Internet Explorer 8のサポート終了まであとわずか
2015年9月12日

2016年1月12日(米国時間)以降、最新バージョンのInterenet Explorer以外は、サポートとセキュリティアップデートが終了されます。 実は、この発表は今から一年ほど前の2014年8月に、米Microsoftによって行われていたため、上記のことは最新のニュースというわけではありません。
しかし、サポート終了まで4か月を切った今、再び注目が集まってきています。
ニコニコ動画などのサービスでもサポートを終了
たとえば、昨日9月11日、ニコニコ動画を含む「niconico」の全サービスで、Internet Explorer 8(IE 8)のサポートが終了しました。 同日をもってIE 8は動作保証対象外となるため、niconicoの各種サービスが正常に動作しない可能性が出てきます。
その他にも、Yahoo! JAPANは独自にIEの旧バージョンユーザーに向けてサポート終了を呼びかけるWebページを公開していますし、Salesforce.comでは今年5月にIE 7および8のサポートを既に終了しています。
ユーザーが多かったもののHTML5に未対応だったIE 8
来年1月にサポートが終了するIE 8というバージョンは、2009年にリリースされました。 特徴としては、Windows XPが最後にサポートしていたブラウザーであり、かつWindows 7でも動作するという点にあります。 そのため、IE 8を標準として採用している企業は非常に多くあります。
しかしその一方で、Webクリエイター泣かせと言われていた要因の一つでもある「最新技術であるHTML5が未対応」でもあったため、セキュリティ攻撃を受けやすく、かつ新しいテクノロジーをサポートできないという問題が頻繁に起きていました。 そのため、Windows 10が発売され、マイクロソフト製の新しいブラウザでもあるMicrsoft Edgeの配布も始まった今、いよいよ万を次してIE 8のサポートを終了する、という状況なのです。
OSを確認してアップグレードを
なぜ、今回マイクロソフトがサポートを終了するのか、今使っているWindows OSに対しては何のブラウザが最新バージョンにあたるのか、と言った詳細は、マイクロソフトのお知らせページに詳しく記載されています。 セキュリティ、そしてクロスブラウザチェックなどのことを考えても、もし今お使いのIEがサポートが終了される古いブラウザなのであれば、今すぐでも最新バージョンにアップグレードをすることをオススメします。 ぜひ確認をしてみてください。
関連サイト
- ・「Microsoft|Internet Explorerサポートポリシー変更の重要なお知らせ」
- ・「Yahoo! Japan|Internet Explorerは、最新バージョンへのアップデートが必要です」
関連ブログ記事
- ・「IEに代わる新ブラウザ「Microsoft Edge」が気になる」written by ささくらはなび
本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。