Webで宇宙を見る国立天文台の「多波長で観る宇宙」
2015.07.01

夕空には明るい金星と木星が輝く7月になりました。 今日は、国立天文台のWebサイトで公開されている『多波長で観る宇宙』というコンテンツをご紹介します。 このコンテンツは、「異なる波長で宇宙観測を行うことにどんな意義があるのか」を解説するためのスペシャルコンテンツです。 X線や電波、赤外線や紫外線などといった電磁波の波長によって、宇宙の見え方が変わることが、このサイトを見ると学ぶことができます。 アンテナ銀河から始まり、スクロールすることで、さらにいくつかの銀河の宇宙の姿も観ることができます。 技術としては、HTML5とCSS3アニメーションで作られています。 Webで気軽に、宇宙のいろいろな姿を楽しむ七夕、というのもいいかもしれませんね。 関連サイト ・国立天文台「多波長で観る宇宙」 関連



