インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

タグ:カラー16進数

Google検索結果にカラーピッカーが登場!?

2016.10.11

Googleの検索結果がまた進化しました。 検索窓に、カラー16進数を入力・検索すると、なんと検索結果にカラーピッカーが登場し、色の情報を把握することができるのです。 たとえば、「#123456」と入力して検索すると、今回の記事のメイン画像のようなカラーピッカーが登場します。 カラー16進数とは カラー16進数とは、Webで色を指定するときに使われる考え方です。具体的には、6桁の16進数(0~9とA~F)で色を指定します。 先述の「#123456」のように、6桁の英数字の前には#をつけます。 0が色(光)が出ていない状態、すなわち黒を表し、Fが最も色(光)が強い状態を表します。 6桁すべてを0で表した「#000000」は黒を、6桁すべてをFで表した「#FFFFFF」は白色を意味します。 検

つづきを読む

配色センスを磨きたい方にオススメの「Color Hunt」

2015.09.19

本日は、毎日ハイセンスな配色パターンを発信しているWebサイト「Color Hunt」をご紹介します。 配色パターンを紹介しているサイトは、有名企業から個人の方が運営しているものまで山ほどあれど、この「Color Hunt」で紹介されている配色は使い勝手が良い物ばかりです。 まずアクセスをすると、新規登録された配色パターンが上からずらっとブロック状に表示されています。 その中から好きなブロックをポチっとクリックすると、配色パターンに含まれている色のカラーコードが表示されているので、コピペで気軽に利用できます。 さらに、グラフィックを使って実際にそのパターンを使って配色した場合の見本まで表示されているので、使用イメージも湧きやすいのです。 配色センスを磨くColor Huntの使い方 このサ

つづきを読む

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ

アカデミー最新本アカデミー最新本

初心者から楽しんで学べるようPHPを徹底解説。さらに資格取得も目指せるので、PHPを学びたいすべての方にオススメです。