2016.09.06
撮った写真を加工するアプリはたくさんありますが、できれば気軽に、そして素早くオリジナリティのある加工、ユニークな加工ができると嬉しいですよね。 今日は、有名な画家が描いたようなタッチに加工できるアプリ「LUCID」をご紹介します。 このアプリを使えば、何気ない日常の写真を、エドヴァルド・ムンクやピカソのような有名画家のタッチの画像に加工することができます。 「LUCID」の使い方 LUCIDは、iOS, Android両方に対応している無料アプリです。iOSを使用している方はApp Storeへ、Andoridユーザーの方はPlay Storeでそれぞれアプリをインストールしましょう。 ステップ1 インストールが完了したら、加工したい写真をカメラロールから選択します。 ステップ2 有名画家
つづきを読む
2016.05.07
皆さま、GWはどこかへおでかけになられましたか? 今日は、訪日外国人向けプロモーションとして作られたANAのコンテンツ「IJC MUSEUM」をご紹介します。 このサイトは、建築家の監修のもと設計されたVR(バーチャルリアリティー)空間で、超高精細データの日本の芸術家の作品を360度、自由に鑑賞することができます。 作品を閲覧できるアーティストは、草間彌生やアートユニットの「Nerhol」など。アーティスト、作品共に今後も更新されていくとか。 VRで楽しむアート作品だからこそ、まるで美術館にいるかのようにアート作品を楽しむことができます。 今年はVR元年と言われているからこそ、今後もどんどんVRを使ったWebコンテンツは増えていく事でしょう。 GW、どこかへでかけた方もそうでない方も、ぜひ
つづきを読む
2016.03.05
演劇やコンサートで舞台に立って観客席を臨む。 一度でいいから、そんな体験をしてみたいものです。 実は、その疑似体験ができるコンテンツが、Google が提供するオンラインギャラリー「Cultural Institute」に加えられました。 その名も、「Google Performing Arts」。 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤルシェークスピアカンパニー、フィラデルフィア管弦楽団など、20カ国以上、60を超える各国の名だたる芸術・文化団体と協力したというこのコンテンツは、見応え十分。 自分が壇上の一員になって、マウス操作によってぐるぐると周りを見渡すことができます。 芸術に興味がある方は、最新技術を使ったこのサイトで最新デジタル体験を堪能してみませんか?? 関連サイト ・Go
つづきを読む
2016.03.03
自分の写真をイラスト風に加工するための簡易アプリも、最近では珍しくなくなりました。 2015年には、Googleの人工知能が写真をもとに描いた絵が話題になりましたね。 今日は、写真を有名画家の絵画風に加工してくれる「deepart.io」というWebサービスをご紹介します。 「deepart.io」の使い方 このサイトの使い方は簡単な3ステップでOK。 ステップ1 まず最初に、メールアドレスを登録して、加工したい自分の写真をアップロードします。 ステップ2 次に、好きな画家のスタイルを選びます。 ステップ3 あとは登録したメールにデータが届くのを待つだけ! 500×500 pixelsのサイズであれば、無料で楽しむことができます。 (大きなサイズがほしいという方、著作権表示を外したいという
つづきを読む
2016.02.24
人類が自由に、そして気軽に宇宙旅行に行ける日は、いつやってくるのでしょうか。 それを想像するだけでも楽しいものですが、なんとNASAの「ジェット推進研究所(JPL: Jet Propulsion Laboratory)」が宇宙旅行のイメージポスター集「Vions of the Future」を公開し、話題になっています。 「ジェット推進研究所」は、NASAの無人探査機などの研究開発と運用を行っている研究所です。 ポスターは全14種類が公開されており、ポスターで描かれている宇宙旅行の目的地には、木星や火星といった聞きなれた惑星はもちろん、太陽系外惑星も名を連ねています。そして意外や意外、「地球」のポスターも...。 NASAの宇宙旅行の世界観では、「人類が地球を目指す」ことも宇宙旅行に含まれ
つづきを読む
2015.07.02
Googleがまた美しいWebギャラリーを公開しました。 Google Earthで見ることができる、圧倒的に美しい地球の絶景1,500枚の写真を掲載した「Earth View」です。 このプロジェクトは、気に入った写真の壁紙をダウンロードしたり、スライドショーで見たりすることができます。 Google Earthの画像というのは、空から撮影しているため、その地に行ったとしてもなかなか同じような目線で見ることができない風景ばかり。まるでアート作品を見ているようで、地球の美しさに圧倒されます。 いろんなインスピレーションを受けるかも!? ぜひぜひ、ご覧になってくださいね。 関連サイト ・Google Earth「Earth View」 関連ブログ記事 ・「Google マップで海の世界をお散
つづきを読む
2015.04.29
GW突入しましたね! インターネット・アカデミーは、今年は5/2(土)~5/5(火)まで休校とさせていただきます。 その間スクールはお休みですが、GWのこの初夏のシーズンこそ、過ごしやすく自然の色彩も豊かになり、感性を磨くのにうってつけの時期!!でもあります。 そこで今回は、インターネット・アカデミーの校舎がある新宿・渋谷近辺で、感性を磨くのにうってつけなスポットを厳選して3つご紹介します! GWのおでかけのご参考にもどうぞ☆ 1.東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館 http://www.sjnk-museum.org/ 1976年7月に開館し、現在新宿にある超高層ビルの42階に位置する美術館です。 ここは、フィンセント・ファン・ゴッホの≪ひまわり≫、ポール・ゴーギャンの≪アリスカン
つづきを読む