インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

バーチャルリアリティーと視覚障がい者

2016年7月 1日

バーチャルリアリティーと視覚障がい者

バーチャルリアリティーと言ったら、みなさん3D映像を思い浮かべるかもしれません。 しかし、バーチャルリアリティーは、日本語に直訳すると「仮想現実」という意味です。 視覚に限られた技術ではありません。

聴覚や触覚、さらには嗅覚に働きかけるバーチャルリアリティーの開発も進められています。

今回は聴覚に訴えかける、視覚障がい者のためのバーチャルリアリティーに焦点を当ててみたいと思います。

聴覚に訴えかける3次元音響

このバーチャルリアリティーを体験するには、スクリーンメガネをかけるのではなく、 ヘッドホンを使用します。

そこで使われているのは、3次元音響(立体音響、3D音響とも呼ばれる)。 音の大きさだけでなく、3次元的な音の方向や距離、広がりなどを表現することができます。

この3次元音響バーチャルリアリティーは、視覚障がい者の大きな助けになり得ます。 たとえば、歩行補助装置としても活用できます。 センサーが察知した周囲の障害物などの情報を、音に置き換えて伝えることができます。 また、視覚障がい者は視覚を使って学ぶことが出来ないので、教育やリハビリテーションのために3次元音響が使われることもあるそうです。

一方、晴眼者(視覚障がいのない人)がバーチャルリアリティーで、 視覚障がい者が見る世界を体験できるような研究もされています。 例を挙げると、「The Machine to Be Another」というサイトでは、晴眼者が視覚障がい者の感覚を体験できるだけでなく、亡命を求めるスーダン難民になる、異性になる、あるいは体に障害を抱えて生きるなど、多岐にわたる共有経験が紹介されています。

バーチャルリアリティーによって、よりお互いが分かり合える世の中が実現されていくことを願っています。

3次元音響に関わらず、このバーチャル・リアリティーの技術では、HTML,CSS,JavaScriptが基礎スキルになりますので、それらのWeb技術を勉強されたみなさんの力が必要とされています。ぜひ、バーチャル・リアリティーの分野での活躍も視野に入れてみてください。

素晴らしい新しい技術、こんな風に人を助けるのに役立てていけるといいですね。

関連サイト

関連講座

関連ブログ記事

本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現在、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発とインターネット・アカデミーのカリキュラム開発を担当する。

海外支店責任者として、アメリカとインド、日本を行き来する。5年間、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発と普及活動を行ってきた経歴を持つ。

日本の新宿校、渋谷校インストラクター。主にWebマー ケティングとクリエイティブ系の授業を担当。

バンガロール校インストラクター。デジタルマーケティング が専門分野。

Google認定Webマーケティング講座の企画・開発に携わる。「PHPカンファレンス2011」で講演。「PHP公式資格教科書」の執筆など

バンガロール校支店長。Webプロデューサー、インストラクター、エリアマネージャを経て、現在はグローバル展開のビジネスディベロップメントを担当。

「W3C"HTML5 Tour"」での講演や、インド校にてWebデザイナーおよびチーフインストラクターを勤めた経歴を持つ、人気キャリアプロデューサー。

フランスにあるW3CのEUホスト、ERCIM(欧州情報処理数学研究コンソーシアム)に常駐し、Webの研究を行うインド人インストラクター。Webマーケティングに精通している。

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ