野。

Google認定Webマーケティング講座の企画・開発に携わる。「PHPカンファレンス2011」で講演。「PHP公式資格教科書」の執筆など

バンガロール校支店長。Webプロデューサー、インストラクター、エリアマネージャを経て、現在はグローバル展開のビジネスディベロップメントを担当。

「W3C"HTML5 Tour"」での講演や、インド校にてWebデザイナーおよびチーフインストラクターを勤めた経歴を持つ、人気キャリアプロデューサー。

フランスにあるW3CのEUホスト、ERCIM(欧州情報処理数学研究コンソーシアム)に常駐し、Webの研究を行うインド人インストラクター。Webマーケティングに精通している。

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ