インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

タグ:参考

縦書きの美しいWebサイト2015

2015.07.06

Webサイトと言えば横書き、というのが通説ですが、 日本の和の表現をする上でやっぱり欠かせないのが「縦書き」です。 しかし、定番のWebデザインは「横」だからこそ、操作性、そしてデザイン性において、縦書きでクオリティの高いものを表現しようとすると、どうしても難易度は高くなります。 そんな中でも、縦書きで美しいデザインを表現しているWebサイトを本日はいくつかご紹介したいと思います。 1.和倉の夕日に染まる宿「多田屋」 http://tadaya.net/ 能登半島の温泉旅館、「多田屋」のWebサイト。 まず画像が美しい!全体で縦の画面構成になっていますが、非常にシンプルかつ見やすいWebデザインになっています。 2.株式会社 菱健 HISHIKEN Co. Ltd., http://www

つづきを読む

毎日ロゴをデザインした「60 LOGOS IN 60 DAYS」プロジェクト

2015.06.29

「デザインは生まれ持ったセンスで決まっちゃいますよね」という相談を頂くことがよくありますが、センスは磨くもの、と常々私は考えています。 継続は力なり、といいますが、デザインもそうで、こつこつと毎日続けて批評を受けていくことで、感性を磨き、レベルが上がっていくものだと、インターネット・アカデミーの受講生・卒業生の皆さんを見ていても思います。 みんな生まれたときはまったく一緒。 努力をしようと思ったら、その日から自分のセンスや知識を「継続して」磨いていくことが大事なんだと、私は強く思っています。 自分の中の原石を磨いて磨いて、良いものにする。 その作業を忘れずに続けられる人でありたい、そう思います。 閑話休題。 今日は、ロゴデザインを60日間作り続けたノルウェーのデザイナー Karoline

つづきを読む

オシャレなタイポグラフィを自動で作る「Type to Design」

2015.06.25

可愛くてとてもスゴイWebサービスのサイトを見つけました。 打ち込んだ文字が、自動でオシャレなタイポグラフィに変換される「Type to Design」です。 使い方は簡単、トップページを開いたら、キーボードで英数字を打ち込むだけ。 すると、自動で打ち込んだ英数字に該当するオシャレな画像が表示されるのです。 もし、出てきた画像がお気に召さなければ、その画像をクリックすると、再読み込みされて新しい画像にチェンジされます。 これがとても楽しい。 いろいろと変更していくと、ちょっとしたアート作品が出来上がります。 お気に入りの組み合わせが完成したら、なんとPDFでダウンロードしたり、FacebookやTwitter、Google+などのSNSで共有できます。 仕組みのオハナシ 技術としてはHTM

つづきを読む

Adobeがストックフォトサービスを開始!

2015.06.17

Adobeが、6/16(火)にストックフォトサービスの「Adobe Stock」を発表しました。 すでにAdobe Stockには、4000万点以上の画像が登録されていて、使用する枚数に応じた月額のプランが用意されています。 そもそも、ストックフォトサービスとは? ストックフォトというのは、あらかじめ用意されている写真素材のことを言います。 気軽に必要なときに写真素材をレンタルまたは購入して使用することができるのが特徴です。 プロが撮影した写真もあれば、アマチュアが撮影した写真素材まで、その質に応じて無料で使用できるものから有料のものまで、とにかくサービスが多々あります。 Adobe Stockの場合は、1枚\1,180~写真が購入でき、月10枚までなら\3,480、月に最大750枚で¥2

つづきを読む

次のWebデザイントレンドは「グラデーション」が来る予感!

2015.05.12

以前、「フラットデザインとグラデーション」という記事で、グラデーションを活用するデザインに新鮮味が出てきているということを紹介しました。 グラデーションといっても、以前流行したような立体的な表現をするための使い方ではなく、あくまでもフラットデザインや画像に重ねるようにして使う、というものです。 あくまでも個人的に、ですが、「フィルター的グラデーション」とか「スペクタクルグラデーション」と名づけています。 特に、このグラデーションの表現手法が本格的に日本にも来るだろうと確信したのは、6月8日から開催されることが発表されたAppleの開発者会議「WWDC 2015」のサイトを見たときです。 サイトトップのWWDC 2015のロゴも透明なグラデーションですが、注目すべきは右上のメニューの各ページ

つづきを読む

チョコ以外のバレンタインWebサイトデザインまとめ2015

2015.02.12

もうすぐバレンタイン。2015年の2月14日は土曜日ですが、女性陣の皆様、ご準備の方はいかがでしょうか?本日は、バレンタインに向けて公開されたWebサイトデザインをご紹介(あえて、「チョコレート以外を商材にしているサイト」に限定)します。 プレゼント選びのご参考に、そしてもちろん、Webデザインの勉強のご参考にどうぞ☆ giraffe 『世界一キュートなネクタイブランド』を目指すgiraffe。そんなgirafeeのWebサイトのトップが、バレンタイン仕様になっています。アイキャッチの写真のアイディアがとってもステキ。おもわず、いろいろと見たくなってしまいます。http://giraffe-tie.com/ フラワーバレンタイン 「男性から女性に花を贈る2月14日」を提唱する花の国日本協議

つづきを読む

ポケモンをロゴにリ・デザイン

2015.02.10

ポケモンのキャラクターを企業ロゴのように再デザインするプロジェクト「POKEMON BRANDING」が、今話題になっています。 このプロジェクトは、元アップルのデザイナー Sebastiaanが創業した「Pictogram」という会社が行っているものです。 そのWebページでは、ポケモンの人気キャラクターの特長をつかんだロゴがいくつも掲載されています。 ロゴをデザインする作業というのは、大変高度なデザインスキルが求められます。ぱっと見て、会社やサービスなどの特長や、そこにこめられた想いが伝わるよう、シンプルな形にまとめなければならないからです。だからこそ、誰もが知っているキャラクターをロゴ化するというこのプロジェクトは、ロゴデザインの考え方を学ぶ上で、大変参考になるサイトではないでしょう

つづきを読む

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ

アカデミー最新本アカデミー最新本

初心者から楽しんで学べるようPHPを徹底解説。さらに資格取得も目指せるので、PHPを学びたいすべての方にオススメです。