インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

Linuxサーバーを構築したい方へ!必要になる基礎知識とは

2017年1月27日

Linuxサーバーを作りたい方へ!必要になる基礎知識とは

ビジネスでLinuxサーバーを使用する企業が増えています。Linuxは無償のオープンソースソフトウェアで、ネットワーク機能やセキュリティに優れ、世界の証券取引所のシステムで使われているOSです。Linuxを導入するために必要な基礎知識をご紹介します。

Linuxとは

Linuxは、1991年にフィンランドのLinus Torvalds氏によって開発された、UNIXの互換OS(オペレーティングシステム)です。OSというと有償のWindowsやMacがなじみ深いですが、Linuxは無償のオープンソースソフトウェアであることが最大の特長です。したがって、Linuxを使えば、低コストでサーバーを構築することができます。

無償というと、「その分機能が粗雑だったり、安全性に問題があるのではないか」と心配される方もいることでしょう。実は、Linuxは世界中のボランティアが改良に取り組んでいるため、ネットワーク機能や安全性の面でも優れており、Linuxは世界の証券取引所の約8割の基幹システムで使われています。

Linuxの基礎知識

カーネル(kernel)

Linuxをインストールすると、OSの動作に必要な基本ソフトのみがインストールされます。この基本ソフトをカーネルと呼びます。

ディストリビューション(Distribution)

コンピュータを使うためにはカーネルだけではなく、様々なソフトウェアをインストールする必要があります。自力で必要なソフトを探して一つずつインストールするのは大変なので、様々なディストリビューションと呼ばれるソフトウェアのパッケージが公開されています。 カーネルは無償ですが、ディストリビューションには無償のものと有償のものがあります。

有名なディストリビューションを以下にご紹介します。

Red Hat Enterprise Linux

通称RHEL、この系列のディストリビューションはRed Hat系と呼ばれています。有償ですが、評価が高く、商用サーバーに数多く使用されています。

CentOS

RHELの有償部分を削除した、無償で利用できるディストリビューションです。 日本ではサーバー用として高い人気を誇っています。RHELと互換性があり、例えばRHEL6に導入できるソフトウェアはCentOS6にも使用することができます。

Debian

海外で人気が高く、最近は特にDebianから派生した「Ubuntu」や「Linux Mint」が注目を集めています。どちらも扱いやすさを重視しており、UbuntuはGoogleOSのベースとしても採用されています。

どのディストリビューションを選べばいい?

世の中には1万以上のディストリビューションがあるとされ、どれを選ぶかによって、インストールやアンインストール方法、採用されているソフトウェアや設定方法などが違います。 ディストリビューションの比較をしているサイトも多くありますので、以下のポイントなどを参考に選んでみてください。

自社で使用していたサーバーやレンタルサーバーの系列かどうか

それまで自社で使っていたサーバーがRed Hat系であれば、同じ系列のディストリビューションの方が操作を覚えやすく、効率よく作業を進めることができるでしょう。

日本語版がある、もしくは容易に日本語化可能か

英語が堪能な方でなければ、日本語で書かれている方がいざというときに安心です。

日本で利用者が多く、コミュニティーが活発か

日本で利用者の多いディストリビューションであれば、日本語で多くの関連サイトがあり、不明点や疑問点、不具合などの必要な情報が得やすくなります。

まとめ

Linuxのスキルを持つ技術者は、企業から高い需要があります。Linuxを使いこなし、安全性の高いサーバーを構築しましょう。

インターネットアカデミーの「サーバー講座」では、Linuxの基本的な知識から実践的な運用ノウハウまでを体系的に学ぶことができます。 また、インターネット・アカデミーは「LPI-Japan」のアカデミック認定校で、「IT技術者が取得したい資格」に8年連続でNo.1に選ばれた「LPIC」の試験対策を行っています。サーバー構築に興味がある方、就職・転職に有利な資格取得を目指している方は、ぜひお問い合わせ下さい。

関連講座

本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現在、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発とインターネット・アカデミーのカリキュラム開発を担当する。

海外支店責任者として、アメリカとインド、日本を行き来する。5年間、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発と普及活動を行ってきた経歴を持つ。

日本の新宿校、渋谷校インストラクター。主にWebマー ケティングとクリエイティブ系の授業を担当。

バンガロール校インストラクター。デジタルマーケティング が専門分野。

Google認定Webマーケティング講座の企画・開発に携わる。「PHPカンファレンス2011」で講演。「PHP公式資格教科書」の執筆など

バンガロール校支店長。Webプロデューサー、インストラクター、エリアマネージャを経て、現在はグローバル展開のビジネスディベロップメントを担当。

「W3C"HTML5 Tour"」での講演や、インド校にてWebデザイナーおよびチーフインストラクターを勤めた経歴を持つ、人気キャリアプロデューサー。

フランスにあるW3CのEUホスト、ERCIM(欧州情報処理数学研究コンソーシアム)に常駐し、Webの研究を行うインド人インストラクター。Webマーケティングに精通している。

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ