2017.01.26
Facebookの創設者、マーク・ザッカーバーグ氏を描いた映画『ソーシャル・ネットワーク』で、エンジニアが夜通しでプログラミングを行う場面が何度も登場します。 「夜通しプログラミングをする」と文字だけ読むとなんだか陰気なイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんね。 でも、まだ見ぬ"自分が作りたいと思うもの"を、ピザやコーラを片手に仲間と意見を戦わせながら熱中して作りあげていく様は、まるでお祭り前夜のような活気に溢れていて、見ているだけでもワクワクしてきます。 Facebookでは、創業当時からそのような徹夜のプログラミングイベントが数多く行われ、その中から「いいね!」や「チャット」、「タイムライン」といった今ではFacebookの代表的とも言える機能が生まれたことは、非常に有名な話です
つづきを読む
2016.11.22
「iOS 10」といえば、今年2016年9月に発売されたiPhoneのOSです。 iPhoneユーザーの方は、アップデートされたり最新機種を購入してお使いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今日は、iOSのスマートフォンサイトやアプリ開発をしている方におすすめの、「iOS 10 UI Kit」をご紹介します! 「iOS 10 UI Kit」では、iOS10のUI(ユーザーインターフェース)素材をPhotoshopもしくはSketchで使えるベクター素材として配布していています。 「iOS 10 UI Kit」の使い方 「iOS 10 UI Kit」のサイトにアクセスをしたら、アイキャッチに緑色の「Download for Photoshop」というボタンがありますので、そこをクリック
つづきを読む
2016.09.07
インターネット・アカデミーでは、2016年8月27日(土)に「おうちでできるIoTを体験しよう!『生活デザインコンテスト 優秀作品発表会』」を開催しました。 このイベントは、神奈川工科大学が主催する「生活デザインコンテスト#3」で選ばれた優秀作品の発表会で、プレゼンテーターには株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所の大和田茂氏をお招きしました。 同コンテストは、スマートハウス(ITを活用して、家庭内のエネルギー消費が最適に制御された住宅)の普及を目的として開催されています。募集作品の基準には、"初心者でもスマートハウスの体験ができる"という指定があるため、応募された作品はいずれも親しみやすく、かつユニークなものばかり。 今回のイベントは、その中でも優秀作品に選ばれた方々の作品発表会とし
つづきを読む
2016.01.20
スマートハウスで利用できるWebアプリとアルゴリズムを募集するコンペ「生活デザインアプリコンテスト」にて、 受講生が開発した作品2点が、1次選考を突破しました! 最優秀賞は、エネルギービジネスにおけるエキスポ「ENEX2016 & Smart Energy Japan 2016」にて開催される同コンテストの人気投票によって決まります。 昨年も受講生が開発したアプリが最優秀賞に 実は昨年も、「生活デザインアプリコンテスト」の前身である「電力データの可視化デザインコンペ」にて、インターネット・アカデミーの受講生が、ENEX2015での人気投票の結果、最優秀賞を受賞しています。 (詳しくは、特集コンテンツをご覧ください。) ちなみに、生活デザインアプリコンテストに応募されたアプリケーショ
つづきを読む
2016.01.04
あけましておめでとうございます。 本日は、今年最初のインターネット・アカデミーの開校日です。 さっそく、2016年こそITやWebを学びたいとお考えの方から、たくさんのご来校やお問い合わせをいただいています。 新年のスタートこそ、「学び」の習慣をつけるいい機会です。仕事に役立つ知識や技術を積極的に習得して、Webサイト制作や就転職活動に活かしていきましょう。 本年も、インターネット・アカデミーと本スタッフブログをどうぞよろしくお願いいたします。 本日から何回かに分けて、2016年に学ぶべきオススメ講座や技術についてご紹介したいと思います。 ちなみに本日の記事のテーマは、「Webアプリ開発」です。 注目が高まる「クロスプラットフォームアプリ開発」 従来のやり方では、iOSやAndroidな
つづきを読む
2015.12.07
インターネット・アカデミーは、12月9日(水)に「ENEXアプリコンペ説明会付き『IoTアプリ開発実践セミナー』」を開催します。 本セミナーは、「Kadecot」や「萌家電」を開発した株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所の大和田 茂氏を講師にお招きし、実際にJavaScriptを使ったWebアプリケーション開発をハンズオン形式で行います。 今回のセミナーの魅力 セミナー中に開発するアプリのテーマは、「家庭の消費電力データを活用して家電を動かす」というもの。 セミナーを通して今話題のスマートハウスやIoTの技術に触れることができます。 さらに、セミナー内で「生活デザインアプリコンテスト for EXEX 2016」についてのご紹介も行います。 このコンテストは、スマートハウスで利用で
つづきを読む
2015.09.05
インターネット・アカデミーでは、9月18日(金)に「Mozilla Japanエンジニアから学ぶスマホアプリ開発」セミナーを実施します! 今回のセミナーでは、Firefoxブラウザをはじめとした数々のオープンソース製品を開発・提供しているMozilla Japanの清水智公氏をお招きし、HTML5で作るスマホアプリ開発のノウハウについてお話しいただきます。 しかも!通常はインターネット・アカデミーの受講生・卒業生しか参加できないイベントなのですが、先着10名でこれから入校をご検討いただいている方にもご参加いただけます! 今回のセミナーの内容 今回のセミナーでは、HTML、CSS、JavaScriptの基礎を学ばれた方(ホームページ講座を受講済みレベル)、知識がある方に向けて、HTMLやCS
つづきを読む
2015.08.11
インターネット・アカデミーでは、8月13日(木)に「IoT時代に活かせるアプリ開発」セミナーを実施します! 今回のセミナーでは、日本アイ・ビー・エム株式会社でソリューションITアーキテクトをされている関根 賢一氏をお招きし、初心者でも簡単にアプリ開発ができる「IBM Bluemix」についてご紹介をしていただきます。 なぜ初心者でも大丈夫なの?? 通常アプリ開発をするのであれば、JavaやC言語といったObjective-Cなど、プログラム言語の知識を習得する必要があります。 しかし、今回のセミナーで紹介するのは、IBMが開発したクラウドサービス「IBM Bluemix」を活用したアプリ開発なので、特別な知識を必要とせずにアプリ開発を行うことができます。 具体的には、「IBM Bluemi
つづきを読む