インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

タグ:ボット

スマホも襲う「マルウェア」のセキュリティ対策

2015.03.03

皆さん、こんにちは。 本日はマルウェアについてご紹介いたします。 マルウェアとは マルウェア(Malware)は、ウイルスやワーム、トロイの木馬など、 パソコンやシステムに損害や情報漏洩などをもたらす、不正かつ有害な悪意あるプログラムの総称です。 マルウェアは通常、インターネットやメール、Webサイトなどの一般に普及している通信用ツールを利用して拡散します。 また、USBメモリなどパソコンに直接接続される記録メディアに潜んだり、 スマホアプリとしてダウンロードされたプログラムの中に紛れ込んでいることもあります。 ウィルスのターゲットは、今や国家から一個人に至るまで幅広く、 情報化社会に生きる私たちは皆、自分が使う電子機器がウィルス感染のリスクにさらされていると言っても過言ではありません。

つづきを読む

ネット接続されたテレビや冷蔵庫が踏み台に

2014.12.10

スマート家電を踏み台に 最近、インターネットに接続されたテレビや冷蔵庫などのいわゆるスマート家電を踏み台にして、大規模なスパム(迷惑メール)を送信するサイバー攻撃が増加しています。インターネットセキュリティ会社の米プルーフポイントによれば、2013年末から2014年初頭にかけた二週間のあいだで、10万台以上の機器から75万通以上のスパムが送られたということです。 攻撃の自動化 インターネットにつながる機器が悪用される主な原因は、パスワードを設定しないといった設定上の不備や、ファームウエアの脆弱性にあります。このような脆弱性を突かれ、攻撃の踏み台にされた事件は、以前から国内でも発生しています。とはいえ、今まで報告されていたものは、手動による攻撃がほとんどで、被害の規模は大きくても数百件程度で

つづきを読む

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ

アカデミー最新本アカデミー最新本

初心者から楽しんで学べるようPHPを徹底解説。さらに資格取得も目指せるので、PHPを学びたいすべての方にオススメです。