2017.01.26
      
      
       Facebookの創設者、マーク・ザッカーバーグ氏を描いた映画『ソーシャル・ネットワーク』で、エンジニアが夜通しでプログラミングを行う場面が何度も登場します。 「夜通しプログラミングをする」と文字だけ読むとなんだか陰気なイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんね。 でも、まだ見ぬ"自分が作りたいと思うもの"を、ピザやコーラを片手に仲間と意見を戦わせながら熱中して作りあげていく様は、まるでお祭り前夜のような活気に溢れていて、見ているだけでもワクワクしてきます。 Facebookでは、創業当時からそのような徹夜のプログラミングイベントが数多く行われ、その中から「いいね!」や「チャット」、「タイムライン」といった今ではFacebookの代表的とも言える機能が生まれたことは、非常に有名な話です
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2016.09.07
      
      
       インターネット・アカデミーでは、2016年8月27日(土)に「おうちでできるIoTを体験しよう!『生活デザインコンテスト 優秀作品発表会』」を開催しました。 このイベントは、神奈川工科大学が主催する「生活デザインコンテスト#3」で選ばれた優秀作品の発表会で、プレゼンテーターには株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所の大和田茂氏をお招きしました。 同コンテストは、スマートハウス(ITを活用して、家庭内のエネルギー消費が最適に制御された住宅)の普及を目的として開催されています。募集作品の基準には、"初心者でもスマートハウスの体験ができる"という指定があるため、応募された作品はいずれも親しみやすく、かつユニークなものばかり。 今回のイベントは、その中でも優秀作品に選ばれた方々の作品発表会とし
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2016.08.18
      
      
       8/27(土)に、BOHRのイベントとして、「おうちでできるIoTを体験しよう!『生活デザインコンテスト 優秀作品発表会』」を開催します!今回のイベントでは、株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所の大和田茂 氏をお招きし、家庭にあるものを使って開発したIoT作品の発表会を行います。 イベントの見どころ 今年の春、神奈川工科大学が主催する「生活デザインコンテスト#3」が行われました。このコンテストは、スマートハウス(ITを活用して、家庭内のエネルギー消費が最適に制御された住宅)の普及を目的としたもので、経済産業省が後援についているイベントです。 募集作品の基準として、"初心者でもスマートハウスの体験ができる"という指定があったため、応募された作品はいずれも親しみやすく、かつユニークなもの
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2015.06.02
      
      
       6月13日(土)、14日(日)、世界規模のハッカソン「BattleHack Tokyo 2015」 (バトルハック東京2015)が行われます。 この大会の優勝者は「THE AXE」優勝トロフィーに加え、今年11月にシリコンバレーで開催予定のワールドファイナルズ参加権および渡航費用を獲得することができます。 開催主は、ECサイトなどクレジットカード決済で世界中で使用されているPayPal(ペイパル)です。 Battle Hackそのものは、今年で3回目の開催ですが、日本で開催されるのは初めてのこと。 今年は2015年1月にオーストラリア・メルボルンでスタートし、ワールドファイナルズが11月14日(土)、15日(日)に開催されます。 日本で開催される大会の優勝者は、ワールドファイナルズにて世界
      
      つづきを読む
      
    
       
   
    
                      
    
      
      2014.12.16
      
      
       インターネット・アカデミーでは、12月20日(土)にスマートハウスのアプリを作るハッカソンを実施します! ハッカソンって何? ハッカソンとは、「ハック」と「マラソン」を組み合わせた造語で、プログラム開発やサービスの考案などを一定期間集中的に共同作業を行って、その技能やアイデアを競うイベントです。 実践的な知識と技術が問われるイベントであるため、通常のハッカソンは丸一日か数日かけて行うのが通常ですが、今回実施するハッカソンは2時間の中でアプリ開発を体験するという比較的ライトなもの。レベル感としては、「jQuery」や「JavaScript」に対する理解がある方を想定しています。 インターネット・アカデミーの受講生であれば、JavaScript講座もしくはHTML5講座の受講を修了した方であれ
      
      つづきを読む