インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

WebVRコンテンツ開発のためのJSフレームワーク「React VR」が公開!

2017年4月29日

React VR

先週は、「Facebook Spacesで遊んでみました。」という記事で、Facebookが、毎年恒例の同社開発者向けイベント「F8 2017」にて、仮想空間でのネットコミュニケーションを実現するVR SNSの「Facebook Spaces」のベータ版をリリースしたことをご紹介しました。

もう一つ、同じくFacebookにより発表されたVR関連のニュースがあります。それは、WebVRコンテンツを開発するためのJavaScriptフレームワーク「React VR」です。FacebookのReactと聞くとピンとくる方もいらっしゃると思いますが、Reactというのは、Facebookが進めているWebアプリケーション開発用のJavaScriptフレームワークです。React自体は、GoogleのAngularJSなどと肩を並べるくらい、Web開発者の中では使われているフレームワークと言っても良いかと思います。

今回は、そのVR版をリリースということになったのですが、基本的にはReactの文法をそのまま使うことができるため、ReactユーザーのWeb開発者がVRアプリ開発に手を出しやすくなるのではないかと思います。React VRは、VRコンテンツの開発に必要なWebGLや、WebVR APIなどの技術を利用して、VRヘッドセットやコントローラーとの接続が可能となっています。

WebVRコンテンツの開発の最大の課題の一つに、コンテンツの高速化が挙げられます。3D空間をブラウザ上で描画し続けなければならないため、普通のWebアプリやモバイルアプリ以上に高速処理が必要になってきます。React VRを活用するメリットの一つは、実はこの高速化対応も施されているという点です。というのも、Reactには、React Nativeという、モバイルアプリ開発用のフレームワークも存在していて、その開発過程の中で、VRコンテンツの高速化にも繋がる課題に対応してきたいという背景があります。そのため、React NativeのノウハウをReact VRが引き継ぐことができたということです。

英語のコンテンツにはなりますが、React VRをどのように使用し始められるかドキュメントも用意されているので、興味のある方は、ぜひトライしてみてください!

本ブログは、日本初Web専門スクールのインターネット・アカデミーの講師が運営するWebメディアです。 スクールの情報はもちろん、最新のWebデザイン・プログラミング・Webマーケティングについて役立つ情報をご紹介しています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

現在、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発とインターネット・アカデミーのカリキュラム開発を担当する。

海外支店責任者として、アメリカとインド、日本を行き来する。5年間、マサチューセッツ工科大学のW3C本部に在籍し、HTML開発と普及活動を行ってきた経歴を持つ。

日本の新宿校、渋谷校インストラクター。主にWebマー ケティングとクリエイティブ系の授業を担当。

バンガロール校インストラクター。デジタルマーケティング が専門分野。

Google認定Webマーケティング講座の企画・開発に携わる。「PHPカンファレンス2011」で講演。「PHP公式資格教科書」の執筆など

バンガロール校支店長。Webプロデューサー、インストラクター、エリアマネージャを経て、現在はグローバル展開のビジネスディベロップメントを担当。

「W3C"HTML5 Tour"」での講演や、インド校にてWebデザイナーおよびチーフインストラクターを勤めた経歴を持つ、人気キャリアプロデューサー。

フランスにあるW3CのEUホスト、ERCIM(欧州情報処理数学研究コンソーシアム)に常駐し、Webの研究を行うインド人インストラクター。Webマーケティングに精通している。

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ