2017.06.19
今やビジネスに、趣味に、欠かせないツールとなったスマートフォン。効果的なスマホ広告を出して多くのユーザーを惹きつけたいならば、「どんな種類のスマホ広告があるか」を知っておく必要があります。最適な広告手段を選ぶことが、効果的な広告の第一歩です。 スマホ広告、どんな種類があるの? スマートフォンユーザー向けの広告と一口に言っても、多くの種類があります。 どの広告を選択する場合でも、その広告ならではの特徴や注意点を理解することで、効果的・効率的な宣伝につなげることができます。以下にスマホ広告の主なものをご紹介します。 リスティング広告(検索連動型広告) リスティング広告とは、検索結果ページの最上部や下部にテキストで広告を掲載できる手法です。ユーザーが入力したキーワードに連動して表示され、クリック
つづきを読む
2017.06.07
世界的に急速に普及しているスマートフォン。 日本においても、2017年のスマホ広告の市場規模は8,010億円になるとも推計されており、高い広告効果が望めます。実際、どれだけ市場規模が拡大しているのでしょうか。その市況について、参考になるデータを集めました。 拡大するスマートフォン利用率 広告を打つ際には、スマートフォン向けを意識することが欠かせない時代となりました。 総務省の平成28年度版の情報通信白書によれば、2015年末の携帯電話・PHSの世帯普及率は95.8%、そのうちスマートフォンのシェアは72.0%にも達しています。 参考データ 「総務省|平成28年版 情報通信白書|インターネットの普及状況」 また、同調査によれば、2015年末のインターネットの人口普及率は83.0%まで増え
つづきを読む
2017.01.14
スマートフォンは今や、多くのビジネスパーソンにとって必須のツールです。 また、現役引退世代も、子供や孫との交流のためにスマートフォンを持つ人が増えています。スマートフォン検索の特徴や、スマホユーザーの特性を理解したうえで、効果的なリスティング広告を考えていきましょう。 フェイスブックの広告売上高の84%がモバイル広告 総務省の「平成27年版 情報通信白書 インターネットの普及状況」によれば、平成26年末の携帯電話・PHSの世帯普及率は94.6%となっています。その内数であるスマートフォンは、64.2%(前年比1.6ポイント増)と、順調に普及率を伸ばしています。 スマートフォンユーザーの増加は世界的な傾向で、大手SNSのフェイスブックが第3四半期の決算時に発表したデータによれば、スマート
つづきを読む