2016.06.06
また今年も、Appleの開発者会議「WWDC(World Wide Developers Conference)」のシーズンがやってきました。 今年の「WWDC 2016」は、開催地サンフランシスコ現地時間にて6月13日から17日まで開催。昨年は、Apple Musicの発表がありました。 今年は、Mac Book、iOSのアップデートなどがメインテーマではないかかと言われています。 オンライン中継は今年も公式サイトで行われますので、Appleファンの皆様は要チェックです! ちなみに、個人的にはWWDCのデザインを毎年注目していて、昨年はグラデーションの使い方がとても印象的でした。(過去記事「次のWebデザイントレンドは「グラデーション」が来る予感!」をご覧ください。) 今年はいかに...
つづきを読む
2016.01.08
今回は、RWD(レスポンシブウェブデザイン)に関する分析レポートです。 レスポンシブ対応をしているWebサイトを作るには、知識があればなんとか形にすることはできますが、ベストプラクティスにたどり着くのはなかなか難しいもの。 そういうときに大事なのは、成功事例の徹底的な分析です。 そこで今回は、いまやUIデザインの代名詞とも言える、Apple社のWebサイトを研究してみました! Apple公式Webサイトhttp://www.apple.com/ まず目を引くのは、ファーストビューにどんと置かれているヒーローイメージ(いわゆるアイキャッチ画像)ですね。 それと同時に、コントラストがはっきりした濃いグレーのグローバルナビゲーションにも目がいきます。 これをモバイルで見るとどうなるでしょうか。
つづきを読む
2015.09.20
9月17日に開催されたYoutube Space LAでのイベントにて、ホンダが2016年に発売する新型シビックを発表しました。この新型シビックでは、AppleのCarPlayとGoogleのAndroid Autoを搭載されるようです。 CarPlayもAndroid Autoもほとんど同じような機能を持っていますが、自動車のカーナビシステムにスマートフォンを接続することで、マップによるナビゲーションや電話、メッセージなどの基本機能はもちろん、対応しているアプリがあれば、スマホにインストールしているアプリを使用することもできるようです。本当にあらゆるものがスマホを軸として操作されていくようになっていますね。 ちなみに、私個人的には、シビックと聞くと、昨年末に話題になったシビック Type
つづきを読む
2015.05.12
以前、「フラットデザインとグラデーション」という記事で、グラデーションを活用するデザインに新鮮味が出てきているということを紹介しました。 グラデーションといっても、以前流行したような立体的な表現をするための使い方ではなく、あくまでもフラットデザインや画像に重ねるようにして使う、というものです。 あくまでも個人的に、ですが、「フィルター的グラデーション」とか「スペクタクルグラデーション」と名づけています。 特に、このグラデーションの表現手法が本格的に日本にも来るだろうと確信したのは、6月8日から開催されることが発表されたAppleの開発者会議「WWDC 2015」のサイトを見たときです。 サイトトップのWWDC 2015のロゴも透明なグラデーションですが、注目すべきは右上のメニューの各ページ
つづきを読む