2016.03.23
外出先でインターネットに接続する際、便利なのがWi-Fiです。 しかし、公衆Wi-Fiを安易に使ってしまうと、情報漏えいやウイルス汚染などの危険があります。 今回は、仕事用のパソコンやスマートフォンが危険に晒されないようにするために、公衆Wi-Fiについての知識をご紹介します。 便利なWi-Fiの仕組み Wi-Fiとは、パソコンやスマートフォンなどを無線(ワイヤレス)でLAN(ローカルエリアネットワーク)に接続できる技術のことです。 Wi-Fiを利用するためには、Wi-Fi機器と電波の送受信を行ってLANとの仲介を行う機器(Wi-Fi親機)が必要です。 Wi-Fi親機が屋外に設置されている場合があります(無線LANスポット) これを利用すれば、駅などの公共施設やカフェなどでインターネットを
つづきを読む
2016.03.17
昨今では、ほとんどの仕事で業務にパソコンが使用されています。 そのため、正しいセキュリティ知識を身につけておくことは、新社会人にとって当然のマナーとも言えます。 今回は、セキュリティを堅固なものにするために必須の知識である、パスワードの管理と設定についてご紹介します。 パスワードって覚えにくくて... プライベートでのみパソコンを使っていると、おろそかにしがちなのがパスワードの管理です。 「大切なのはわかるけれど、中々管理するのが難しくて...」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、家庭での感覚をそのまま仕事場に持ち込んでしまうと、情報漏えいやアカウントの乗っ取りなどの損害を引き起こす恐れがあります。 それは自分自身だけではなく、企業にダメージを与え、企業イメージの棄
つづきを読む
2016.03.15
新社会人としてのセキュリティマナー パソコンは、今や自宅でも、会社でも欠かせないツール。 新社会人の皆さんも、これまで就職活動にパソコンやスマートフォンを活用してきたのではないでしょうか。 会社に就職すれば、殆どの企業で業務の一環としてパソコンに触れることになるでしょう。 しかし、パソコンやスマートフォンのセキュリティに関する意識は、学生のままというわけにはいきません。 今まで何気なく使ってきたパソコンも、業務の一環として使用するのであれば、責任感を持って取り扱う必要があります。 SNSでの情報漏洩や、盗難・紛失に対する警戒はもちろん、忘れてはならないのはセキュリティソフトのインストールです。 セキュリティソフトは本当に必要? セキュリティソフトの導入について、「新しいOSならセキュリティ
つづきを読む