在宅Webデザイナーになるには?収入アップの秘訣もご紹介
- ツイート
-
- 2022/10/21

政府主導で働き方が推進されるなか、在宅勤務など、場所にとらわれずに働けるテレワークをはじめとして、柔軟な働き方が広がりつつあります。
Webデザイナーは、結婚や出産をはじめとした様々なライフイベントにより在宅勤務を希望する方はもちろん、フリーランスとして自立し自由に活動したい方にもおススメの職業です。
今回は、在宅Webデザイナーとしての働き方や、収入アップのための秘訣などWebデザイナーにまつわる疑問にお答えします。

最近では働き方も多様化してきて、実際に在宅で働かれている方も増えていますよ。
目次
在宅ワーカーに人気の職業Webデザイナーとは?
副業、フリーランス、パラレルキャリア等、多様で柔軟な働き方に対する理解が広がりつつあります。そのような働き方や自由なキャリア設計を考えている方にお勧めしたい職業が、Webデザイナーです。
Webデザイナーとは、クライアントから依頼されたWebサイトのデザインを行う職業です。デザインのほかに、企画やサイトの設計、コーディングなどのスキルを身につけることによって仕事の幅も大きく広げることが出来ます。
Webデザインが在宅ワークに向いている理由

在宅ワークを考えている方にWebデザイナーをお勧めする大きな理由のひとつは、市場規模の拡大が見込まれる業界であるという点にあります。
ECサイトで手軽にショッピングを楽しんだり、食事をする際は事前にインターネットでチェックするなど、生活のあらゆるシーンでWebサイトを目にする方がほとんどなのではないでしょうか。
今やスマートフォンやタブレット端末の保有数が急増しており、13 歳~59歳の年齢層のおよそ9割の方がインターネットを利用しているという経済産業省の調査結果があります。
このように、産業界では今やインターネットを介した商品販売やマーケティング戦略の拡充が欠かせなくなっています。
事実、IT専門の調査会社であるIDC Japanによると、日本国内でのデジタルマーケティング関連サービス市場は2020年~2025年の年間平均成長率が7.2%、そして2025年の市場規模は6,102億円と予想しています。
今後も利用機会の増加や多様化が見込まれるのがWeb業界であり、一般の人々が直接目にするWebサイト制作の要となるのがWebデザイナーなのです。
さらに、ITやWeb業界のようにパソコンがあれば場所を問わず仕事ができる自由度が高い業界であれば在宅で仕事を始めやすいといえるでしょう。
在宅で仕事を得るにはどうすればいい?
在宅で仕事をする際は、本業として収入を得たい方と、副業として空いた時間に仕事を進めていきたい方の大きく2つに分かれます。
また、企業で雇用される他に、副業という形でフリーランスとして仕事を受注する・案件紹介サイトやクラウドソーシングサービスに登録しWebデザイン案件を獲得するという2通り、仕事の仕方があります。
昨今注目を浴びている働き方の一つであるフリーランスは、企業や団体に属さない個人が、仕事に応じて契約を行う働き方をさします。フリーランスとして独立して仕事を獲得するには、自ら営業をしてクライアントを獲得する、ブログやSNSを活用して仕事を呼び込むといった方法があります。
在宅Webデザイナーとして収入アップするために必要なこと
キャリアアップを目指して勉強する

Webデザイナーとしての仕事の先に、Webディレクターや、Webプロデューサーへのキャリアアップを目指すのもオススメです。
DODAの平均年収ランキング(2021年12月更新)によれば、Webデザイナーが356万円なのに対し、Webプロデューサー/ディレクターは448万とあります。あくまでも平均値なので個人差はもちろんあるのですが、キャリアアップすることで年収の大きな増加が見込めることがわかります。
Webディレクターとは、プロジェクトを指揮・管理する役割、つまりWebコンテンツ制作の責任者という立場です。Webマーケティングの分野の知識を持っていることが望ましいでしょう。
Webプロデューサーは、プロジェクト全体を統括する役割を果たします。企画を立ち上げる段階から、プロジェクトの管理、納品後のフォローまで一貫して関わります。
WebディレクターやWebプロデューサーを目指すにあたっては、Webの専門知識が求められます。
スキルを証明し、より多くの案件を任されるためには、「Webクリエイター能力試験」「Web検定 Webプロデューサー」「Webディレクター試験」「Webアナリスト検定」「ネットマーケティング検定」などの資格取得をオススメします。
参考URL
平均年収ランキング(職種別の平均年収/生涯賃金)【最新版】 |転職ならDODA(デューダ)関連記事
Webディレクターとは? Webディレクターの仕事内容と年収 Webディレクターになるには資格は必要?Webディレクション関連の資格 Webプロデューサーとは? Webプロデューサーの仕事内容と年収 Webプロデューサーになるには資格は必要?Webプロデュースの資格専門性を高める
フリーランスをはじめとした在宅ワーカーとして働きながら収入をアップさせるためには、やはり専門性を高めていくことが重要です。
経済産業省の調査によると、全体の56.2%がフリーランスとして年収を増加させるための取り組みとして「技術・技能の向上」が必要だと回答しました。
そのためには、経験を積んでスキルを磨くだけでなく、流行のデザイン等の情報にアンテナを張ったり、最新の技術を継続して学ぶことが必要となります。
ポートフォリオを作る
ポートフォリオは、クリエイターが自身の実績をアピールするための作品集を指します。
ポートフォリオを作成することで、クリエイターとしての技術やセンスを証明できるので、自己PRの重要な手段です。
在宅ワーカーを目指す人にインターネット・アカデミーがオススメの理由
「マンツーマン授業」で自分だけのオリジナル作品を制作できる
Webサイトの制作経験を積んでおくことで、自身のスキルの証明となり仕事を得る際に大きなアピールポイントとなります。インターネット・アカデミーでは、制作現場で経験を積んでいるインストラクターから、マンツーマンでWebサイト制作の指導を受けることが出来るので、苦手な部分を重点的に克服しながら自分だけのオリジナル作品を効率よく制作していくことが出来ます。

インターネット・アカデミーのマンツーマン授業は、インストラクターからオリジナル作品のデザインアドバイスを得られるだけでなく、お仕事として受けた案件のデザインやコーディングアドバイスも行っています。そこまでじっくり聞けるのは、インターネット・アカデミーならではなんですよ!
オンラインセミナー「ポートフォリオ勉強会」でスキルアップできる

在宅でWebデザイナーとして活動していくには、Webの最新技術や流行のデザインにアンテナを張り、継続して学ぶことが不可欠です。インターネット・アカデミーでは、スキルアップに役立つオンラインセミナー「Zoomでポートフォリオ勉強会」を開催しています。セミナーに参加することで、案件受注に繋がる魅力的なポートフォリオ作りのノウハウを学ぶことができます。
「オンライン交流会」や「オンライン受講生インタビュー」で人脈が広がる
在宅で仕事をしていると、外部の人との接触の機会がどうしても減ってしまいますが、インターネット・アカデミーには、業界最大級の受講生・卒業生ネットワーク「BOHR」があります。定期的に開催しているオンライン交流会では、受講生・卒業生と知り合ったり、ゲストの現役フリーランサーやWebディレクターなどから、リアルな現場の話を聞くことができます。
ほかにも、インターネット・アカデミーの現役受講生をゲストスピーカーに迎えて、参加者からの質問に答えてもらうオンラインイベント「Zoomで現役受講生へインタビュー!on LIVE」を開催。ITの勉強方法や作品やポートフォリオ作りへの取り組み方などをインタビューするなど、ユニークな企画を多数実施しています。
このように、BOHR主催のさまざまなイベントを通して、在宅ワークをしながらWeb業界やWebデザイナー仲間を作ることができます。人脈を広げていくことで、そこから最新の情報を収集したり、仕事依頼の機会に繋がる可能性もあります!
フリーランスとして活躍するインターネット・アカデミー受講生・卒業生たち
子育てしながらフリーランスのWebデザイナー兼プログラマーとして活躍中!
根立みゆきさん
出産後、専業主婦を経てフリーランスの活動をスタートした根立さん。前職の制作会社での経験を活かして紙媒体をメインに仕事を探しましたが、求められるのはWebの案件ばかり。フリーランスとして成功するにはWebスキルが必要と感じ、インターネット・アカデミーに入校しました。
現在は、フリーランスのWebデザイナー兼プログラマーとして働きながら、受講を継続しています。インターネット・アカデミーのポイントの一つは、請けおっている案件の相談ができるということです。根立さんも、インストラクターが一対一で行うマンツーマン授業や、自由に質問しながら自習できるフリーレッスンを活用して、仕事と子育ての両立を実現されています。

フリーランスと子育ての両立に成功!私が勉強し続けられる理由
https://www.internetacademy.jp/voices/student28.html独学でWebの勉強を始めた頃はわからないことばかりだったので、いつでも質問ができるインターネット・アカデミーの環境は安心で、かつ他校にはない魅力でした。インストラクターの方々がとにかく楽しそうに授業をしているのが印象的です!
フリーランスのWebデザイナーとして活動後、会社を設立
リキ・カトリさん
DTPオペレーターとして印刷会社に勤めていましたが、自分でイチからデザインがしたいとの思いから、Web業界を志してインターネット・アカデミーに入校。卒業後はデザイン会社に勤務後、フリーランスのWebデザイナーに転身。持ち前のコミュニケーション能力を駆使し制作したサイトは、クライアントから絶大な信頼を得ており、『web creators』をはじめとした専門雑誌でも取り上げられています。現在は、 (株)カトリデザイン事務所を設立。
リキ・カトリさんは、フリーレッスンを活用してオリジナル作品を作りながら、インターネット・アカデミーのイベントにはできる限り参加し、人脈作りにも注力していました。フリーランスに転身したのも、スクールで知り合った先輩デザイナーの勧めがきっかけ。スクールの仲間とは一緒に仕事をしたり現在も交流が続いているそう。こうして同じ業界の仲間と出会えるのも、インターネット・アカデミーの魅力の一つです。

映画サイトや月間10万PVの自社オウンドメディア実績を持つ元フリーランサー
https://www.internetacademy.jp/graduate/021.htmlディレクターの仕事内容を、最低限把握出来た事は大きな力となりました。特に『サイトマップ』の作成や『画面構成』など架空のサイト作成を題材にとても勉強になりました。何でもできるのがフリーランスの魅力でもあるので、これからはそういった人と人のつながりの中で、デザインだけでない新しい仕事を生み出していけたらと考えています。
まとめ
在宅で仕事を始めたい、将来的に副業として在宅でできる仕事を探しているという方は、今後需要が拡大していくWebデザイナーとしての転身やスキルアップを検討してみてはいかがでしょうか。
インターネット・アカデミーでは、自分のペースとスタイルでWebデザイナーに必要な知識や実践スキルを効率よく学ぶことができます。 Webデザイナーという仕事やWeb業界、在宅ワークに興味をお持ちの方は、ぜひ一度無料体験レッスン・カウンセリングにお越しください。
関連記事
在宅でできるWebデザインを副業にしよう♪初心者におすすめの仕事は? 在宅Webデザイナーを目指す上で、身につけておくべきスキルとは? Webデザイナーなら結婚・出産後も活躍できる!在宅で結婚後も働く秘訣 Webデザイナーになるには未経験でもOK?将来性&求人動向まとめ Webスクールの選び方は?Webデザインスクールのおすすめ比較ポイント 口コミの評判が良いWebデザインスクールの共通点関連サイト
Webのスキルで在宅ワーク・フリーランスを実現! - インターネット・アカデミー関連ブログ
フリーランスのWebデザイナーが仕事を効率良くGET!する方法とは?関連講座
Webデザイナー入門コース Webデザイナーコース Webデザイナー総合コース
Webデザインのグラフィック基礎を身につける
Webデザイナー入門コースプロのWebデザイナー必須のグラフィックソフトPhotoshopとIllustratorを使い、デザインの基本からプロのWebレイアウト技術まで学ぶことができるコースです。
相談してコースを選びたい方はカウンセラーに無料で相談

※無理な勧誘は一切ありません
在宅Webデザイナーとしておうちでお仕事をする私... 憧れちゃうわ!