インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

タグ:年末年始

年末年始のセキュリティ対策を考えよう~長期休暇後 編~

2016.12.13

年末年始の長期休暇が明けた後、安全に業務を再開するためには、どんなことに気をつければいいのでしょうか? 前回ブログに引き続き、IPAの注意喚起を参考にしつつ、長期休暇後のセキュリティ対策についてみていきましょう。 企業・組織のシステム管理者向け 最新バージョンへの更新 休暇が明けたら、まず第一にOSやサーバーやパソコンのアプリケーションソフトの更新の有無を確認しましょう。休暇期間中にもソフトウェアの修正プログラムが公開されている場合があります。必ず最新版にしてから業務を再開しましょう。 セキュリティソフトウェアのパターンファイルを更新 同様に、休暇明けすぐにセキュリティソフトの更新を行いましょう。 サーバ等における各種ログの確認 長期休暇中に、不審なアクセスログがサーバーに残されていないか

つづきを読む

年末年始のセキュリティ対策を考えよう~長期休暇前 編~

2016.12.12

年の暮れも迫ってきました。年末年始には、長期休業する企業も多いことと思います。 長期休暇中にウイルス感染や情報漏えい等の問題が発生した場合、発見や対処が遅れる可能性があります。事前に対策をとり、リスクを最小限に抑えることが大切です。 しっかりとセキュリティ対策の準備をして、楽しい休暇を過ごしましょう。 年末年始に潜むセキュリティリスクとは? 年末年始は企業のシステム管理担当者が不在となるケースが多く、問題が発生した場合の対処が遅くなりがちです。そのためウイルス感染や情報漏えい等の被害が拡大することがあり、深刻な場合は取引先や顧客に対しても被害が及ぶことがあります。 また、一般家庭においても、長期休暇中に家に仕事を持ち帰って作業したり、趣味でゆっくりインターネットを楽しむうちに、思わぬ情

つづきを読む

年末年始こそ仕事とプライベートの両方でセキュリティ対策を

2015.12.23

あっと言う間に2015年も終わりを迎えようとしています。 年末年始で忙しい方も多いのではないでしょうか? そんな忙しい今こそ、気を付けなければならないのがセキュリティ対策です。 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、12/21に「長期休暇における情報セキュリティ対策」というお知らせを発表しました。 このお知らせでは、タイトルにある通り、長期休暇中にこそ気を付けるべきセキュリティ対策について、企業の担当者向け、そして家庭向けに注意喚起を促しています。 たとえば、企業担当者向けには、長期休暇前にすべきことと休暇後にすべきことのリストアップが、組織内の一般社員向けにとるべき行動、そして家庭内でのセキュリティ犯罪予防についてが分かりやすく解説されています。 特に家庭内では、長期休暇中にSNSで

つづきを読む

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ

アカデミー最新本アカデミー最新本

初心者から楽しんで学べるようPHPを徹底解説。さらに資格取得も目指せるので、PHPを学びたいすべての方にオススメです。