2016.11.01
      
      
       最近、オシャレなWebフォントが増えてますよね。 フラットデザインの流行、そしてWebフォントの登場から、フォントやタイポグラフィの重要度が高まり、洗練されたタイポグラフィをWebサイト上に使用することは、もはや当たり前になってきています。 今日は、海外サイトではありますが、オシャレなWebフォントを集めたギャラリーサイト「Typespiration」をご紹介します。 こちらのサイトを使えば、バナーやキャンペーン告知、LPなどで利用できるオシャレな英字フォントを入手することができます。 「Typespiration」の使い方 Typespirationにアクセスをすると、フォントリストがカード形式で並んでいます。その中から気になるフォントを選択しましょう。 クリックをすると、詳細ページに飛
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2016.10.20
      
      
       Googleが、日本語のWebフォントを試験的に「Google Fonts + 日本語早期アクセス」というサイト内で無料公開しています。 公開されているフォントの種類は9種類。 ビジネスでも使えそうな汎用性のあるデザインのフォントから、遊び心あるデザインのフォントまで用意されています。 Webフォントとは Webフォントは、CSS3から新たに登場した、インターネット上からフォントを表示する技術です。 通常、Webサイトで表示される文字データは、Webサイトの閲覧者の端末にインストールされているフォントデータを使って表示されています。 そのため、有料フォントや特殊なフォントをWebサイト側で表示指定していたとしても、閲覧者がそのフォントデータを持っていなければ、表示することができませんでした
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2015.07.27
      
      
       「デジタルアーカイブ」という単語を聞いたことはありませんか?? 博物館や美術館、図書館などに収められている文化財をデジタル化して保存することを「デジタルアーカイブ」と言い、デジタルデータとして作品を公開したり、文化財を修復したりするためなどに行われています。 今回は、ポーランドで、デジタルアーカイブ化されたタイポグラフィのとあるプロジェクトサイトをご紹介します。 文化財のタイポグラフィを楽しむ 「Polona/Typo」 「Polona/Typo」は、ポーランドの制作会社HUNCWOT によるプロジェクトです。 まずは、画面上の「TYPO」という画像をクリック。 その後、出てくる画面で何かキーワードや文字を打ち込みます。 すると、オシャレなフォントに変換されるのです! 出てきたタイポグラフ
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2015.07.13
      
      
       今日紹介する「The Hungry JPEG」は、オシャレでカワイイグラフィック素材やフォント素材を配布している海外のWebサイトです。 フリー素材を配布しているサイトは山ほどあれど...ここの素材は一貫してオシャレで、かつフリーで利用できるものが多いのが特徴です。 たとえば、こんなグラフィック素材とか... こーんなタイポグラフィが... なんとなんと、フリーで手に入るのです。 フリー素材を使いたい、という方は左メニューの「Freebies」からカテゴリーを選んでくださいね。 有料素材なら、「Premium」メニューを。 有料メニューは、1ヵ月間、パッケージングされた素材が1ヵ月間ダウンロードして使用できます。 ガーリーテイストが好きな方はツボかも!?しれないこのサイト。 Webサイトや
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2015.06.25
      
      
       可愛くてとてもスゴイWebサービスのサイトを見つけました。 打ち込んだ文字が、自動でオシャレなタイポグラフィに変換される「Type to Design」です。 使い方は簡単、トップページを開いたら、キーボードで英数字を打ち込むだけ。 すると、自動で打ち込んだ英数字に該当するオシャレな画像が表示されるのです。 もし、出てきた画像がお気に召さなければ、その画像をクリックすると、再読み込みされて新しい画像にチェンジされます。 これがとても楽しい。 いろいろと変更していくと、ちょっとしたアート作品が出来上がります。 お気に入りの組み合わせが完成したら、なんとPDFでダウンロードしたり、FacebookやTwitter、Google+などのSNSで共有できます。 仕組みのオハナシ 技術としてはHTM
      
      つづきを読む