2016.11.26
あっという間な気がしますが、もう2017年の年賀状を準備するシーズンになってきました! みなさま、もう準備はお済みですか?? せっかくなら、グラフィックソフトを使ってオリジナルデザインの年賀状、作りたいですよね! そんな方は、Adobe Illustrator CCの公式ページ「Illustrator入門ガイド - オリジナルデザインの年賀状をつくろう」を要チェック。最新バージョンのIllustratorを使った年賀状の作り方を紹介しています。 なんと、同ページではIllustratorの操作方法はもちろん、公式で用意された「年賀状完成見本ファイル」がダウンロードできるのです! だから、Illustratorはまだ自信がない、という初心者さんでも大丈夫。 また、年賀状といえば素材も重要です
つづきを読む
2015.11.30
パソコンやスマートフォンから年賀状が作れる「ネットで年賀状」・「スマホで年賀状」のサイトが今年もオープンしました。 毎年豊富な年賀状テンプレートの中から、好きなものを使ってオリジナルデザインの年賀状が気軽に作れて、ついでに送ることもできる日本郵政のサービスです。 ただデザインを選べるとか、印刷するだけじゃないのがこのサービスの凄いところ。 過去のハガキを撮影するだけで自動データ化して面倒な住所録作りが楽になったり、 無料でサンプル注文ができたり、 2015年流行った「ちゃんりおメーカー」と提携してちゃんりお年賀状ができたり、 ネットの便利さがてんこもりの素敵サービスなのです。 もちろん、インターネット・アカデミーのインストラクターとしては、「勉強したグラフィックソフトのスキルを活かしてオリ
つづきを読む
2015.10.12
10月も半ばに差し掛かってくると、年末年始をそろそろ意識しなければならないシーズンですね。 印刷会社で、年賀状印刷を10月から早期予約割引している会社もありますので、手作りするならそろそろ考え始めてもいいかもしれませんね。 今日は、そういうイラストを描いたりするのが好きという方に向けて、今から応募できる年賀状デザインのコンテストをご紹介します。 ウェブポで採用される!?可能性があるコンテスト 今日紹介するコンテストは、「NEW YEARS CARD CREATIVE COMPETITION 2016」です。 このコンテストは、2016年の 年賀状デザインを「一般年賀状」と「フレーム年賀状」の2種類で募集し、優秀作品として選ばれるとウェブポ上でクリエイター年賀状として一般販売されるというもの
つづきを読む