インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

タグ:Google Earth

Google Earth のタイムラプス機能が進化!32年間の変化を見てみよう

2016.12.08

Google Earth がタイムラプス機能をアップデートし、500万枚以上の衛星画像が追加されました。これにより、1984年~2016年まで32年間の世界中の都市の変化を閲覧できるようになったのです。 タイムラプスは、映画やドラマなどでよく使われる技法で、スチール画像(一場面を表した写真)を撮影し、それを素材として作った動画のことをいいます。季節の変化、星の動き、日の出入りなど、一度はみなさんも見たことがあるのではないでしょうか。 そんなタイムラプスを、上空から32年分の都市の変化として見ることができるというのが、今回のGoogle Earthのアップデートなのです。 今回追加されたタイムラプス映像はデスクトップ版「Google Earth」から確認できます。 たとえば、マイアミ、オース

つづきを読む

Google EarthがいよいよVR対応へ!「Google Earth VR」無償公開

2016.11.19

米Google Inc.が現地時間で2016年11月16日に、「Google Earth」VRヘッドセット対応版「Google Earth VR」を無償公開しました。 Google Earthは、世界中、あらゆる場所の映像や画像を閲覧し、まるで自宅に居ながらにしてその地の風景や文化に触れるという疑似体験ができるサービスです。 今までも、たくさんの情報や世界中の美しい風景が紹介されてきましたが、今回、仮想現実(ヴァーチャルリアリティ)に対応させた「Google Earth VR」がいよいよリリースされたのです。 たとえば、東京はもちろん、アマゾン川、グランドキャニオン、スイスのアルプスとといった世界中の有名な地を訪れ、上空から風景を見渡したり、手軽に体験できるツアーが用意されているとか。 聞

つづきを読む

野生のゾウの生態をストリートビューで追う

2015.09.28

アフリカの大地に悠然と歩を進めるゾウの姿...一度はこの目で見てみたいものです。 「私も!」と言ってくださる方は、ぜひ「Googleストリートビュー」にアクセスしてください。実は最近、アフリカ・ケニアの自然保護区が追加され、仲睦まじく過ごすゾウの群れや、サバンナの大自然を自宅にいながらにして堪能することができるようになったのです! このプロジェクトの最大の目的は、野生のゾウたちを密猟から保護するために、世界中にその危機を知ってもらうことだそうです。(Google公式ブログ参照) ちなみに、レワ自然保護区ではゾウにGPSの首輪をつけて、そのデータをGoogle Earthに表示できるようにしており、リアルタイムでゾウの位置がわかるようになっています。 世界中から野生のゾウの行動が観察できるよ

つづきを読む

Google Earthで見るアートな地球

2015.07.02

Googleがまた美しいWebギャラリーを公開しました。 Google Earthで見ることができる、圧倒的に美しい地球の絶景1,500枚の写真を掲載した「Earth View」です。 このプロジェクトは、気に入った写真の壁紙をダウンロードしたり、スライドショーで見たりすることができます。 Google Earthの画像というのは、空から撮影しているため、その地に行ったとしてもなかなか同じような目線で見ることができない風景ばかり。まるでアート作品を見ているようで、地球の美しさに圧倒されます。 いろんなインスピレーションを受けるかも!? ぜひぜひ、ご覧になってくださいね。 関連サイト ・Google Earth「Earth View」 関連ブログ記事 ・「Google マップで海の世界をお散

つづきを読む

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ

アカデミー最新本アカデミー最新本

初心者から楽しんで学べるようPHPを徹底解説。さらに資格取得も目指せるので、PHPを学びたいすべての方にオススメです。