インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

タグ:Webサイト制作

Photoshop素材やHTMLテンプレートが無料で手に入る「Freebiesbug」

2016.04.30

自分の力でWebサイトを作れるようになったら、テンプレート素材の活用をしてみましょう。 正しく知識がついていれば、テンプレート素材を活用することで作品を作るスピードもクオリティもぐっと上がるはずです。 そんなとき、いいテンプレート素材を探したいという方にオススメなのが、「Freebiesbug」です。 WebデザインのPSD(Photoshopデータ)やIllustrator素材、HTMLテンプレートなどを無料配布していて、デザインやコーディングで使える素材を探したいという方にピッタリです。 左メニューにカテゴリ一覧が載っていますので、目的の素材タイプにあわせて探してみて下さい。 欲しい素材が見つかったら、詳細ペ―ジを開いて、ダウンロードボタンからダウンロードしましょう。 全て無料なので、

つづきを読む

モバイルファーストなレスポンシブWebデザイン

2016.04.22

最近のGoogleの公式コンテンツ(レスポンシブ対応になっているもの)を見ていると、デザインが徹底した「モバイルファースト」なんだなと感じます。 「モバイルファースト」というのは、Web制作時に、スマートフォンなどのモバイルサイトを中心にコンテンツを考え、その後にPCなど他のデバイスへと対応させていく考え方のことです。 従来のWebデザインでは、PCで表示した場合のデザインをまず最初に考えて作ってきましたが、スマートフォンが普及した今、「モバイルファースト」でサイト制作を作る、という流れがWeb制作業界の中でも徐々に浸透をしてきています。 スマートフォンでインターネットをするユーザーはPCの約2倍!? 視聴行動分析サービスを提供するニールセンによると、ほぼ毎日インターネットを利用する人のう

つづきを読む

「東京メトロ×ドラえもん」のキャンペーンサイトに学ぶ

2016.03.31

一目見て、かわいい!!これはなんだろう!?...と気になったので、 本日は、東京メトロの新しいキャンペーンサイト「すすメトロ!」をご紹介します。 このサイトは、新型車両の導入や、ホームドアの設置といった東京メトロの未来に向けた取り組みを紹介しています。 メインキャラクターには可愛らしいデザインの「ドラえもん」が! このコンテンツでは、ドラえもんと一緒に新しい取り組みをアニメーション動画で親しみやすく、そしてわかりやすく紹介されています。 動画は4/1から順次公開予定で、本日は「すすメトロ!「登場篇」(30秒)」が公開されています。 企業PRコンテンツにおいては、親しみやすさ、単純明快なわかりやすさが大切です。 SEOを意識しなければ、キャンペーンサイトにおいては情報量や文章量を絞って、とこ

つづきを読む

マテリアルデザインの色とアイコンが探せる「Material Design Colors」

2016.02.09

今回ご紹介する「Material Design Colors」は、Googleが提唱するマテリアルデザインにぴったりの色やアイコンを探して手に入れることができるサイトです。 (マテリアルデザインって何?という方は、過去記事の「「Google I/O 2015」のWebデザインを要チェック! 」をお読みください☆) このサイトでは、アクセスすると最初に4つ大きくカテゴリが表示されます。 英語表記をカタカナにすると、左から順に「マテリアルデザイン カラー」「マテリアルデザイン アイコン」「フラットUI カラー」「ソーシャルカラー」のリンクが用意されています。 ※ソーシャルカラーというのは、有名SNSで採用されているブランドカラーのことです。 「マテリアルデザイン アイコン」のカテゴリでは、次の

つづきを読む

実務経験を積みたい方必見!Web制作実践プロジェクトが始まります

2016.01.23

インターネット・アカデミーでは、2016年2月6日(土)より大好評企画Web制作実践プロジェクトを開催いたします。 このプロジェクトは、企業から実際の制作案件を請け負い、受講生がチームを組んでWebサイト制作を行うというものです。 制作会社と同じように、Webプロデューサーを中心に、Webディレクター、Webデザイナー、コーダーなどの役割をチーム内で分担し、定められた期間内にWebサイト制作を行います。完成したWebサイトは実際に公開されるため、プロジェクト中は制作会社同様の緊張感が味わえます! また、プロジェクトで制作したWebサイトは、就職・転職活動の際に自分の制作実績としてアピールすることができるので、未経験からWeb業界に進みたい!という方には特にオススメ。 制作にあたりクライアン

つづきを読む

ガーリー素材が手に入る「The Hungry JPEG」でキャンペーン実施中♪

2016.01.06

オシャレでカワイイグラフィック素材やフォント素材を配布・販売している海外のWebサイト「The Hungry JPEG」で、1月限定のお得なキャンペーンが行われています! 内容は、有料のフォント・グラフィック素材を$29(約3,000円)でお得にまとめ買いできるという福袋的なもの! しかもとっても可愛い&オシャレです! 以前、「The Hungry JPEG」をこのブログでご紹介させて頂いたことがありますが、 Webサイトがリニューアルされてより使いやすくなっています! ほとんどがハイクオリティーな有料素材ですが、もちろん無料素材もありますよ☆ サイト上部のメインメニューから「Freebies」のボタンをクリックしてみてくださいね。 今年ガーリー&オシャレなWebデザインを作るなら、要チェ

つづきを読む

無料の動画素材が手に入る「Coverr」

2015.07.09

背景に動画が設置されているWebサイトは、最近日本でもよく見かけるようになりました。 Webサイトはグラフィックのクオリティがとても重要ですが、写真やイラストに限らず、コンセプトに合った動画を設置する、ということも選択肢の一つとして考えたいものです。 そこで、本日は無料で短編動画素材が手に入る「Coverr」というサイトをご紹介します。 こちらのサイトにアクセスをすると、カテゴリ別に動画素材が設置されています。 気になる画像があったら、それをクリックすると、プレビュー、素材ダウンロード、そして背景画像として設置した場合のデモ表示の選択ができる画面が出てきます。 静止画ですが、いくつか素材をご紹介します。 いずれも無料とは思えないクオリティ。 プレビューをして気に入った素材があったらダウンロ

つづきを読む

Adobeがストックフォトサービスを開始!

2015.06.17

Adobeが、6/16(火)にストックフォトサービスの「Adobe Stock」を発表しました。 すでにAdobe Stockには、4000万点以上の画像が登録されていて、使用する枚数に応じた月額のプランが用意されています。 そもそも、ストックフォトサービスとは? ストックフォトというのは、あらかじめ用意されている写真素材のことを言います。 気軽に必要なときに写真素材をレンタルまたは購入して使用することができるのが特徴です。 プロが撮影した写真もあれば、アマチュアが撮影した写真素材まで、その質に応じて無料で使用できるものから有料のものまで、とにかくサービスが多々あります。 Adobe Stockの場合は、1枚\1,180~写真が購入でき、月10枚までなら\3,480、月に最大750枚で¥2

つづきを読む

Webサイト制作を始める方にオススメ!「作品制作導入セミナー」を3月15日開催

2015.03.13

インターネット・アカデミーでは、3月15日(日)に「個別相談会付!作品制作導入セミナー」を実施します!(※ご参加いただけるのは、インターネット・アカデミーの受講生と卒業生が対象です。) 本セミナーでは、授業を受けた後、オリジナルサイト制作を進めるにあたってどうしたらいいか悩んでいる、不安だな...という方を対象に、制作の進め方のコツをご紹介します。 こんな方にオススメ! ・作品作りをこれから始めようとしている方 ・今制作中の作品で行き詰っている方 ・就転職活動用にオリジナルサイト制作をしている方 ・仕事でWebサイトを作らなければならなくなった方 ...などの方にピッタリです。 インストラクターの個別相談会付きですので、一方的に話を聞くだけでなく、いろいろと質問できるのも大きな魅力です。

つづきを読む

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ

アカデミー最新本アカデミー最新本

初心者から楽しんで学べるようPHPを徹底解説。さらに資格取得も目指せるので、PHPを学びたいすべての方にオススメです。