インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

タグ:Adobe

PhotoshopとIllustratorのショートカットキーを覚えて作業効率をアップしよう!

2016.12.15

ショートカットキーは、キーボードを使ってパソコンの操作を素早く簡単に行う機能のことです。一度覚えてしまえばとっても便利。 基本的には、ソフトが変わっても「新規作成(Ctrl+N)」や「ファイルを開く(Ctrl+O)」などのショートカットキーは変わらないため、コンピューターを使った作業効率をアップさせることができます。 インターネット・アカデミーに通っていらっしゃる受講生の中には、通い始めてから初めてショートカットキーを覚えた!という方もいらっしゃいますが、みなさんその便利さに驚いていらっしゃいます。 また、Webデザインをする上では、PhotoshopやIllustrator独自のショートカットキーを覚えておくと、デザインの制作スピードをさらにぐぐぐっと上げることができます。インターネット

つづきを読む

Adobe CC 2017登場!気になる変更点は?

2016.11.08

Adobeが2016年11月2日に、Adobe Creative Cloud(Adobe CC)シリーズのアップデートを発表しました。 すでに、Adobe サイトでアップデート版のダウンロードが開始され、Creative Cloudメンバーの方はアップデートができるようになっています。 今回アップデートの対象になったアプリケーションは、「2017」というバージョン表記になります。 Adobeの人工知能「Adobe Sensei」の登場 今回、インターネットニュースでも話題になっていますが、「Adobe Sensei」というAI(人工知能)もアップデートニュースと共に発表されました。 「Adobe Sensei」は、呼んだとおり日本語の「先生」から由来しています。 ただ、米国でいう「Sens

つづきを読む

インストラクターがオススメする「Webデザインで役に立つ資格・検定」とは?

2016.06.24

Webデザイナーは作品さえ良ければ資格は必要ない、という意見もあります。 しかし、質のよい作品を安定して作り続けるためには、確かな理論や技術の裏付けが必要です。 資格をとることで、よい作品をつくるための基礎をしっかりと身につけるとともに、就職の際も自信を持ってアピールできるようになります。 Webデザイナーとして有益な資格をとり、ライバルより一歩リードできる人材になりましょう。 本日は、Webデザインをする上で役に立つ資格をご紹介します。 ■Webクリエイター能力認定試験 Webデザイナーとして実務に直結するベーシックスキルを問われる「Webクリエイター能力認定試験」は、是非とっておきたい資格です。 ビジネスシーンにおけるWebサイトは、見た目のインパクトよりも、利便性や汎用性の高いユニバ

つづきを読む

UI/UXの新しいデザインツール「Adobe XD」とは

2016.03.22

ユーザビリティが高いこと、そしてユーザーにとって目的を達成できる有意義な体験を提供しているWebサイトを見たり、研究したりすることは、Webの勉強をするにあたってとても重要なことです。 そういった分野のことを「UI/UX」と呼びます。 そして、その「UX(=User Experience)」に特化した新しいデザインツールの「Adobe Experience Design CC」(短縮形は「Adobe XD」)を3/14にアドビがパブリックプレビュー版を公開したので、今日はそのAdobe XDについてご紹介します。 (UI/UXって何?と言う方は、過去のブログ記事「Dropboxなど人気WebサービスのUXの歴史がわかる「UX Timeline」をご覧ください。) Adobe XDでできるこ

つづきを読む

Adobeがイケメンゴリラと契約!来年の年賀状はこれで決まり

2015.11.09

Adobeがゴリラ界?屈指のイケメン、東山動物園のシャバーニ君と契約を結び、「イケメン年賀状キャンペーン」を実施しています。 2016年の干支は申(さる)。 そろそろ年賀状も作らなければならない時期になってきました。 Adobeのこのキャンペーンでは、シャバーニ君のイケメン写真をダウンロードできるばかりではなく、その加工方法まで紹介されています。 元のイケメンが、PhotoshopやLightroomを使ってよりイケメンに!! その加工のテクニックも大変勉強になります。 個人的なおすすめは「イケメンゴリラ フォント」。 なんと、シャバーニ君のイケメンさをデザインに活用したフォントが提供されているのです! こんなに当ブログで「イケメン」と連呼することは今までもこれからもないでしょう(笑) で

つづきを読む

Adobeユーザーに嬉しい最新ニュース

2015.10.06

Adobeのソフトウェアやサービスは、いずれもWebデザイナーやクリエイター、マーケッターに欠かせないものばかりです。 インターネット・アカデミーの授業でも、たくさんのAdobeソフトの使い方やノウハウをご紹介していますが、そんな受講生・卒業生のみなさんにぜひお伝えしたいAdobeのニュースを本日はご紹介します。 「Typekit」でモリサワフォントが使えるように! Typekitは、Adobe Creative Cloud(Adobe CC)の中のサービスの一つです。CCのメンバーに入ってさえいれば、1000種類以上の欧文フォントを追加料金なしで使うことができます。 そのTypekitの中に、なんとモリサワグループのフォントが追加されました。 ということは、欧文フォントのみならず、なかな

つづきを読む

日本最大級のマーケティングイベント「ADMS2015」、今年はデジタル変革がテーマ

2015.08.16

Adobeが毎年一回主催している国内最大級のマーケティングイベント「Adobe Digital Marketing Symposium(略称 ADMS)」が、 9月15日(火)に開催されます。 このイベント開催は今年で6回目を数える人気のイベントで、企業のデジタルマーケティングのニーズ拡大と注目度の上昇に伴い、年々注目度が上がってきています。 そんな今年のテーマは「Digital Transformation(デジタル変革)」。 インターネットやモバイルの発展、普及に合わせ、消費者や取引先を取り巻く環境は激変しています。 そんな中、各社のデジタルマーケティングに対する取り組みや知見など、ノウハウを持ち寄って、共有し合おうというのがこのイベントのコンセプトだそうです。私も過去に何度か参加させ

つづきを読む

今再びホットなGIFアニメのコンテスト「theGIFs2015」

2015.08.10

ファイルサイズが小さくて、どんな環境でも大抵表示ができる、大変使い勝手の良い画像形式、「GIFアニメーション」。 それが今、再び注目を集めています。 そんなGIFアニメーションのコンテスト「theGIFs」が、2年連続で開催されることが決まりました。 主催は、アドビとGIFMAGAZINEを運営するcreativeboxです。 GIFアニメーションが再度注目を集めている理由 GIFアニメーションは、1987年に登場した画像のファイルフォーマットです。 静止画を何枚も重ねて作るパラパラ漫画のようなアニメーションなので、文字の点滅や絵文字で使われるなど、「ガラケー」のイメージが強い方も多いのではないでしょうか。 それが最近、再びGIFアニメーションが注目を集めるようになってきています。 主な理

つづきを読む

今度のイラレはクラッシュしても復元OK

2015.07.07

先月、Adobe Illustrator CCの最新版として、2015年度版が公開されました。 一番大きな変化としてPhotoshopが話題に上がっていますが、もちろん、その他のデザイン・クリエイティブに使えるソフトたちもグレードが上がっています。 先日、Photoshopの最新機能を山田先生がご紹介していたので、今日は私がIllustratorの最新版の特長を、ピックアップしてご紹介いたします。 Adobe Illustrator CC 2015の特長 作業内容のリカバリができる もし、Illustratorで作業中、保存しないままでクラッシュ(ソフトウェアの異常終了)した場合でも、作業内容が自動でリカバリされます。 クラッシュの原因もすばやく診断できるそうで、クリエイターにとってこれ以

つづきを読む

Adobeがストックフォトサービスを開始!

2015.06.17

Adobeが、6/16(火)にストックフォトサービスの「Adobe Stock」を発表しました。 すでにAdobe Stockには、4000万点以上の画像が登録されていて、使用する枚数に応じた月額のプランが用意されています。 そもそも、ストックフォトサービスとは? ストックフォトというのは、あらかじめ用意されている写真素材のことを言います。 気軽に必要なときに写真素材をレンタルまたは購入して使用することができるのが特徴です。 プロが撮影した写真もあれば、アマチュアが撮影した写真素材まで、その質に応じて無料で使用できるものから有料のものまで、とにかくサービスが多々あります。 Adobe Stockの場合は、1枚\1,180~写真が購入でき、月10枚までなら\3,480、月に最大750枚で¥2

つづきを読む

デザインを自由にするAdobe発モバイルアプリ

2015.06.15

Adobeといえば、クリエイター必携ソフトのPhotoshop、Illustratorなど、グラフィックソフトが大変有名ですが、実はパソコン向けのクリエイティブツールだけでなく、モバイル端末向けのアプリケーションソフトもたくさんリリースしています。 今日は、そのいくつかをご紹介します。 1.Adobe Shape CC http://www.adobe.com/jp/products/shape.html iPhoneやiPadを使って取り込んだ画像を、ベクトルシェイプに変換できるアプリです。このアプリを使えば、写真や画像に含まれている複雑な模様を、自由にオリジナルのベクトルデータとしてデザインに取り込むことができます。 2.Adobe Illustrator Draw http://ww

つづきを読む

「Adobe Live 2015」とPhotoshop 25th記念企画

2015.05.27

今日は、クリエイター必携のソフトウェアやサービスを展開するAdobe社主催の、注目しておきたい情報を2つ、ご紹介します。 1.「Adobe Live 2015」 6月に開催 「Adobe Live 2015」は、6月に六本木で開催されるAdobe Creative Cloud (以下Adobe CC)のイベントです。 このイベントは、3周年を迎えるAdobe CCの最新情報の公開や、第一線のクリエイターによる活用テクニックが紹介されたりするようです。 参加は無料の事前登録制なので、興味がある方は早めに応募した方がいいかもしれません。 参加できない!という方も、当日はオンラインストリーミング配信が行われるので、ひとまず公式サイトをチェックしてみてください☆ 2. Photoshop 25th

つづきを読む

イラレ愛がある方ご注目のAdobe24時間イベント

2015.04.22

今週末、4月24日(金)は、Adobeが主催するIllustratorの24時間イベントが開催されます。 その名も、"24時間Illustrator「愛(Ai)はクリエイティブを救う」"。 (私好みの)素敵なネーミングで心が躍ります。 バナーはこちら↓ Illsutratorといえば、Photoshopと並ぶ2大グラフィックソフト。しかし、Adobe社によるとIllustrator単独でというのは、アドビ システムズ主催のイベントとしては異例のことのようです。 4月24日12:00~24時間ぶっ通しのオンライン配信とスペシャルイベントが目白押し。 スケジュールを拝見すると、「Web制作お役立ち情報」の提供からクリエイティブの効率アップを図るプラグイン&デバイスの紹介まで、大変魅力的な内容と

つづきを読む

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ

アカデミー最新本アカデミー最新本

初心者から楽しんで学べるようPHPを徹底解説。さらに資格取得も目指せるので、PHPを学びたいすべての方にオススメです。