2016.07.17
アメリカ、オーストラリアやニュージーランドで先行公開されて話題沸騰中の「Pokémon Go」ですが、ちょっと違った形でも話題になっています。 Google上での検索ボリュームの変化を調べることができるGoogle Trendsで、米国内で「2km to miles」や「5km to miles」といった検索が爆発的に増えているというものです。下の図をみていただければ、一目瞭然です。Pokémon Goが公開された7月7日の直後から一気に増加しているのが分かります。 アメリカに旅行に行かれた方はご存知かと思いますが、アメリカでは、メートル法ではなく、ヤードポンド法を採用していて、長さの単位としてはインチ、フィート、マイルなどを使用しています。しかし、Pokémon Goでは、メートル法を採
つづきを読む
2015.04.04
今週、バンガロールコミコンという大きなイベントが開催されています。 Comic Con Bangalorehttp://www.comicconbangalore.com/who-we-are.htmlコミコンとは、コミック・コンベンション(comic convention)の略で、漫画、アニメ、ゲーム、ファンタジー小説などのファンが集うイベントです。こうしたイベントは日本をはじめとして、アメリカやフランスなど、海外でも盛んに行われていますが、数年前から、高い海外渡航費をかけなくてもこうしたイベントに参加できるようにと、デリーの若者たちが中心に自分たちの国での開催を計画し、現在ではデリー、ムンバイ、ハイデラバード、そしてバンガロールと4都市で開催されるまで大きなイベントに発展しています。 ち
つづきを読む
2015.02.08
皆さん、こんにちは。前回に続き、今回も具体的なセキュリティ侵害の事例を見ていきましょう。 PSN個人情報流出事件 インターネットのゲームコミュニティに対するセキュリティ侵害の中でも、 最悪のものと言われているのが、2011年4月に起こったPSN(PlayStation Network)の個人情報流出事件です。 2011年4月17日から19日にかけて、外部から何者かがソニーのサーバーに不正にアクセスし、 名前、住所、メールアドレスなどの個人情報を盗み出しました。 不正な侵入を受けたことは1週間後の4月27日に公表されましたが、 情報公開が遅れたことに対して訴訟が提起されたり、米国下院の政治家からの質問状が出されるなどの騒ぎになりました。 ソニーはこれを受け、5月1日に記者会見を行い、 情報漏
つづきを読む