居眠り運転をなくそう。IT最新技術で居眠りを未然に防止
2017.08.30

ITの最新技術を駆使した居眠り運転対策が様々な企業で進められています。 例えば、NTTデータMSE、京都大学、熊本大学とNTTドコモは 着用者の心拍数から眠気を察知する「hitoe」ウェアを開発しました。 また、パナソニックが開発したのは、車内カメラでドライバーの顔を撮影し、 眠気レベルをAI(人工知能)が判断するシステムです。 今回は一連の事故防止の最新技術を見てみましょう。 ドライバーの「眠気」を察知。事前の通知で休憩呼びかけ 冒頭でご紹介した「hitoe」ウェアと、AIによる居眠り運転防止技術は、 どちらもドライバーの身体に表れる居眠りの兆候を事前に察知し、注意喚起を促します。 「hitoe」ウェアの場合、着用したドライバーの心拍数や心電波形といった生体情報の計測を通じて、 居眠りの



