インターネット・アカデミー オフィシャルブログ
About

タグ:ヒンドゥー教

お祭り大国インド

2015.11.06

こんにちは!インターンシップ生の荒木です。 インドに滞在しているとお祭りの多さに驚きます。 日本人の感覚では、お祭りは年に数回行く程度ですが、インドでは毎月のように何らかのお祭りが開催されています。 有名なものでは、日本のカラフルランのような「ホーリー(Holi)」、新年を祝うお祭り「Diwali(ディワリ)」などがあります。 インドの人々にとって、お祭りは一つ一つが盛大で、生活には欠かせない大事なものだと感じます。 ちょうど先週、ディワリの20日前に行われる「Dussehra」(ダシェラ)と言うお祭りがありましたので、今回はそちらをご紹介いたします。 善が悪に勝利した日 Dussehraの"Dus"はヒンディー語の「10」という意味です。これは、ヒンドゥーの英雄ラーマが、3人の悪魔ラーヴ

つづきを読む

インド人が額に付ける赤い印

2015.10.15

今日は、ちょっとした日常の発見(?)を。 一昨日、ヒンドゥー教の同僚が額に赤い印を付けていました。 それを見て、「そういえば、あの赤い印って何の意味があるんだろう」「既婚女性が付けるっていう話を聞いたことがあるけど、その同僚は男性だしなあ」そんなことをふと思ったので、インド人の同僚に詳細を聞いてみました。 あの額の赤い印は「ティーカ」(Tika)と呼ばれるそうです。 お寺やお祭りなどでヒンドゥー教やジャイナ教の神様にお祈りをささげる際、お米や人工塗料などで作る赤い粉を神様の額に塗り、そして、お祈りをする人の額にも塗ります。 つまり、お祈りのための神聖な印なのです。 その同僚もそうでしたが、ビジネスパーソンは日中にお寺へ行けないので、出社前に近くのお寺に寄るのが一般的です。 大きなお祭りのと

つづきを読む

テーマテーマ

最新の記事最新の記事

スタッフ別ブログスタッフ別ブログ

アカデミー最新本アカデミー最新本

初心者から楽しんで学べるようPHPを徹底解説。さらに資格取得も目指せるので、PHPを学びたいすべての方にオススメです。