インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

WebVRフレームワーク「A-Frame」で3Dコンテンツを作成してみよう

2016年11月 4日

WebVRフレームワーク「A-Frame」で3Dコンテンツを作成してみよう

2016年は、VR(バーチャルリアリティ)元年と言われています。 このブログでも、様々なVRコンテンツやVRがどれだけ注目を集めているのかという情報について、紹介をしてきました。

ただ、VRというと、GoogleのCardboardのようなVRビューワーを使って見るもの、というイメージが強いかと思いますが、特別なビューワーなどのデバイスを使わなくとも、ブラウザ上でVRの体験をすることができます。
その表現技術を「WebVR」といいます。

ブラウザ上でVRを再現するという考え方ですから、当然私たちWebクリエイターが慣れ親しんだHTMLとJavaScriptだけで作ることができます。

WebVRフレームワーク「A-Frame」とは

Webブラウザ上で3Dの表現をするための標準仕様に、「WebGL」があります。 WebGLは、HTML5から登場したcanvas要素を元に、JavaScriptとOpenGLと呼ばれるAPIの技術を使っています。
そんなWebGLの表現を使って、優れた3Dコンテンツがたくさん登場しました。 過去のブログ記事でもWebGLを使ったサイトの紹介をしています。

WebGLの紹介ブログ記事

WebGL上に構築される考え方が、「WebVR」です。ただ、WebGLを理解してVRコンテンツを開発しようとすると、難易度の高い知識と技術が求められます。
そこで、MozillaがWebGLを知る必要のない開発者のためにWebVRフレームワークとして開発をしたのが、「A-Frame」なのです。HTMLとJavaScriptの知識さえあれば、A-Frameを使って誰でも気軽にWebVRコンテンツを作成することができるようになったのです。

「A-Frame」の特徴

「A-Frame」は、MozillaのMozVR開発チームが、Web開発者向けのオープンソースのフレームワークとして開発しました。一番最初の公開は2015年12月で、そろそろ1年になります。
公式サイトは英語版のみですが、日本語でも解説ページ「A-Frameを使った基本的なデモの作成」のコンテンツが用意されています。

A-Frameの特徴は、次の通りです。

  • WebGLの知識がなくても、簡単にVR環境を構築できる
  • レスポンシブなVRサイトを作ることができる
  • MITライセンスでソースが公開されている

興味がわいたら、日本語のガイドを参考にしてぜひさらにカスタマイズしたWebVRコンテンツを作ってみてくださいね!

関連リンク

関連ブログ記事

本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現在、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発とインターネット・アカデミーのカリキュラム開発を担当する。

海外支店責任者として、アメリカとインド、日本を行き来する。5年間、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発と普及活動を行ってきた経歴を持つ。

日本の新宿校、渋谷校インストラクター。主にWebマー ケティングとクリエイティブ系の授業を担当。

バンガロール校インストラクター。デジタルマーケティング が専門分野。

Google認定Webマーケティング講座の企画・開発に携わる。「PHPカンファレンス2011」で講演。「PHP公式資格教科書」の執筆など

バンガロール校支店長。Webプロデューサー、インストラクター、エリアマネージャを経て、現在はグローバル展開のビジネスディベロップメントを担当。

「W3C"HTML5 Tour"」での講演や、インド校にてWebデザイナーおよびチーフインストラクターを勤めた経歴を持つ、人気キャリアプロデューサー。

フランスにあるW3CのEUホスト、ERCIM(欧州情報処理数学研究コンソーシアム)に常駐し、Webの研究を行うインド人インストラクター。Webマーケティングに精通している。

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ