インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

Adobe CC 2017登場!気になる変更点は?

2016.11.08

Adobeが2016年11月2日に、Adobe Creative Cloud(Adobe CC)シリーズのアップデートを発表しました。 すでに、Adobe サイトでアップデート版のダウンロードが開始され、Creative Cloudメンバーの方はアップデートができるようになっています。 今回アップデートの対象になったアプリケーションは、「2017」というバージョン表記になります。 Adobeの人工知能「Adobe Sensei」の登場 今回、インターネットニュースでも話題になっていますが、「Adobe Sensei」というAI(人工知能)もアップデートニュースと共に発表されました。 「Adobe Sensei」は、呼んだとおり日本語の「先生」から由来しています。 ただ、米国でいう「Sens

つづきを読む

WebVRフレームワーク「A-Frame」で3Dコンテンツを作成してみよう

2016.11.04

2016年は、VR(バーチャルリアリティ)元年と言われています。 このブログでも、様々なVRコンテンツやVRがどれだけ注目を集めているのかという情報について、紹介をしてきました。 ただ、VRというと、GoogleのCardboardのようなVRビューワーを使って見るもの、というイメージが強いかと思いますが、特別なビューワーなどのデバイスを使わなくとも、ブラウザ上でVRの体験をすることができます。 その表現技術を「WebVR」といいます。 ブラウザ上でVRを再現するという考え方ですから、当然私たちWebクリエイターが慣れ親しんだHTMLとJavaScriptだけで作ることができます。 WebVRフレームワーク「A-Frame」とは Webブラウザ上で3Dの表現をするための標準仕様に、「Web

つづきを読む

ペライチのオシャレなWebサイトリンク集「One Page Love」

2016.11.02

紙一枚の、という意味で使われる「ペライチ」という単語ですが、Webデザインにおいても、ページのみで構成されたサイトをペライチと呼ぶことがあります。 一口に「ペライチ」といっても、縦に情報が並んだサイトもあれば、横にスクロールするように作る構成もあり、実はとっても情報設計が大事なデザインでもあります。 広告などのLP(ランディングページ)として作られる場合もあれば、クリエイターの方のポートフォリオサイトなどでもペライチサイトをよく見かけます。 本日紹介する「One Page Love」は、海外のWebサイトリンク集なのですが、デザインと情報設計に優れたペライチサイトばかりを集めているので、とても参考になります。 「One Page Love」の使い方 One Page Loveにアクセスをす

つづきを読む

オシャレなWebフォントは「Typespiration」で探そう

2016.11.01

最近、オシャレなWebフォントが増えてますよね。 フラットデザインの流行、そしてWebフォントの登場から、フォントやタイポグラフィの重要度が高まり、洗練されたタイポグラフィをWebサイト上に使用することは、もはや当たり前になってきています。 今日は、海外サイトではありますが、オシャレなWebフォントを集めたギャラリーサイト「Typespiration」をご紹介します。 こちらのサイトを使えば、バナーやキャンペーン告知、LPなどで利用できるオシャレな英字フォントを入手することができます。 「Typespiration」の使い方 Typespirationにアクセスをすると、フォントリストがカード形式で並んでいます。その中から気になるフォントを選択しましょう。 クリックをすると、詳細ページに飛

つづきを読む

「縦書きレイアウト実践セミナー」を開催します!

2016.10.29

インターネット・アカデミーでは、2016年11月16日(水)に総務省やWebにおける縦書きレイアウトに積極的に取り組んでいる企業を講師に招き、「縦書きレイアウト実践セミナー」を開催します! このセミナーは縦書きWebコンテンツ作成技術の普及を目的としています。実は、インターネット・アカデミーの縦書きWebコンテンツ作成技術の普及活動は、昨年から始まって、今年で2年目の活動となります。 セミナーでは、これまでの活動のご紹介と、「たてよこWebアワード」の説明会、そしてWebサイトを縦書きにする実践作業を行って縦書きレイアウトについて知識を深めていただくことができます。 「たてよこWebアワード」とは 「たてよこWebアワード」は、2016年11月~2017年3月に実施される、Webにおける縦

つづきを読む

「慶應義塾大学 SFC ORF 2016」に参加します

2016.10.27

インターネット・アカデミーでは、昨年に引き続き2016年11月18日(金)~11月19日(土)に東京ミッドタウンで開催される「慶應義塾大学 SFC Open Research Forum」(以下、ORF)にブース出展します。 ORFは慶應義塾大学SFC研究所で実施しているイベントです。様々な産官学連携による研究プロジェクトの現状や研究成果、将来計画などを広く紹介しています。 今回のORFのテーマは「かえる。」です。 change(変革)、Exchange(交換する)、Incubate(孵化する)などの様々な「かえる」の視点から、技術を生み出し、社会に還元していく研究発表やワークショップが行われます。 SFC(湘南藤沢キャンパス)は、「かえる」ことによって成り立っています。 社会で生まれる問

つづきを読む

モバイルファーストなWebサイトを作りたい方へ!「Bootstrap基礎講座」開講します

2016.10.25

インターネット・アカデミーでは、2016年11月25日(金)より、Bootstrap基礎講座を特別講座として開講します。 本講座は、レスポンシブなWebコンテンツを作成するためのフレームワークとして人気の「Bootstrap」について、短時間で学ぶことができます。 Bootstrapとは Bootstrapは、Twitter社が開発したCSSのフレームワークです。あらかじめ用意されているCSSの設定を使うことで、素早く、そして簡単にCSSでWebサイト制作を進めることができます。 また、レスポンシブWebデザインにも対応しているため、Webサイトのマルチデバイス対応をする際の開発スピードを高められる点も魅力のひとつです。 その他にも、次のような魅力があります。 導入が初心者にも簡単にできる

つづきを読む

46,000種以上のUIのフリー素材が手に入る「UICloud」

2016.10.24

今、Webデザインをするにあたり、「UI(User Interface)」を考えることはとても重要です。 UIは、コンピューターや機械を操作するときの画面表示やメニューといった、ユーザーと接点のある部分や表現のことを指します。 一言で言うと、「ユーザーが使用する部分」はすべてUIなのです。 そのUIの使用感を高めれば、操作性がよく、使い勝手の良いWebサイトを制作することができるのです。 本日ご紹介する「UICloud」は、46,000以上のUIを豊富に取りそろえた素材サイトです。ボタンやメニューなどのデザインを検索し、ダウンロードすることが可能です。 「UICloud」の使い方 UICloudは、サイトにアクセスをすると最初に「Enter UI element keywords」と書かれ

つづきを読む

Google検索、今後はモバイルサイトが評価の基準に

2016.10.22

米Googleが、2016年10月13日に行われたイベントで、今後Google検索について、数か月内にモバイルを優先したインデックスへ切り替える方針を発表しました。 このインデックス切り替えにより、今後はパソコンではなく、モバイルサイトの評価が自然検索結果の順位決定に大きく影響を与えることとなります。 Google インデックスとは SEO用語としてのインデックス(index)とは、検索エンジンシステム(クローラー)がインターネットの世界を巡回し、収集したWebページのデータをデータベースに記録することを言います。 Webマーケティングの現場で耳にする言葉ですね。 SEOを考えるのであれば、まず自分が作ったWebサイトがインデックスされなければ、当然ながら自然検索結果に表示されることはあり

つづきを読む

商用利用OK!写真や音源のフリー素材が手に入る「Stocky」

2016.10.21

コンテンツマーケティングやSNSマーケティングが盛んになっている昨今、商用利用OKのフリー素材サイトは本当に重宝しますよね。 特に、高品質なものがそろっていれば何よりですが、最近は取り扱いのある素材のバリエーションも、イラストや写真に限らなくなってきました。 今日紹介する「Stocky」もまさにそうで、商用利用OKな写真、グラフィック素材、動画、そして音源まで、高品質なフリー素材がそろっています! 「Stocky」の使い方 使い方はとーーーってもシンプル。 「Graphics」「Music」「Photo」「Video」「Blog」の5つのカテゴリに分かれているので、ほしい素材のタイプに応じて選択すると、素材の一覧が表示されます。 その中から興味がある素材をクリックすると詳細ページが表示され

つづきを読む

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ