インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

スマホで肩こりを解消するYahoo!の360度動画コンテンツ

2016年6月16日

スマホで肩こりを解消するYahoo!の360度動画コンテンツ

スマートフォンの普及に伴い、肩こりに悩む人も増えているのではないでしょうか。 私も、もともとひどい肩こり持ちのため、ビタミンB1サプリを飲んだり、肩こり防止のクッションを使用したりしていろいろと対策をしています。(^^;

そんな私&肩こり持ちの皆様に朗報です!
Yahoo!Japan が、肩こりを解消するスマホ向け動画「Yahoo!スマートストレッチ360」を公開しました。 なんとこの動画、動きを真似したり、覚えたりする必要はありません。ただただ動画を見て、画面の教官の指示に従ってスマホを動かせばいいのです。
言葉だけではわかりづらいので、スマートフォンをご用意いただき、早速Youtubeでアクセスしてみてください!スマホの角度にあわせて、動画の画面が360度変化します。

360度動画とは

今回紹介した動画は、昨年YoutubeやFacebookで採用された「360 度動画」という新しい動画形式にあたります。 別名「全天球動画」「パノラマ動画」と呼ばれており、PCではマウスやタッチパネルで見る角度を操作することができます。
VR(Virtual Reality)ビュワーを使用すれば、頭の動きに連動して視野を変化させることもできるため、VR動画とも言うことができます。

今回ご紹介した「Yahoo!スマートストレッチ360」のコンテンツのように、マーケティングに360度動画を採用したサイトが多々増えてきました。
新しい技術が生まれれば、新しい表現手法やマーケティングアプローチが生まれてきますね。 HTML5やJavaScriptをはじめとするWeb技術、そしてWebマーケティングの知識全般が、今後新しいデザインや表現につながっていくのだと実感したサイトでした。
このサイトで肩こりを解消しつつ、新しいマーケティング手法やコンテンツのあり方を考えてみるのもいいかもしれませんね! ぜひチェックしてみてください!!

関連講座

関連ブログ記事

本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現在、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発とインターネット・アカデミーのカリキュラム開発を担当する。

海外支店責任者として、アメリカとインド、日本を行き来する。5年間、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発と普及活動を行ってきた経歴を持つ。

日本の新宿校、渋谷校インストラクター。主にWebマー ケティングとクリエイティブ系の授業を担当。

バンガロール校インストラクター。デジタルマーケティング が専門分野。

Google認定Webマーケティング講座の企画・開発に携わる。「PHPカンファレンス2011」で講演。「PHP公式資格教科書」の執筆など

バンガロール校支店長。Webプロデューサー、インストラクター、エリアマネージャを経て、現在はグローバル展開のビジネスディベロップメントを担当。

「W3C"HTML5 Tour"」での講演や、インド校にてWebデザイナーおよびチーフインストラクターを勤めた経歴を持つ、人気キャリアプロデューサー。

フランスにあるW3CのEUホスト、ERCIM(欧州情報処理数学研究コンソーシアム)に常駐し、Webの研究を行うインド人インストラクター。Webマーケティングに精通している。

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ